コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

バラ プレイボーイというのだけれど、ちょっと黄昏ている。それもまたいいね

投稿日:

黄昏のプレイボーイ

プレイボーイというバラなんだけど、もう、峠を越えて、黄昏ている。
そうだな、人間の年齢で言えば60歳後半から70歳位か。
いわゆる咲き残った花なんだけど、僕は、その咲き残りの花に、とても魅力を感じるのである。

美しさは魅力と同義語ではない

若い女性、確かに輝いて美しいが、ただ美しいだけでは、なんの魅力も感じない。
そう、やっぱり人生を生きてきてつくり上げた魅力こそ、素晴らしいと思うのである。
そう言えば昔、もう亡くなった友人が、クラブに行って、よく言っていた。
「おい、ここは、君たちが楽しませてくれる所だろう、なのに俺たちが接待しているみたい」と、ズゲズゲと。
知ってる店だったから、笑うしかなかったけれど、確かに…
最近は、気の利いた話術で、楽しませてくれる人って少なくなった。僕もそう思う。
車の話と音楽の話と、ファッションの話し、(最近はそれに、コンピュータが加わったか)しかできない…
男でも女でも、それじゃ寂しい。僕もそう思う。
こんなことを言うと、「年寄りはもう」と言って嫌われるらしいけれど、やっぱりね…

初代ジェームスボンドはやっぱり、恰好いい

プレイボーイと言って、すぐ頭に浮かぶのは、映画007の、初代ジェームスボンド。
「ドクター・ノオ」「ゴールドフィンガー」「ロシアより愛をこめて」「…」
字幕だけど、言葉も粋で、外国の映画って、台詞がとても素晴らしい━と見るたびに感心していた。
そして、そういう真似ばかりしていたら、いつのまにか友達から「キザオ」と呼ばれるようになっていた(笑い)
後に「小説家を見つけたら」という、引退直前のション・コネリーを見て思ったのは、
「こういう風に恰好良く齢をとりたいな」だった。

でも、格好よく「年寄りを生きる」って、難しいんだ。だって、お金がいるもん。
そう、70歳を超えて、日銭稼ぎの仕事をしているようでは、とてもとてもだなハハハ
うん、
ここはもう、笑うしかない…
それでも僕は、
「自分の人生を満足している」のである。
最終章は、どういうストーリーになるのか分からないけれど、今は、
「死ぬまで元気で、人生を楽しもう」と、思うのは、思っているのである。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タマツヅリ 多肉植物

目次タマツヅリという多肉植物なんだけど、鎖、縄目と言えば、思いつくのはやっぱり縄文土器だよね…ところで、なぜ、縄の模様?凄いね、やっぱり知恵なんだ。縄目、お洒落だもんね縄というと、ついロープを思ってし …

櫻という字を分析すれば二階(貝)の女が気(木)にかかる

目次さくら、サクラ、桜、櫻…さくらは、天女が大勢集まって春を楽しんでいる情景… 「 諦めましたよ どう諦めた 諦めきれぬと 諦めた」 さくら、サクラ、桜、櫻… 旧字体の「櫻」に貝の字がついているのは、 …

コキンメフクロウ ハリーポッターシリーズで特に人気が上がったのだそう

目次フクロウは不苦労と書くのがいいらしい。顔が丸いのは、音を頼りにエサを捕るためフクロウをテーマにした映画 フクロウは不苦労と書くのがいいらしい。 日本では昔から、神の使いとして崇められていたようだ。 …

四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね

目次シジュウガラ僕の現役の頃は、すべて単焦点、マニュアルフォーカスの撮影だった軟式テニスは、前衛のネット際のプレイを狙う。なぜなら、それが、絵になるから…小鳥の撮影は、葉っぱの落ちた今がねらい目。シジ …

葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。

目次逆光で透ける葉っぱ、その色に惹かれて太陽のつくりだす魅惑の世界自然って、素晴らしいアーチスト、葉っぱ、その模様を見る度に思うのであるやることはいっぱあるんだけどね、トホホ… 凄いね、毎月一人でも、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます