フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ

投稿日:

目次

春愁秋思(しゅんしょうしゅうし)

春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。

この言葉、白居易の詩「陵園」に出てくる言葉
「春愁秋思を知るなんぞ限らん」

何度も春の憂いと秋に感じる寂しさを繰り返してきた(時間の経過を示したものらしい)

「…」

歌に託して思いが言える詩人、いいね

白居易(白楽天)
「長恨歌」というのが有名で、それは、楊貴妃への愛を歌ったものらしい。
詩人はいいね、そのように歌に託して思いを語れるのだから…
そりゃ、歳をとっても、あの人いいなという女性、いるよ
幾つになっても男は男だから…
しかし、高齢になって、そんなこと、恥ずかしくて言えないじゃない(笑い)
そんな時、そういう思いを詩にするって、いいよね、なんとなく、憧れる。

日本の有名な和歌、短歌なども、やっぱり、そういう傾向だよね。
直接的な表現でも、和歌や短歌にすると、美しく包み込んで、「ああ」と思わせるから、いいよね…
しかし僕には、残念ながら、そういう才能はなさそうだ、でも、575の世界って、いいよね
とっても興味がある…
ちょっとアドリブでやってみた

ひとり身で
話すひとさえいない
秋の夕暮れ

OHいいじゃない、
自分でいうか(笑い)

 どうだろうか…(笑い)
よし、これからは、メモ帳をいつも持っていて、感じたことを、そのように表現してみよう、
そう、やっぱりやらなければ、形はできないから…

みんなの休日には、やっぱり、独特の空気感がある

日曜日の今日、高尾山のハイキングに誘われたのだけど、木、金、土と仕事したので、今日は休養、カメラを持ってフラフラと、感じる心を育みに、どこかに一人で…
忙中閑はもはやないけれど、やっぱり休日はいいよね…
みんなが休んでいると、やっぱりホットする。
日曜日という休日には、何か特別の空気感があって、なんとなく心がウキウキするのである

ではでは…
今日も楽し、明日も楽し、ご機嫌よう

-フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蘭 prosthecheavitllina というらしい 美しさと妖艶な雰囲気、ぞくっとする魅力を感じた 

目次 姿、形、色、醸し出す雰囲気… 好きだなぁ、こういうの。 そういうと、 「思うのは勝手だけど、口にはするなよ」と言われそう。 「ほっとけ、もう、若くはないんだから、それでいいの」 「…」 「なんの …

アド街ック天国で紹介された武井商店のドレシング、美味しい

ウンいける、アッサリしていてとてもいい。
「ヘー ドレッシングが、自動販売機で売れる時代になったんだ」
そんなことを思いながら、写真を撮っていて気が付いた。
そう、女性の写真。よこに「鉄道むすめ」と書いてある。
「これは一体なんだろう」
そう思って調べてみた。

レディース アンド ジェントルマン なんとなくそんな感じ

目次 花の表情 本当に面白い これ、蘭なんだけど、 僕にとって大切なのは、それぞれの花の、その表情 「こういう風に見える」というのは、僕の思い込みかも知れないんだけどね、 それでもいいの 「僕はこう見 …

デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない

目次     何となんとなんと、アナログのコンパスがとっても便利なの まさかねぇ 今時、アナログのコンパスなんてねぇ ところがこれが、極めて役立つのである。 日銭稼ぎの仕事で最も重 …

オーキッド 洋ラン まるで宇宙人 蘭って本当に面白い

目次 未知との遭遇 「見慣れない顔だね もしかして あなたは宇宙人」 「分んない、気が付いたらここにいたの…」 ムッシュさんも知らない植物? 「これだけ大きいとね、さすがに全部は…」(ムッシュ) 「ど …