コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

ルドベキア まるで子供が描く太陽だね、この写真

投稿日:

目次

この花、まるで太陽みたい

ハハハ、まるで、子供の描く太陽だね。
ゴッホのヒマワリも強烈だけど、この花にも、凄いエネルギーを感じた。

春夏秋冬、それぞれに味わい深い特徴がある。が、夏は暑さだけが目立って、レジャーにはいいが、特徴としては、語る程のものではない。

そう思っていた。が、
こういう花を見ると、夏にエネルギーを蓄えていて、他の季節を楽しませてくれているのだと、つい思ってしまう。

しかし僕は、暑いだけの夏、決して嫌いではない。

そう、なんとなく気分が解放されて、つい、心がウキウキしてしまうのである。

休んでいてお金がもらえる有給休暇、嬉しいねぇ

僕が所属している日銭稼ぎの会社にも、有給というのがあって、年間、5日間(自己申告でいつ使ってもいい 取り方も自由)もらえる。
それを使って今日から9日間連休にする予定だったのだが、
「今日、出てくれませんか」と相談され、明日からたっぷり休みがあるから、まあ、いいかと思って出ることに。
なんか、随分得した感じ。
さらに、暑いから何か美味しいものでも食べて体力つけてくださいと食事代までも…とっても嬉しい。
高齢になって、すでに収入の道の途絶えた者にとっては、こういうことに対して、身に沁みて感じるのである。

夏休みの一日は孫守り

そういえば、夏休みの一日、孫守りの要請がきていたから、たまにはいいかと、それも引き受けた。
前に一度、得意のビーフシチューを作ってあげたら、
「グランパ、あれ美味しかったね」と子供ながらにうまいね。

わかっていてもつい、「そうかい」といって、微笑んでしまう。
これも、なんていうことはないことだけど、長期休暇と、気持ちにゆとりがあるからこそできること。

いいよね、夏休み。
いろいろ、やりたいこともたまっているので、それも楽しみのひとつ。
まるで、少年の頃のように、僕の心は浮き立っているのである。
「麦わら帽子は もう消えた たんぼの蛙はもう消えた それでも待ってる夏休み…」
拓郎のそんな歌をいつの間にか、くちずさんでいた。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の秋

目次 読書するのにいい空間、写真を見て、そのように思ったから、タイトルを「読書の秋」と 天気のいい、小春日和の休日の昼下がり、 散歩がてらに、こういう処に来て、本を読みながら、ウトウトするの、いいよね …

ダリア ビューティースター

目次 スターはいきなり高い階段から姿を現す 「ビューティースター」という名前のこの花を見た瞬間に思いだしたのが 「スターはいきなり高い階段から姿を現す」という、植村鷹千代氏(美術評論家)の言葉をだった …

吾は菊也、そんな感じ

目次 結構、主張してるよね、この花 僕は自分では、控えめな性格と思っているのだけれど、写真とか撮ると、作品は結構、主張する。 思えば、写真の道を目指した時から、意識していたのは“作家”であって、カメラ …

緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…

目次 合歓(ネム)に似ているが、緋ネムはネムではないらしい。 ネムと緋ネム 見た瞬間、「アッ ネムか」 そう思ってカメラを向けたのだが、ズームで引っ張ると、今まで撮っていたネムと、ちょっと違う。 「あ …

寒さの中に、何か新しさを感じる、季節は確実に動いている、動きつつあるのだ

目次 年が変わったというだけで、風景までも変わって見える、面白いね 昨年と今年、 年が変わって20日足らずなのに、何か新しい季節の息吹を感じる。 おそらくそれは、ハクモクレンのつぼみが、そう感じさせる …