コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

オミナエシ 漢字で書くと女郎花、なんでと思って調べてみると、なる程、全く違う意味だった。

投稿日:

オミナエシ、漢字で書くと女郎花

「女郎」という言葉に違和感があって、調べてみると、僕が思っている「女郎」と、この花に「女郎」という漢字を充てた時代は、随分と離れており、まったく違う意味を持っていたのである。

オミナエシに女郎花という漢字を充てたのは平安時代

解説すると、オミナエシに女郎花という字を充てたのは900年代。

年表で見ると、900年は平安時代で、菅原道真が大宰府に左遷された頃、
905年には、「古今和歌集」が編纂されており、元号で言えば「延喜」の頃。
その頃は、貴族の令嬢、令夫人のことを「女郎」と言っていたというのがあった。

また、オミナエシの「オミナ」は「若い女性、美人、女性」のことで、
「エシ」の語源は、「滅し、圧し」で、
「美人をも圧倒する美しさ」という意味で、「オミナエシ」と呼ばれたと。
因みに、私たちが持っている意味での「女郎」」は、江戸時代からのようである。

うん、これじゃ、ゼンゼン、意味がちがうよね。

もっとも、これも、ひとつの説なので、正しいのかどうかは分からないのだが、「なる程」と、納得したので、それを採用した。

「女郎」とは、「令嬢のこと」と分かっても、なお払拭できないものがある

しかし、「女郎」という言葉のインパクトがあまりにも強いから、「平安時代は女郎は美人、令嬢のことだった」と分かっても、なかなか違和感が払拭できない。
写真の花、咲いている姿を見ると、「オッ」という程の華やかさはないが、確かにキレイではある。
そう、目立たないが、なんとなく、気を惹く魅力を持っている。そうか、もしかしたら、それを気品というのかも知れないなと、そんなことを思ってみた。

女郎花は、秋の七草にも数えられている
そうか、気が付かなかったけど、自然はいつの間にか、夏から秋へと移行していたんだね…
年々、一年が短くなっていくと感じるのは、僕だけなのだろうか…

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも

目次スッゲェー迫力「トラのパンツは」なんて言ってられないよね…ベンガルトラそうか、科とは、同じ性質の仲間ということか。なる程、ネコの数の方が圧倒的に多いから、その仲間に入れたということなんだね…トラは …

珍しいねぇ今時こんな風景…思わず郷愁の世界へと誘いこまれてしまった。

目次東京で、まさかこんな風景に出会うとは…僕にも、そういう時代があったんだ。遠くに来たんだなと、つくづく思う。電子書籍であれ、紙の本であれ、自分の撮ったり書いたりしたものが、こうして本という形になるこ …

スマホカメラで 電車を待っている間の遊びで撮影 凄いワイド 驚いたな

目次どこの駅だったか、ちょっと忘れた。それにしても凄いね、こんなレンズが搭載されてるんだ。昔は、写せればプロになれたけど…何か違うんだよねぇ… 内面に表現する何かを持っていて、それを狙って撮っているの …

枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と

目次枯葉のなかに書かれたメッセージシットリとした秋というアトモスフィアがつくり出す印象的シーンのいろいろ思い出って、本当に便利がいいね… 枯葉のなかに書かれたメッセージ 「アラー、懐かしいわね、これ。 …

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次火を使わない僕の手料理酒の肴に抜群だけど、僕は一人では酒、飲まないのでパンの友にこの相性も抜群で、SNSに載っけたら、「あれはいい」とゴーヤの塩揉みのポイントは 火を使わない僕の手料理 フッと思い …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます