コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

レッドジンジャーからまた次次といろいろな思いでが…

投稿日:

「レッドジンジャー」

なんか、子供むけのアニメのタイトルみたい。

ジンジャーというから、
「ヘー生姜かぁ、随分派手なんだぁ」
と思って調べてみると、どうやらこれは、生姜ではないらしい。
そうだよね、「谷中」とは、雰囲気が随分ちがうものね。

じゃあ、レッドジンジャーっていったい、何なの。

気になったので検索してみると、同じ生姜科ではあるらしいが、食べる生姜と違って、花を楽しむ生姜なのだそう。

ちなみに、目を惹く赤いところは、花ではなく苞で、その合間から白い花が咲くらしい。

「一日だけの恋」というのが、花言葉。

まるでシンデレラだな。
ところで、花言葉ってなんなのと思って、それも調べると、

「花に思いを託して恋人に贈る風習」が17世紀頃、トルコにあって、それがヨーロッパに広まったらしい。

ということは、「花を恋人に贈る時、メッセージをつけて贈った、そのメッセージ」が花言葉。

ヘー でも、そういう時に
「たった一日の恋」なんて、普通、使うかねぇ…

ウーン、ちょっと理解に苦しむ。

こんなことを書くと、
「だからあなたは、ロマンチックじゃないのよ」
と、言われそうそう(笑い)

ロマンチックという言葉に触発されて

ロマンチック、その言葉で思いだした。
もう随分昔の話、日本一大きいクルーザーを借りてパーティをやったことがある。
お客は皆、僕の招待、

大阪のクラブのママや東京のクラブのママも、モエ、ドンペリを持って来てくれた。

船は、晴海を出て横浜の方まで行って帰ってくるという約2時間のコースで、着物姿の芸者さんもきていた。
豪華なケータリングと美味しいお酒で、いいムードのパーティだった。

宴たけなわ、酔うとやっぱり、夜風にあたりたくなってくる。
着物を着た芸者さんが、デッキに上がって星をみていたら、作家がスーと横に来て
「一緒にロマンチックしませんか」と誘ったらしい。
「あの人作家でしょう、さすがに言うことが一味ちがう。一緒にロマンチックしませんか、そう言ってさそわれたの…」
後で僕のところにきて、そっと耳打ちを。
よかったなぁ、あの頃は…本当に楽しかった。
たとえ過ぎ去った思い出であっても、
「そういうこともあったなぁ」
と、時折思い出すだけで結構楽しい。

「君は何をしてきたか…」

「トラックレコードというのは重要なんだよ久保君」
そんなことを教えてくれたのは、ヤングジャンプという漫画雑誌で連載された「魚CRY:ウォ━クライ」という漫画の主人公「魚井一生」さんだった。
なんだか得たいの知れないおっさんだったが、面白い人だった。
ノルウエーから、アンクルサンタの称号をもらい、「サー」と呼ばれる日本で唯一の人といって紹介されたのだが、その経緯いはもう忘れた。

いろんな人に会ってきたなぁ、懐かしい。
そうそう、このおっさんに誘われて、広尾町で、川に上ってくる鮭と格闘したことも、

しかし、行った仲間、誰一人として鮭を捕まえた人はいなかった。
鮭は、それ程すばしっこいのだ。

ご飯が見えなくなる程いっぱいに盛られたイクラどんぶり、あれは美味しかった。
たかがイクラどんぶり、されど、されど…である。

ああ、今日もまた、とりとめののない話になってしまった。

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノスタルジックジャーニー わが郷愁の町 岡山県都窪郡吉備町庭瀬

目次5冊目の電子書籍が昨日から、アマゾンで販売されている。電子書籍であれ、紙の本であれ、本はやっぱり、出来る度に嬉しい爺さんがこの町の町長だったから子供の頃の僕のニックネームはチョウチョウ写真家になっ …

デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない

目次何となんとなんと、アナログのコンパスがとっても便利なの地図を読むのが苦手なぼく針に色がついているのは、そういうことだったのかコンピュータもそうだけど、分かるまでが大変なんだけれど、分かってしまえば …

歌は楽しい、もはやそれは、古き良き時代の思い出か

目次歌は楽しい いいねぇこの状況は、かつてのインパール作戦と同じ状態インパール作戦は、始めたこと自体がすでに失敗だったもはや、自分の命は自分で守るしかないという状態 歌は楽しい いいねぇ こういうのを …

オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから

目次発見されたのが日本だったということで、日本の国蝶に。発表する場があるということは、それだけで楽しいことなんだよね働きながら、自由を愉しむ環境に居られることの幸せ 夏の一時期しか見られない蝶々なのだ …

コロナ解除 公園もオープン 桜は満開 やっぱり公園いいよね 早速行ってみた

目次久々 公園に行ったら、桜 満開年間パスポート 持っててよかった公園はまさに桜一色見てくれる人がいないと、桜も張りあいがないのかもね70過ぎてのもう勉強、高齢者でも「明日はあるのか」 久々 公園に行 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます