コラム 写真エッセイ 雑記

この写真 秋というよりオータムといった方が相応しい、そんな気がする

投稿日:

目次

秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。

英語で言うか日本語でいうか、
同じ感覚を言っているのにフィーリングは全然違う、そう思うのである。
ちょっと理屈っぽいが、
日本の秋には、なんとなく湿気があって、ちょっと陰鬱、そんな雰囲気を感じる。のだが、英語のオータムには、どことなく乾いた感じがあって、落ち葉がカサカサと鳴っている。
多分、この感覚は、人によっても違うのだと思うが、僕は、そのように感じているのである。

イヤホンで枯葉を聴きながら写真を撮る

この写真を撮った時、ヘッドフォーンでマイルス・デイビスの枯葉を聴いていたから、そういう感覚になっているのかも知れないけれど…ね。

いいねぇ、マイルスデイビスのトランペット
何度聞いても痺れる。そして飽きないのである。
この曲をエンドレスで聴きながら散歩していると、まるで映画の世界を歩いてるようで、普段とは違う何か、そう、サムシンエルスを感じるのである。
僕は、そんなに音楽が好きという趣味はないのだけれど、たまに、聞く音楽は、ジャズで、やっぱりブルーノート。

ブルーノートとは、

1939年にニューヨークで設立されたジャズ専門のレーベル。
情緒や憂いを感じさせる曲が多いのは、アフリカ人の切ない感情に重ねた音楽だから…
ブルーノートが好きという僕は、
仲間がいうには、
「B型以上にB型で、落ち込んだところを見たことがない」と言われるのだけれど、それは僕の演出。
本当の僕はA型でナイーブで気が小さくて、いつも、どことなくビクビクして生きているのが本質なのだけれど、
職業を通して身につけた感覚(ポーズ)だけをピックアップして、勝手にイメージしているのだが、今さら、そういうの、覆すことはできないしね…(笑い)
まぁ、職業として写真なりライターなりを長年やっていれば、多少は図々しく(押しがつよくないと生きていけないから)なっていると思うが、本質を言えば、そうなのである。
だから、滅多に怒らない。
だって、喧嘩怖いもの…

アッ、また話が脱線しちゃった。

秋 オータム
暑さ、寒さ、清々しさ…
そんなのが入り混じった独特の空気感は、つい人をセンチにしたり物思いにふけったりさせるのだけれど、その雰囲気(アトモスフィア)とてもいいよね…
コーヒーを飲みながら、ジャズを聴きながら、写真を撮りながら、そういう雰囲気を楽しむのが、今の僕の生き甲斐なの…
そう、ちょっとだけお洒落をして…今日もよろし、明日もよろし…
高齢者はいいね、人生、本当に楽しい

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ここは調布市深大寺

目次 ネットで調べると「営業中」になっていたのに、休みだった 今日は天気良かったし、ネットで調べたら、神代植物園は営業中になっていたので、レンズをリュックに詰め、電車を乗り継ぎ、バスに乗って、着いたと …

移りゆく秋

目次 風景は生き物、改めてそう思うと、やっぱり感じるものがある 風景は生き物なんだ。 そんなことを言うと、何を今さらと思われるかも知れない。が、この写真を見ていて、そのように思ったのである。 だって、 …

島桜 咲いている姿がすでに生け花…

目次 忘れていた大切なものを思い起させてくれた花「シマサクラ」 シマサクラ アカネ科の花らしい(桜はバラ科) 咲いている姿が、生け花を思わせる、そんな雰囲気に惹かれて一枚。 生け花、 見る度に、「ヘー …

八重咲ピカケ

目次 綺麗な花だねえ、まさに美形。 そう思って眺めている。 清楚で、しっとりと落ち着いて、教養があって華やか… なんとなく、そんなムード。 いつまで見ていても飽きない。 もう随分、昔のことだけど、友人 …

なんとも情けない顔、大丈夫?と思わず声をかけてしまった

目次 なんだよ、その情けない顔… 「飛ぶならサッと行かなきゃ、みんな見てるよ」 「だって、こんな高いところから飛べないよ」 「しかし、なんだよその顔、なんとも情けないねぇ」 「だって、恐いんだものしょ …