コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

面白い 都会ならではの風景だね、

投稿日:

ジャンクショップでみつけた堀だし物

この写真、ジャンクショップで見つけたワイドコンバータで撮ったものなんだけど、「いいね」と、自分では思っているのである。
レンズはどこのメーカーのものなのか、それさえ分からないのだけれど、100円だから買っておいたの。

気になったら、とりあえず、手元においとく(取材しておく)
それは、近い将来に起こる予兆だから…
これ、川喜田二郎氏の「創造と伝統(祥伝社)から学んだもの

置いておいたのというのは、カメラにどうして取り付けるかを思案していたからなのだが、閃いたのである。
「そうだ、フィルターの口径を変えるリングがあれば、なんとかなるのではないかと」
さっそく量販店に行って相談してみる。
最終的には、レンズとリングを繋ぐところは、瞬間接着剤でつけて、なんとか使えるようにしたものなのだが、この手製のワイドレンズ、遊ぶのにはとても便利がいいのだ。

癖のあるレンズなればこその面白さ

だから一このレンズが何ミリのレンズなのか、それさえ分かってないのだけれど、
感覚的には18ミリ、そんなように思っているのである(笑い)
そんなハチャメチャレンズなのだが、思わぬ効果を出してくれるので気に入っているのだ。、
こういう写真みると、なんか、実験写真を見ているようで、心が躍ってくる。
青春時代、概念を超えた写真が流行していて、僕も、そういう写真に傾倒していたから、再び青春時代を懐かしみながら撮ってみたのだが、そういう風に思うことがまた、楽しいのである。
だからタイトルも、その当時流行っていた、哲学的、心理学的な要素を含んだ言葉から、「コンポジション」(構成)と考えているのだけれど、どうだろうか…
★   ★  ★
そう言えば、もう、随分前に書いた本なんだけれど、ここのところ…なので、とても嬉しい。
自分の書いた本が、今なお、多くの人に読まれている…
そう思うと、本当に本当に本当に嬉しい。
いつ頃からか、
拘り、執着、そういうものは全て捨て、
残りの人生は、流れに任せて、ゆったりと…
そう覚悟を決めてから、なんとなくリズムが変わって、楽しくなってきたのである。
そして思ったのは、
やっぱり僕は、写真を撮ったり、雑文を書いたりしているのが、好きなのである。
そういう生活を毎日楽しんでいられるから、元気でいられるのかもしれないと。
日銭稼ぎ、最初の頃は、嫌だな━と思っていたけれど、今は、それさえも楽しみと思えるのだから、心って、本当に面白い、つくづくそう思うこの頃なのである

 

 

 

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ

目次とっても 気持ちよさそう上手いのかって、それにしても、お花の合唱隊、おもい切り声だして、気持ちよさそうだよねぇ「かーなーしみの 向こうに なにーが あるの」 とっても 気持ちよさそう 腹の底から、 …

ネェーネェー チューしよう エーこんなところで、恥ずかしいよ

目次そんな誘われ方してみたいねハハハ昨日、何十年かぶりかに、野川を歩いた。水のある風景、いいよねぇ そんな誘われ方してみたいねハハハ 「ネェーチュウーしようよ」 どっちが男でどっちが女か分からないけど …

この写真 秋というよりオータムといった方が相応しい、そんな気がする

目次秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。イヤホンで枯葉を聴きながら写真を撮るブルーノートとは、アッ、また話が脱線しちゃった。 秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。 英語で言うか日本語でいうか、 …

電子書籍ついに出版 本づくりという目標ができて、益々愉しみの幅が広がってきた

目次念願だった電子書籍写真集をついに出版した。お米の受粉は風まかせとい学説に疑問 ちゃんと、意識を持って確実に受粉しているのが見てとれる米づくりをする人さえ知らなかった雌しべの存在望遠レンズを逆さまに …

姫芙蓉なんだけど 何か物語を感じる

目次どうやら別の惑星から来たらしいかつての喫茶店文化、それはとても素晴らしいものだった。ネット社会というヤツ、慣れないと、やっぱり大変だよアレコロナによって、社会が大きく変わっているのは感じるけれど …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます