コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

面白いかたち、この花からまたいろんな思いでが…

投稿日:

写真は欄 ドラクラ・ポリフェムス

まるで怪獣 でもなんとなく愛嬌があって人気もの

面白い形、まるで怪獣。でも愛嬌があるよね。ドラクラ・ポリフェムス。

君って結構人気ものなんだね…
そう、ネットで検索したの。沢山の人が写真を出していた。
変だけど、愛嬌があるものね。
ウン、よく似合っているよ、そのサングラス、
もしかしてレイバン…
雰囲気としてはロックンローラー。
そんな感じなんだけど、ロックンローラーって何なの。みんなそんな雰囲気だよね。
ウーン、よく分らない。音楽のニューウエーブということかな。

ロックンローラー

1950年代半ばに現れたアメリカの大衆音楽スタイルの呼称。
簡単に言えば、自由、そういうことかな。
これを広めたのは、DJのアラン・フリートという人で、1960年以降は、ロックという呼び方が一般的となり、1960年代半ばには、ロックンロールが進化して抽象的、芸術的なもに。で、新たなサウンドが登場し、それらの総称として「ロック」という言葉が使われるようになったと。
ジャズと、どこが違うのと、音楽をあまり知らない僕には思えるんだけど、とらえ方が違うらしい…
うん、これは説明が難しい。やめとこう。

ニューオリンズ懐かしいねぇ

だが、それで思い出したことがある。
昔行った、ジャズの街、ニューオリンズ、バーボンストリート

バーボンストリート

素敵な街だったんだけど、ハリケーンカトリーナ(2005年8月)で壊滅したと聞いた。
その後の様子は分からない。

ミシシッピーリバーの恋人たち

 

写真はまさにタオムマシーン

イヤー、懐かしいなぁ…
写真はまさにタイムマシーンだね、見ると瞬時に、バックフューチャーしてくれる。

欄の写真から、忘れがたい思い出が…

面白ね…
本当に写真って楽しいね。そして、やっぱり貴重だね。
もう書くことがなくなった、今日はこの辺でやめとこう。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

カステラに牛乳をかける、たったそれだけで絶品のスイーツに

目次カステラに牛乳をかけるだけ。たったそれだけで、魔法をかけたように、美味しくなるの 「帯状疱疹ですね」冷たいカステラに冷たい牛乳の美味しいことカステラには牛乳 レシピ・作り方 by WABISABI …

鵜の目鷹の目すずめの目 エッすずめの目、そんなの聞いたことがないよ。

目次鵜の目鷹の目という言葉はあるのに、なんですずめの目というのはないの鵜の目鷹の目 なんかちょっとヤラシイ感じスズメの視力は人間と同等か、もしくはそれ以上あるらしい。近頃すずめ、随分と減少しているらし …

黄金の木

目次凄い、派手、華やか、そして美しい…風景はまさに、一期一会の世界である取材、利用できるものは、なんでも利用する。それが僕のテクニック書いていると、いろんなことが思いでが蘇ってくる 凄い、派手、華やか …

大根の煮物 大根を見たら急に食べたくなって、レンジでつくった創作という名の無茶苦茶料理

下ごしらえ(灰汁抜き)
深い器に、水をたっぷりいれ、お米は玄米しかなかったので、それをひとつかみ入れ、塩を少し入れて、大根が透き通るまでチンするの。

こうすれば灰汁が抜けるからね、
玄米を入れたのは、米のとぎ汁の変わり。
ハハハ…
そこが思いつきの無茶苦茶、
「お米入れりゃ一緒」そう思ってのこと。

どう、これ… なに、撮れって誘てんの…

目次なに、それって、誘ってんの多分、鵜だと思う。井之頭公園には、何匹か住み着いているらしい。撮影って、本当に楽しいね、いろんな出会い、いろんな発見…撮ったら、だれかに見てもらいたよね… なに、それって …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます