コラム 写真エッセイ 雑記

この写真 秋というよりオータムといった方が相応しい、そんな気がする

投稿日:

目次

秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。

英語で言うか日本語でいうか、
同じ感覚を言っているのにフィーリングは全然違う、そう思うのである。
ちょっと理屈っぽいが、
日本の秋には、なんとなく湿気があって、ちょっと陰鬱、そんな雰囲気を感じる。のだが、英語のオータムには、どことなく乾いた感じがあって、落ち葉がカサカサと鳴っている。
多分、この感覚は、人によっても違うのだと思うが、僕は、そのように感じているのである。

イヤホンで枯葉を聴きながら写真を撮る

この写真を撮った時、ヘッドフォーンでマイルス・デイビスの枯葉を聴いていたから、そういう感覚になっているのかも知れないけれど…ね。

いいねぇ、マイルスデイビスのトランペット
何度聞いても痺れる。そして飽きないのである。
この曲をエンドレスで聴きながら散歩していると、まるで映画の世界を歩いてるようで、普段とは違う何か、そう、サムシンエルスを感じるのである。
僕は、そんなに音楽が好きという趣味はないのだけれど、たまに、聞く音楽は、ジャズで、やっぱりブルーノート。

ブルーノートとは、

1939年にニューヨークで設立されたジャズ専門のレーベル。
情緒や憂いを感じさせる曲が多いのは、アフリカ人の切ない感情に重ねた音楽だから…
ブルーノートが好きという僕は、
仲間がいうには、
「B型以上にB型で、落ち込んだところを見たことがない」と言われるのだけれど、それは僕の演出。
本当の僕はA型でナイーブで気が小さくて、いつも、どことなくビクビクして生きているのが本質なのだけれど、
職業を通して身につけた感覚(ポーズ)だけをピックアップして、勝手にイメージしているのだが、今さら、そういうの、覆すことはできないしね…(笑い)
まぁ、職業として写真なりライターなりを長年やっていれば、多少は図々しく(押しがつよくないと生きていけないから)なっていると思うが、本質を言えば、そうなのである。
だから、滅多に怒らない。
だって、喧嘩怖いもの…

アッ、また話が脱線しちゃった。

秋 オータム
暑さ、寒さ、清々しさ…
そんなのが入り混じった独特の空気感は、つい人をセンチにしたり物思いにふけったりさせるのだけれど、その雰囲気(アトモスフィア)とてもいいよね…
コーヒーを飲みながら、ジャズを聴きながら、写真を撮りながら、そういう雰囲気を楽しむのが、今の僕の生き甲斐なの…
そう、ちょっとだけお洒落をして…今日もよろし、明日もよろし…
高齢者はいいね、人生、本当に楽しい

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シンニンギアエウモルファ なんとも面白い花 物語がそこに見えると撮りやすい

目次 シンニンギアエウモルファという花の中に見た物語 物語りがそこに見えると、写真、とても撮りやすい。 この絵の中に僕は舎利子と目連を見た。 舎利子とは、 古代インドの修行僧で仏教の開祖釈迦仏の十大弟 …

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

目次 書くことがない時の検索頼み ヒヨドリ(英語でブルブル) 君たちのこと、もう何度も書いたので、正直言って書くことがないの(笑い) でもね、写真があって、それをアップするためには何か書かなけれbいけ …

サルの会議に潜入 テーマはコロナ 長い沈黙 出した結論はマンボー

目次 たまには こうして仕事したふりをしなければね で、本日の会議のテーマは 「もちろん コロナだよ」 「いい結論になったのですか」 「そんなもんあるわけないでしょう」 「じゃぁ どうするの」 「そん …

凄い食欲だね…だって今食べておかなければ食べられなくなるもの

目次 食べるは生きること 「OH 凄い食欲だねぇ」 「だって、今食べておかなければ、食べられなくなるもの…」 「美味しいの」 「うん 甘くてとても美味しいの」 「そうか、これから君たちは子育てだもんね …

バラ プレイボーイというのだけれど、ちょっと黄昏ている。それもまたいいね

目次 黄昏のプレイボーイ プレイボーイというバラなんだけど、もう、峠を越えて、黄昏ている。 そうだな、人間の年齢で言えば60歳後半から70歳位か。 いわゆる咲き残った花なんだけど、僕は、その咲き残りの …