お気に入りグッズ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない

投稿日:

 

 

何となんとなんと、アナログのコンパスがとっても便利なの

まさかねぇ 今時、アナログのコンパスなんてねぇ
ところがこれが、極めて役立つのである。

日銭稼ぎの仕事で最も重要なのは、遅刻しないで、指定された場所に行くこと。
極端な言い方だが、これがうまく行けば、仕事は終わったも同然なのだ。
そのためには、地図は極めて重要なツールなのである。

地図を読むのが苦手なぼく

ところが僕は、地図を読むのが大の苦手。
タブレットをいち早く導入したのもそのためで、NABIが連れて行ってくれるからなのだが、
駅に行って、
「この地図を(タブレットを)どちらの方向に向ければ目的地に行けるのか」というのは、駅員さんに聞いていたのだが、
先日、鷺宮の眼鏡店のノミの市に行って、レトロなコンパスをゲット(写真)

最初はこれ、どうやって使うのか、分からなかったのだけれど、知り合いに聞いて、納得。

 

針に色がついているのは、そういうことだったのか

「色の着いた針を北に合わせれば、北がどちらというのがわかる、地図はすべて、北が上になっているので、スマホで、行く処の地図を出し、スマホを北に向ければ、それで読める」

コンピュータもそうだけど、分かるまでが大変なんだけれど、分かってしまえば、なんだというのが道具の使い方

なんだ、簡単じゃないか、こんなんだったら、もっと早くに買っとけばよかった━と思ったが。それは無理。
だってコンパスなんていう物の存在すら頭の中になかったのだから。

そう、陳列されているのを見て
「これなに…」
「コンパス」
「もしかして方向を知る磁石」
「そうそう」
「これもしかしたらいいかもね、どうやって使うの」
「…」
「まあいいや、調べるわ、買う」
形も可愛いかったしね

そうやって買ったのだが、使ってみると、驚く程便利で、今やなくてはならない存在になってしまったのである。

そのことを仕事仲間に話したら、
「俺も方向が分かんないんだよなぁ」
そう言ってから
「この前、いよいよ分からなくなって、〇〇に行くのは、どっちの方向に向かって歩いたらいいんだよと言ったら、スミマセン、その質問にはお答えできませんと、参ったよ…」

そうか、地図が読めないのは僕だけじゃないんだ、

ついでだから、もう一つ言うと。
道を尋ねた時、東の方向に行ってとか、方向を言って説明してくれる人がいるけれど、知らない土地で方向を言われてもねぇ…
事程左様に、方向というのは、難しいのだ。

それにしても、このデジタルの時代に、極めてアナログのコンパスがねぇ。

新しいものだけがいいわけじゃない

最近、万年筆の人気が高まっているらしい。
分かんないもんだね、人の心理…

そりゃ、下手な字でも、たまには原稿用紙でと、思ったりすることも、あるものねぇ、でも、原稿用紙に書いてどうすんのってことだよね。

-お気に入りグッズ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ムクドリ

目次やっぱり、鳥には梢がよく似合う。ぼくらが子供の頃に覚えたのは確か、数量を表したりする時には「つ」に点だった。むくどり、なぜ椋鳥?野川公園 野鳥ウォッチングする人の間では有名な公園なのだとか やっぱ …

クビワペッカリー ジャベリナとも呼ばれている イノシシではありません

目次一見 、イノシシかと思ったけど、ペッカリーというの。大切なのは、やっぱり、人とのつながりそれにしてもいろんなところへ行ってるね、アマゾンとパンタナル  一見 、イノシシかと思ったけど、ペッカリーと …

夏芙蓉 室町時代から、美しい花の代名詞

目次芙蓉、夏を代表する花だと思う。芙蓉と酔芙蓉の違い古代中国では、蓮の花を芙蓉と言っていたらしい富士山は芙蓉峰という雅称を持っている 芙蓉、夏を代表する花だと思う。 早朝、生まれた間もない明るい太陽に …

いいね日本の文化 とっても落ち着く

目次こういう店、好きだなぁ三味線、いい音だねぇライブ、ウン、楽しかったよ。なんか、やる気が出てきたな   こういう店、好きだなぁ 昨日、カントリーのライブ、楽しかったんだけど、帰り、 友達が …

若い男女が手をつないで歩く姿につい見とれて

目次俺も、これ やりたい若さって、本当にいいよね 手を繋ぐ、やっぱりみんな、難しいんだ私はいつも待っていたのに公園でみかけた素敵な夫婦奥さん 暮れなずむ空を見ながら何を思っていたのだろうか昔、見た外国 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます