コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう

投稿日:

紫の花に心惹かれて

この花、雰囲気に惹かれてというか、
「私を撮って」とうるさいので撮ったのだが、名前が分からないのだ。で、
そうだ、俳句や短歌、和歌に詠み人知らずというのがあるから、「花の名前知らず」でいこうかと思ったのだけれど、響きがなんとなくよくないので、何かいい表現はないかと調べたら

「美しき花も、その名を知らずして 文にも書きがたき いと口惜し」(正岡子規)というのがあって、
「おおっ」と思わず声を発してしまった。

凄い。この感性だよね、僕に欠如しているのは…

感動したのはいいが、どう表現したらいいのか、それはまだ解決していない。

ウーン、「君の名は」「名前知らずの花」「紫の花」(色で表記)
あっ 色の表記いいかもね。
「赤い花」「黄色い花」、「紫の花…」
ウン、これいい、これでいこう。

ということで、今回は紫の花。

花の形と、色、枝ぶり アトモスフィア、そのバランスに誘われたのである。

70年の人生で、こんなの初めて

誘われたといえば、昨日、ちょっと面白いことがあった。
お風呂にいくために、新宿駅で、京王線の各駅停車を待っていた。

ホームの階段付近で、僕が乗ろうとする車両の位置に行こうとしたのと、その車両の所に並ぼうとする女性(30代かな、スラリとした感じのいい女性)が鉢合わせに。

あのアクションは一体、何だったんだろう

とっさに僕が身を引いて「ドウゾ」と譲ろうとすると、女性の方も同じように「どうぞ」と。
で、二人が隣同士でしばらく待っていると、
電車がホームに入ってきました。
ドアが開いて、皆が一斉に乗り込もうとした時、また女性と接触しそうになったので、お先にと手で合図すると、なんとその女性、僕の腕に軽く手をからませて、電車に一緒に。
僕はそのまま、シルバーシートに行ったので、女性は一瞬、ためらった様子だったが、踵を返して、ドア付近のところに行って立っていた。

 

瞬間、心の中突き抜けたイナズマ

見知らぬ若い女性に、しかもお互い半そでで、腕を軽く持たれて電車に乗ったのは、70年の人生のなかで初めて…

こういう時には、どう対応したらいいのだろうか。
お茶とかお酒、食事とかに誘うべきだったのだろうか…

突然のサプライズで、とまどってしまった。
いいよね、高齢者、たったそれだけのことで心がウキウキするのだから…
でも、こういう時に、そのまま分かれてしまうなんて、なんとも無粋だな…
ウーン、まだまだ遊びが足りてないね…
でももう、そんなゆとりもないしね…
しかし、しかし、しかしだよね…いいね、青春

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モダンな空間 モダンな風景…

目次モダンやっぱりジャズ、いいね感じ方だよね、幸せは… モダン 風景では使わない言葉かも知れないけれど、なんとなくモダン、そんな感じ。 モダンとは、現代的な、近代的な、実験的な、前衛的な…という意味が …

なんとなく生け花 

目次生け花、そんな感じ。「生け花と活け花の違いは何」では、華道と花道は…生け花 華道、これを見るの、僕はとても好きなの。禅とは何か 生け花、そんな感じ。 生け花、活け花… 花道、華道… いろんな呼び方 …

ダリア 好気分というのだそう

目次この花 凄いエネルギーを感じる花こそセラピストだよね、僕はそう思うあった、花で癒す「フラワーセラピー」なんで花の写真なんですか この花 凄いエネルギーを感じる ダリア、好気分というのだそう。 なん …

あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは

目次自然はいいなといいながら、やっぱり文化的生活がいいんだね特に、今のようなコロナ禍で動けない状態になると、気持ちの切り替にゲームは理想写真は、白黒エリマキザル、なんかちょっとコワイ感じだけど、なんと …

ハリーポッターの映画を見ているみたい。それにしても魔法使いの乗り物はなぜホウキなの…

目次ホウキに乗った魔法使い自然はいろんな物を見せてくれる。その発見が楽しいところで、魔法使いはなぜホウキを乗り物にするのだろうか…空中浮遊、その感覚を味わうことはできるよ   ホウキに乗った …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます