フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ

投稿日:

春愁秋思(しゅんしょうしゅうし)

春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。

この言葉、白居易の詩「陵園」に出てくる言葉
「春愁秋思を知るなんぞ限らん」

何度も春の憂いと秋に感じる寂しさを繰り返してきた(時間の経過を示したものらしい)

「…」

歌に託して思いが言える詩人、いいね

白居易(白楽天)
「長恨歌」というのが有名で、それは、楊貴妃への愛を歌ったものらしい。
詩人はいいね、そのように歌に託して思いを語れるのだから…
そりゃ、歳をとっても、あの人いいなという女性、いるよ
幾つになっても男は男だから…
しかし、高齢になって、そんなこと、恥ずかしくて言えないじゃない(笑い)
そんな時、そういう思いを詩にするって、いいよね、なんとなく、憧れる。

日本の有名な和歌、短歌なども、やっぱり、そういう傾向だよね。
直接的な表現でも、和歌や短歌にすると、美しく包み込んで、「ああ」と思わせるから、いいよね…
しかし僕には、残念ながら、そういう才能はなさそうだ、でも、575の世界って、いいよね
とっても興味がある…
ちょっとアドリブでやってみた

ひとり身で
話すひとさえいない
秋の夕暮れ

OHいいじゃない、
自分でいうか(笑い)

 どうだろうか…(笑い)
よし、これからは、メモ帳をいつも持っていて、感じたことを、そのように表現してみよう、
そう、やっぱりやらなければ、形はできないから…

みんなの休日には、やっぱり、独特の空気感がある

日曜日の今日、高尾山のハイキングに誘われたのだけど、木、金、土と仕事したので、今日は休養、カメラを持ってフラフラと、感じる心を育みに、どこかに一人で…
忙中閑はもはやないけれど、やっぱり休日はいいよね…
みんなが休んでいると、やっぱりホットする。
日曜日という休日には、何か特別の空気感があって、なんとなく心がウキウキするのである

ではでは…
今日も楽し、明日も楽し、ご機嫌よう

-フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

極めてシンプル だが、赤と黒という配色がそう思わせるのか、何かを感じる

目次究極の美しさとは何か…「赤と黒」この言葉にも惹かれるものがある。高齢になって振り返ると、何にもないね人生の意味なんて 究極の美しさとは 美とは、突き詰めれば、無駄なものを排除して、極めてシンプルに …

オーガニック専門料理とドリンクのレストランカフェの中庭で手作りの物販というイベント

目次多肉植物の寄せ植えは年齢、性別を超えて人気これは私が好きな寄せ植え作家、自らが販売するから楽しい作り手にとって、自分の作品がお嫁にいく、しかも、どんな人のところにというのが分かるから、とっても嬉し …

ゴーヤとアンチョビ 相性がいい。創作という名のデタラメ料理 美味しければいいんだよね

なんでもないハチャメチャ料理だけど、温かいご飯にはもちろん、酒のつまみとしてもいいよ。

基本は、ゴーヤとアンチョビの簡単料理。
これさえ覚えておけば大丈夫だから、是非やってみてくだい。
お勧めです(笑い)。

この写真 秋というよりオータムといった方が相応しい、そんな気がする

目次秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。イヤホンで枯葉を聴きながら写真を撮るブルーノートとは、アッ、また話が脱線しちゃった。 秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。 英語で言うか日本語でいうか、 …

新宿駆け込み寺 玄秀盛さんを取材して

目次新宿駆け込み寺 そして玄秀盛さん新宿歌舞伎町 日本駆け込み寺とは私も何度か行った、刑務所出所者の働く居酒屋取材してから掲載までに随分時間をくってしまった言い訳なぜ駆け込み寺を… 今日は、久保雅督で …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます