カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

どう、これ… なに、撮れって誘てんの…

投稿日:

目次

なに、それって、誘ってんの

「サーお撮り」
「随分慣れてるねぇ」
「アッ そうなんだ、モデルなんだ」
「いいよそのポーズ」
「オーそれそれ、もうちょっと横向いて うんいいよ ソレソレ、よっしゃいただき…」
心と心で、そんな会話をしながら撮った写真。

多分、鵜だと思う。井之頭公園には、何匹か住み着いているらしい。

鵜は魚捕りの名人。
しょちゅう、水の中に潜っているから、時折、こうして羽を広げて乾かさなければだめなのだと思う。
そのタイミングで遭遇したんだと思うけど、どう見たって、これ、
「サーお撮り」と、促しているように見えるよねぇ…
曇天だけど、背後が明るくて、シルエットになったのが、かえって面白くしてくれた。そのように思っているのである。

撮影って、本当に楽しいね、いろんな出会い、いろんな発見…

カメラを持って歩いていると、不思議と、疲れを感じないのである。
かつて、赤瀬川原平、藤森照信、南伸坊、林丈二、松田哲夫、杉浦日向子、荒又宏らによって出版された「路上観察学入門」という本(筑摩書房)の記者発表に合わせてつくられた「路上観察学会」(実際には学会的な活動形態をとっていたわけではない)というのがあって、面白いなと思って買ったのだが、そういうことを意識すると、日常が本当に楽しくなってくるのだ。
思うに、FB INNSUTAGURAMUというのは、その延長線上にあるのではないかという気がする。
今はスマホで、いつでもどこでも写真が撮れる、しかもそれぞれが発表媒体を持っている…
「私、こんなものに遭遇しちゃった」
楽しいよね…

撮ったら、だれかに見てもらいたよね…

「ネェネェ、見て見て、私こんなの撮ったの…」
楽しいよね。
こういう文化の中で暮らせる、本当に素晴らしい文化だと思う。
僕の場合は、今までやってきたことが、こういう形で楽しめるという社会ができあがったことに、この上なく喜びを感じているのである。
人生の終盤にきて、こういう遊びができるなんて、思ってもみなかったもの。

 

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネェネェ 僕と遊ばない

目次 この絵、僕には「ナンパ」している、そのシーンにしか見えない。 しかし僕には、そういうのした経験がないから、どのようにしてするのか分からないのだけど(笑い) で、いつものようにタブレットで検索する …

緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅

目次 ヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと 緋衣崑崙花 まさに法衣を着た花だねヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと緋衣崑崙花。 崑崙とは、崑崙山脈のこと。 中央アジア地域にある約3000キロに及ぶ大山脈で標高 …

パワースポット 金剛の滝 東京で体感できる秘境として人気なのだ

目次 見た瞬間エッと思ったが、見れば見るほど味わい深いものがある 苦労して行って、見た瞬間、想像していた滝よりもはるかに規模が小さくて、 「エッ これ」と思わず言ってしまった。が、 しばらく滝の前にた …

そうか、もうポインセチアの季節なんだ

目次 そうか、もうポインセチアの季節なんだ。 11月の風景と12月の風景では、俄然、雰囲気が変わるのが面白いね。 だって、12月になると、どこのショウウインドーもみんなクリスマスだもの。 ところで、ク …

オリエント急行の思いで

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、 ありがとうございす。 今日のテーマは、 「オリエント急行の思いで」です。 思いでは、ちょっとしたことがキッカケでス …