コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

パイナップルの葉っぱ、情熱的やなぁ、まるでサンバのカーニバル

投稿日:

目次

パイナップルの花? 
どう見てもこれは葉っぱ。花はまだ咲いてないよね。
それにしても情熱的やなぁ、まるでリオのカーニバル

もの凄い熱狂的なお祭り。
見てるだけで、興奮してくる。
僕が見たのは、ショーで、しかもサンパウロ。本格的なお祭りではなかった。が、とってもとっても、とっても楽しかった。

だって、スタイルのいい美女がこういうスタイルで、目の前で情熱的に踊るんだもの…

写真を撮りながら、つい一緒に踊ってしまった。

リオのカーニバル

もともとは、西ヨーロッパのキリスト教徒のカーニバルなのだそうだが、実際は、キリスト教徒とは関係のない、古代ローマ、古代ギリャの異教徒の春のお祭りに由来しているのだとか。
お祭りの期間は何日かあって、飲んで、食べて踊る無礼講の収穫祭。
この時だけは、何をやっても自由なのでとても楽しいのだ。
やっぱりね、一年のうちの何日かは、すべての縛りを解き放ち、自由を楽しむことが大切なんだよね人間は…

ブエナビスタソシアルクラブ あれいいね

これで思い出した、ブエナビスタソシアルクラブ
あの映画は良かった。
この映画は、同名のアルバムが大ヒットしてできた映画。
キューバ以外ではほとんど知られていなかった、老ミュージシャンが、この曲によって、スポットライトを浴るというもの。
ストーリー性はないが、曲が見せる映画だった。
探せば、CDもどこかにあるはず。

知らない町、言葉も通じないのに、彷徨って友人を訪ねる

サンパウロには友人がいて(茶道の先生)、住所だけを頼りに尋ねて行ったことがある。
言葉も何にも分からないのに、よく行ったなぁと、感心している。
どこをどのように歩いたのか、サッパリ分からない。が、「Ochanomizu」という公園みたいなところを通って日本人街に行ったのだけは覚えている。
だって、御茶ノ水だもの。
日本人街には、大阪橋というのもあったな。

カメラを隠せ

カメラを首にぶら下げむき出しで歩いていると、いたるところにいるポリスがいて
「カメラを隠せ」
と何度も言ってきた。

ここは、犯罪が多いらしく、レストランに行くと、荷物にカギをかけて椅子にしばりつけるのである。で、財布も、盗られてもいいように、それ用のサイフを用意しておくのが常識、そういう環境なのだ。

飛行場に入った瞬間にブラジルの通貨は使えなくなってしまった

二回目行った時は、サンパウロで飛行場に入ると、ブラジルの通貨は使えなくて、一緒に行った仲間が持っていたお札を集めて、売店の女性にプレェントしたら、飛びあがって、大声を出して喜んだ、その姿を今も覚えている。
サンパウロ、ベレン、アマゾン、ブラジリア、マットグロソ、パンタナル…
目を瞑れば、いろんなことが映像となって、思い出される

 

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と

目次 枯葉のなかに書かれたメッセージ 「アラー、懐かしいわね、これ。あなたと出会った頃の写真、なんでこんなところに」 「オーそうだね、確か赤坂のナイトクラブだった。恰好いい女だなと思って、僕が声をかけ …

西施(古代中国の四大美女の一人)をイメージして撮ったんだけど…

目次 想像の元は、芭蕉の 象潟や雨に西施がねぶの花 西施は中国四大美女のひとり。 持病のため眉をひそめることが度々あったらしい。 ところが、その表情が美しさをより引き立てたことから、影のある美女と言わ …

バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって

目次 このバラの写真 僕のお気に入りなの どこがいいの、 そう言われると困ってしまうんだけどね、なんとなく、なんとなく、なんとなく(笑い) 色、形、雰囲気… そう、アトモスフィア、 全体の雰囲気に、男 …

ハクセキレイ、生きるを愉しむというのは、もしかしたら究極の贅沢…

目次 暖かいね、春だねと思う心の中で心配する異常気象 清流に鳥 春だねぇ それにしても異常、暖か過ぎる 2月だよ… 本来ならば、最も寒い時なのに… 天変地異の災害が来なければいいが━と願うばかりである …

ノックアウトというのだそう。

目次 ノックアウトというのだそう。 なんか、強いカクテルを飲んでいる、そんな感じ。 ウン、昨日は久しぶりに、飲んで歌った。 とっても楽しかった。 最初は鷺宮という駅の近くで、3時間程、ビールを飲みなが …