フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

なんとも情けない顔、大丈夫?と思わず声をかけてしまった

投稿日:

なんだよ、その情けない顔…

「飛ぶならサッと行かなきゃ、みんな見てるよ」
「だって、こんな高いところから飛べないよ」
「しかし、なんだよその顔、なんとも情けないねぇ」
「だって、恐いんだものしょうがないじゃん」
「でもまぁ、無理することないよ。ここにいりゃぁ、飯は食わしてもらえるから(笑い)」
「いやな男…」

★    ★   

心と心で、そんな会話をしていたら、耳につけたイヤホンから
「この線路の向こうには何があるの? 雪に迷うトナカイの悲しい瞳」
という、大滝詠一の「さらばシベリア鉄道」の、そんなフレーズが…
カンガルーとトナカイじゃ、ゼンゼン違うけど、「悲しい瞳」というのが一致して、ついシャッターボタンを押してしまった。

ああ、長い休みが終わって、今日から仕事。

もしかしたら、僕の瞳も、こんな感じになっているのかもね。
エッ だって君は、「仕事楽しい」といつも言ってるじゃないと、(心の声)
「うん、行きだせばそうなんだけどね、そりゃ、休みの方がずっといいよ…」
でもね、長いこと休んでると、なんとなく、
「なんにもしないで遊んでばかりいて大丈夫と、つい思ってしまうんだよね。だから複雑なの。
それがまぁ、人の人たるところで、人間の性(持ってうまれた性分)というやつかも知れないね」
「ヘー、考えてもしょうがないことを、ゴチャゴチャ考えるんだ」
「そりゃ、そうだよ、どんな状況であれ、よりよい環境をつくりたいと思うもの」
「まあ、そうやって、考えるのが好きなら、そうやって考えてれば」(もう一人の自分の声)
何がなんやら分からなくなった。また、今度考えよう(笑い)

 

-フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

面白い 都会ならではの風景だね、

目次ジャンクショップでみつけた堀だし物気になったら、とりあえず、手元においとく(取材しておく) それは、近い将来に起こる予兆だから… これ、川喜田二郎氏の「創造と伝統(祥伝社)から学んだもの癖のあるレ …

写真を撮る時には思い込みが大切、言葉を変えれば、作家はいかに見るかということ

目次写真はラ・フランス果物を撮って遊んで見たかつての偉大な写真家が作品を通して教えてくれたことおれはこう見た、そういう思い込み、これが大切なんだフェイスブックは、眠っているデータを形にするのに丁度いい …

パンタナール 世界遺産に登録されている世界最大級の湿原 どこにあるの

パンタナールには雨期と乾期がある。雨期は水が豊富で美しいが、動物は見えない。動物が目的ならば乾期だが、一面茶色で美しさはない。なんせ、雨期と乾期では、水位が6メートルも変わるのだから。
僕が行ったのは、三月で雨期だった。
それでもやっぱり、大自然、ワニなど、結構いたよ。

カラス 着水の瞬間 こんなの初めて見た 凄い迫力

目次オッ 凄い よく撮れたよねぇ、こんな瞬間面白いね、普段はしょちゅう、見かけるのに、本気で狙っていくと、なかなか現れないんだから…ファインダーの中で、水しぶきが見えたのだけは、印象に残っている。 オ …

タマツヅリ 多肉植物

目次タマツヅリという多肉植物なんだけど、鎖、縄目と言えば、思いつくのはやっぱり縄文土器だよね…ところで、なぜ、縄の模様?凄いね、やっぱり知恵なんだ。縄目、お洒落だもんね縄というと、ついロープを思ってし …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます