コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 花ものがたり 雑記

早春賦、子供の頃に覚えた歌、花を見てつい、歌っちゃったよ

投稿日:2020年4月13日 更新日:

目次

「ネモフィラ」

なんとなく好きだな、この雰囲気

「春は名のみぞ 風の寒さや」
早春賦、子供の頃に覚えた歌、つい歌っちゃったよ…

途中から、歌詞が出てこなくなるんだけどね…

早春賦の賦は漢詩を作ること、または歌うこと

調べてみると、
「賦」とは漢詩を歌うこともしくは作ること。
「早春に賦す」というのが元の言葉らしい。

漢詩 いいよね、
李白など、若い頃にいろいろ読んだけど、まったく覚えていない。
ただ、于武陵(う ぶりょう)という人の「勧酒」は、よく覚えている

勧酒

勸君金屈巵
(君きみに勧すすむ 金きん屈くつ巵し)
滿酌不須辭
(満まん酌しゃく 辞じするを須もちいず)
花發多風雨
(花はな発ひらいて 風ふう雨う多おおし)
人生足別離
(人生じんせい 別べつ離り足たる)
という詩にを、井伏鱒二は次のように訳している。

コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ

訳が好きで、覚えているのである。

昨年の11月 JR東海の
「大人の休日クラブ」を利用して。秋田、青森を旅行した。
青森は寺山修治の故郷、どこで目にしたのか忘れた。が、
井伏のこの訳に対して

「サヨナラだけが人生ならば、また来る春はなんだろう」
と、言っているのを発見した。
面白い…

いいねぇ、蘊蓄と蘊蓄のぶつかり合い、センスとセンスのぶつかり合い…
こういうのができる人がいなくなっている、そんな気がする。

なんだか今日は分けの解らないことを書いてしまった。
雰囲気 そう、
雰囲気、それを愉しんだという、それだけのこと。
遊び遊び…
そう、暇だかね…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 花ものがたり, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パイナップルの葉っぱ、情熱的やなぁ、まるでサンバのカーニバル

目次 パイナップルの花?  どう見てもこれは葉っぱ。花はまだ咲いてないよね。 それにしても情熱的やなぁ、まるでリオのカーニバル もの凄い熱狂的なお祭り。 見てるだけで、興奮してくる。 僕が見たのは、シ …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グーグルの検索窓に僕の名前「 久保雅督」を打ち込むと、booklog.com …

阿佐ヶ谷駅前パールセンター 見慣れた風景でも角度や時間によって新鮮に見える。感覚って本当に面白い

目次 この時間、この角度で、この風景を見たのは初めて 学生時代、阿佐ヶ谷(本天沼)に住んでいたから、見慣れた風景なんだけど、 夕方、駅のホームに行ったら、こんなように見えたので、「ヘー」と、 初めて来 …

壊れたバックをリメイクして楽しむ

目次   今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 今日は、私の愉しみの一つでもある、 壊れたバックをリメイクして使う面白いさにつ …

誘惑する薔薇

目次 誘惑というタイトルはどうだろうか? なんとなくそんな感じがするのだけれど… 誘惑とは、心を惑わして誘い込むこと。 「ああ、この美しさなら惑わされてもいい」 そんな雰囲気の花、そう思って撮ったのだ …