コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

色を楽しむ季節、秋

投稿日:

あなたの感じる秋の色は?

へー、面白いね、ソファーに寝っ転がって、タブレットで遊んでいて遭遇したのだが、
「皆さんにとって“秋”とは、一体どんな色なのでしょうか」という調査をしている人がいたのだ。
(団塊オヤジの短編小説goo-Gooブログ)というハンドルネームがついていた。

アンケートから

面白い、そう思って読まさせていただいた。
ネットでのアンケート調査、
1位は赤色で22,7%
2位は茶色 18,4%
3位、オレンジ11、7%
以下、黄色、紅色、橙色、青色、茜色、朱色、黄金色

調査対象は全国の20歳以上の男女(有効回答数)1840人
調査方法はインターネット
この結果から、
「調査によると、彼岸花の真っ赤な色や赤とんぼに秋を感じる。街路樹や紅葉の色と、紅葉、赤とんぼ彼岸花などの赤色を連想する方が最も多く目立ちました」
そして、この調査、データを円グラフにしているのだが、そこから読み取って
「秋という季節が様々な赤色で構成されていることを実感、同時に微妙な赤の違いを、美しい名で呼ぶ日本人の感性の豊かさに感動を覚えずにいられません」と。

こういう調査があると、本当に助かる。
現役で仕事していた頃は「民力」(朝日新聞社)というデータ本があって、そのデータ、よく使わせてもらった。
数字があると、説得力が上がるから…

知り合いの女性がくれた短いコメントが、僕の心に大きく響いたのだった

秋の色、僕もやっぱり、赤いモミジの紅葉、銀杏の黄色い葉っぱ、茶色い枯葉などが、脳裏に浮かぶ。
知り合いの女性が、僕が「なんとなく秋」という、実ものの写真をFBに載せたら、それを見て、
「秋の深まりは、色で感じますね」というコメントをくれ、
そうか、秋は、色を楽しむ季節なんだと、思ったのである。
やっぱり、そういうのって、感覚としては持っていても、言葉になって初めて「ああ、そうなんだ」と認識することって、あるよね。
詩人はおそらく、そういう発見を大事にしているのではないか━と、その短いコメントから思ったのだった。
「人生いたるところに青山あり」
あっ イヤ、それは違う
周りにいる人、周りにあるもの、すべてが先生と、それがいいたかったの…(笑い)
ではでは、ご機嫌よう

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高齢者が願う心の充実、その妙薬は

目次心 内なる世界の充実について 思わぬところから原稿の束が、これは、形にしろというサインか?よし、電子書籍にしようなんたって、今は電子書籍。高齢になると、見えなかったものが見えきた(そんなような気が …

「バーターソース」(ケンコーマヨネーズ)が手軽で美味というので買ってみた。これはいい

目次バターソース なんだこれとりあえあず、ジャガイモをチーンしてバターソースをかけて食べてみたこれは便利がいい、一人暮らしには最高だなと、検索結果から 退屈しのぎ、暇つぶし、気分転換に顔をのぞけるてっ …

思いついたことをちょっと実験 

目次思いつきでちょっと遊んでみた。木の肌が作るアートなんでもやってみるもんだね思いつきからアイディアへ、そして企画へ… 思いつきでちょっと遊んでみた。 これ、コラージュというのかね、 よく分らないけれ …

楽譜作りを楽しむお猿さん、はてさて どんな音楽ができるのか

目次イメージって面白いね、そう思えば、そのように見えるから…面白いね、人間の心って、思い込みによって、見え方が全然違ってくるんだから…だから、僕の撮った写真だってねぇ…(笑い)名刺に書けるタイトル 歳 …

ベニヒモの木というのだそう

目次確かに紐が何本もぶら下がっているよう。僕が写真をコレクションする、その理由は整理、本当に難しい。キレイをとるか、乱雑をとるか、それが大変だ 確かに紐が何本もぶら下がっているよう。 植物園などで、そ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます