カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 撮影テクニック 雑記

冬の夕暮れの光線がつくり出した風景

投稿日:

冬は、光線が美しい

夕方の午後3時頃かな、
ちょっと低い位置から差し込んでくる、赤みをおびた光線がつくりだした世界が美しい。
そう感じて撮った写真。
光線がよくなかったら撮らないよね、こんな写真。
だって背景はゴチャゴチャしているし、どのように撮っていいのか、よく分らないもの。

光と一口に言うが、いろんな種類の光があるのだ

しかし、歩いていて、瞬間、パッと太陽が出て、スポットライトを当てたように、赤い実を浮かびあがらせた風景は、一転して、僕の心を動かしたのだった。
光って本当に凄いよね。
明るさ暗さ、スポットライト、フラットらいと、順光(カメラ側から全体を明るくする光線)カメラの斜め上方から被写体を照らすライト、レンブラントライト(半逆光)逆光(被写体を透かしたり、被写体をシルエットにして回りだけを光らすラインライト)
風景も、光の当たり方によって、表情をドンドン変えてくるので、それを見るのがまた楽しいのである。

風景も瞬間を狙うと、本当に忙しい撮影なのだ

昔、ある雑誌で、小説を読んで、その中の印象的シーンを自分のイメージで写真にして、そのイメージとなった一文をそこに載せるというのを連載したことがある。
どんな小説を取り上げたかは忘れてしまったが、「24の瞳」(坪井栄)という小説を取り上げ、小豆島の海を撮りに行ったのは、なぜかよく覚えている。
イメージとしては
逆光でキラキラと光る海、
その光の中をボートで渡るシーン。
ここだなというポイントを午前中に見つけておいて、夕方、そのイメージになるのを待って、一気に勝負に出るの。
しかし、冬の夕方の太陽は「つるべ落とし」という程速く落ちるので、走り回らなければならないのだ。
風景写真が、こんなにも忙しい撮影なのかというのは、その撮影で初めて知ったのだった。

沙漠の太陽はなかなか沈まない

そう言えば、中国(内モンゴル)の砂漠で、オアシスに写る太陽を撮ろうと思って、日本にいる感覚で、夕方5時頃、ここと決めた場所に行って待つのだが、いつまでたっても夕陽がこない。
これには閉口した。
それでも待つしかないので、ずっと待っていたのだが、イメージの風景になったのは、なんと、夜の10時。
撮ることは撮ったが、風景写真は忍耐というのをこの時には知らされた。
風景写真はやっぱり光、イメージをつくってそれを待つのもまた楽しい。
あっ大事なことをひとつ思いだした。
光と言うと、明るい光ばかりを想像するが、逆に光のないモノトーンの世界の美しさもつけ加えておかなければね…
光、これまた、ひとつのテーマになりそうだね、手帳に書いておかなければ…

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 撮影テクニック, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない

目次何となんとなんと、アナログのコンパスがとっても便利なの地図を読むのが苦手なぼく針に色がついているのは、そういうことだったのかコンピュータもそうだけど、分かるまでが大変なんだけれど、分かってしまえば …

電子書籍で写真集般若心経を出版アマゾンで販売

目次電子書籍、自分で出版するのは難しいが、そこは、人の手を借りるという方法がある電子書籍はやる気さえあれば誰でもできるので、お勧めします 電子書籍 写真集般若心経がさっきAmazonで発売されました。 …

ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね

目次これからの季節に、いいよね 自然はまさに生きた博物館だね、ウマノスズクサという名前の由来 これからの季節に、いいよね  色の組み合わせもいいし、涼しそうだし素敵じゃない  スカートはこれサラサかな …

冬の陽の光がつくるアートが素晴らしい

目次いいよね、575、何はなくても、それらしくしてくれる文章で大切なのはリズム…書き出しこそ文章の命 だって書き出しが悪かったら誰も読んでくれないもの文章、あれは麻雀と一緒なの いいよね、575、何は …

ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ 

目次この花を有名にしたのは夏目漱石。虞とは、始皇帝亡き後、覇権を争った「項羽と劉邦」の項羽の妾のこと分らないね、人生は… 「四面楚歌」といいながら、実際には、楚の兵隊はそんなにはいなかったらしい。死ぬ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます