コラム フォトエッセイ 雑記

タッカ・シャトリエ ブラックキャット バットフラワー デビルフラワーとも呼ばれている

投稿日:

花の形が、翼を広げて飛んでいるコウモリに似ている花。

その気になって見れば、確かに…

キラリと光った鋭い目、確かにコウモリに見える。

うん、そう、怪傑ゾロ、バットマンという映画のシーンが脳裏に浮かぶ。
怪傑ゾロ、よく見たな、そう、テレビで。

映画には奇跡の法則というのがあって、それが観客を惹きつけるの

ドラマ、ストーリは、ほとんど決まっているのだけれど、見る度にやっぱり面白いよね。
ハリウッドの映画には「奇跡の法則」というのがあって、観客を惹きつけるのには、ヒーローが苦境にたたなければならないのだ。
正義の味方のヒーローが、何かの弾みで、ピンチになる。

アラッ…と、まず、観客に軽くショックを与える
しかし、それだけではダメで、次の展開ではさらに形勢が悪化して、観客は
「アラッもうダメだわ」と。
しかしまだまだハラハラドキドキが深刻になっていって、いつの間にか観客は、拳を握りしめ、ヒーローと一体になって、苦境を味わっている。
しかしまだまだ苦境は続く…
そして アア…となったところで奇跡が起きて、一気にに悪をやっつけるという手法。
これを「ハリウッドの奇跡」というのだそうだが、その間の展開に観客は酔いしれるのである。毎回組み立てはそうなんだけどね、その奇跡がいつ起きるのかが、楽しみなのである。
映画って本当に面白いよね…

花を見て、物語が想像できると、イメージができて、写真、撮りやすくなってくる

アッ、
何の話だっけ、花だよね、つい映画の方に夢中になっちゃって…
しかし、この花、写真撮るの結構、難しい。だって、説明を読んで、
「ああ コウモリなんだ」と分った上で、そのコウモリのイメージにどうやったら近づけるかを考え、これだというところを見つけて撮らなければならないのだから…
まあ、そこが写真の面白さと、僕は思っているんだけどね…

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない

目次何となんとなんと、アナログのコンパスがとっても便利なの地図を読むのが苦手なぼく針に色がついているのは、そういうことだったのかコンピュータもそうだけど、分かるまでが大変なんだけれど、分かってしまえば …

冬の夕暮れの光線がつくり出した風景

目次冬は、光線が美しい光と一口に言うが、いろんな種類の光があるのだ風景も瞬間を狙うと、本当に忙しい撮影なのだ沙漠の太陽はなかなか沈まない 冬は、光線が美しい 夕方の午後3時頃かな、 ちょっと低い位置か …

Googleの音声入力で記事を書くのが楽しくてスッカリお気に入りに

目次音声入力すごい。こんなのが無料で使えるなんて慣れるまでやる、これがスキル上達のポイントだった 絞りの着物を連想させる葉っぱの模様。毎日が単純作業のくり返し単純作業のくり返しと思っていたら、とんでも …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次電子書籍 中々いいよね。写真はキレイに見えるし。本作りほど楽しい遊びはない 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グー …

春爛漫の花の色

目次春爛漫これしか言葉がない。 思いっ切り空気を吸い込めば、スーッ と 身体が浮き上がりそう… 飲むとやっぱり歌だよね大きな声で思いっ切り歌うと、やっぱり気持ちがいい。 春爛漫これしか言葉がない。 こ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます