フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ

投稿日:

春愁秋思(しゅんしょうしゅうし)

春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。

この言葉、白居易の詩「陵園」に出てくる言葉
「春愁秋思を知るなんぞ限らん」

何度も春の憂いと秋に感じる寂しさを繰り返してきた(時間の経過を示したものらしい)

「…」

歌に託して思いが言える詩人、いいね

白居易(白楽天)
「長恨歌」というのが有名で、それは、楊貴妃への愛を歌ったものらしい。
詩人はいいね、そのように歌に託して思いを語れるのだから…
そりゃ、歳をとっても、あの人いいなという女性、いるよ
幾つになっても男は男だから…
しかし、高齢になって、そんなこと、恥ずかしくて言えないじゃない(笑い)
そんな時、そういう思いを詩にするって、いいよね、なんとなく、憧れる。

日本の有名な和歌、短歌なども、やっぱり、そういう傾向だよね。
直接的な表現でも、和歌や短歌にすると、美しく包み込んで、「ああ」と思わせるから、いいよね…
しかし僕には、残念ながら、そういう才能はなさそうだ、でも、575の世界って、いいよね
とっても興味がある…
ちょっとアドリブでやってみた

ひとり身で
話すひとさえいない
秋の夕暮れ

OHいいじゃない、
自分でいうか(笑い)

 どうだろうか…(笑い)
よし、これからは、メモ帳をいつも持っていて、感じたことを、そのように表現してみよう、
そう、やっぱりやらなければ、形はできないから…

みんなの休日には、やっぱり、独特の空気感がある

日曜日の今日、高尾山のハイキングに誘われたのだけど、木、金、土と仕事したので、今日は休養、カメラを持ってフラフラと、感じる心を育みに、どこかに一人で…
忙中閑はもはやないけれど、やっぱり休日はいいよね…
みんなが休んでいると、やっぱりホットする。
日曜日という休日には、何か特別の空気感があって、なんとなく心がウキウキするのである

ではでは…
今日も楽し、明日も楽し、ご機嫌よう

-フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから

目次発見されたのが日本だったということで、日本の国蝶に。発表する場があるということは、それだけで楽しいことなんだよね働きながら、自由を愉しむ環境に居られることの幸せ 夏の一時期しか見られない蝶々なのだ …

サギソウ 

目次知り合いの作品に触発されて西荻窪の画廊で知り合いの絵と対話、これも楽しいヘー手書きでシュール 凄いねぇ花が小さいので、手製のルーペで 知り合いの作品に触発されて サギソウ、花を見た瞬間、 シラサギ …

なんとなく日劇でミュージックショーを見ている感じ

目次かつて、東京、有楽町に「日劇」という名で親しまれた大きな劇場があった。日劇は、収容人員は4000人、大きな劇場だった。友達とランチしながら、思い出を楽しむ最後のオリエント急行、それが僕の初めての外 …

なんとなく秋 そうか、やっぱり季節は写るんだ。当然だけど、そう意識すると、風景がまた別のものに見えてくる

目次早いね、もう11月そうかやっぱり季節は写るんだ秋を表現する言葉を調べるとところで、秋はなんで白なんだ。白秋 早いね、もう11月 なんだか、加速度的に早くなっていくね、一年が… 子供の頃は、長い長い …

シンガーソングライター おいえちづこさんのイベントの記録

目次おいえちづこさんのイベントに参加して写真を撮ってきた今の時代写真を撮るのは簡単。でも、整理がたいへんエエ 着物で銀髪 意表をつかれて、一瞬、だれだかわからなかった写真 沢山アップしても、見て貰えな …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます