カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

どう、これ… なに、撮れって誘てんの…

投稿日:

なに、それって、誘ってんの

「サーお撮り」
「随分慣れてるねぇ」
「アッ そうなんだ、モデルなんだ」
「いいよそのポーズ」
「オーそれそれ、もうちょっと横向いて うんいいよ ソレソレ、よっしゃいただき…」
心と心で、そんな会話をしながら撮った写真。

多分、鵜だと思う。井之頭公園には、何匹か住み着いているらしい。

鵜は魚捕りの名人。
しょちゅう、水の中に潜っているから、時折、こうして羽を広げて乾かさなければだめなのだと思う。
そのタイミングで遭遇したんだと思うけど、どう見たって、これ、
「サーお撮り」と、促しているように見えるよねぇ…
曇天だけど、背後が明るくて、シルエットになったのが、かえって面白くしてくれた。そのように思っているのである。

撮影って、本当に楽しいね、いろんな出会い、いろんな発見…

カメラを持って歩いていると、不思議と、疲れを感じないのである。
かつて、赤瀬川原平、藤森照信、南伸坊、林丈二、松田哲夫、杉浦日向子、荒又宏らによって出版された「路上観察学入門」という本(筑摩書房)の記者発表に合わせてつくられた「路上観察学会」(実際には学会的な活動形態をとっていたわけではない)というのがあって、面白いなと思って買ったのだが、そういうことを意識すると、日常が本当に楽しくなってくるのだ。
思うに、FB INNSUTAGURAMUというのは、その延長線上にあるのではないかという気がする。
今はスマホで、いつでもどこでも写真が撮れる、しかもそれぞれが発表媒体を持っている…
「私、こんなものに遭遇しちゃった」
楽しいよね…

撮ったら、だれかに見てもらいたよね…

「ネェネェ、見て見て、私こんなの撮ったの…」
楽しいよね。
こういう文化の中で暮らせる、本当に素晴らしい文化だと思う。
僕の場合は、今までやってきたことが、こういう形で楽しめるという社会ができあがったことに、この上なく喜びを感じているのである。
人生の終盤にきて、こういう遊びができるなんて、思ってもみなかったもの。

 

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マステバリア・イグアナ

目次ゴージャスだけが美しいわけではないちょっとお洒落な大人の本がある。女とは休日の日の僕のコーヒーブレイク ゴージャスだけが美しいわけではない シンプルだけど、なんとも色っぽい花だなぁ… 色、形、花の …

ラン 鳥のように見えるけど、これはランの花なの ラン表情が豊かで本当に面白い

目次どう見ても、これ鳥だよね。でもお花(ラン)なのもしかしたら、シンクロニシティーを「意味のある偶然の一致」(ユング)ではないのかもしれないそれを教えてくれたのは、タブレットだった。   ど …

寒さの中に、何か新しさを感じる、季節は確実に動いている、動きつつあるのだ

目次年が変わったというだけで、風景までも変わって見える、面白いね風景写真なんて、歳をとってから撮りなさい「先生、もう風景写真しか撮れない歳になっちゃったよ…」 年が変わったというだけで、風景までも変わ …

止まっているカワセミは 撮り方テクニック気にしなくても簡単に撮れる

目次鳥の写真を撮るようになると、やっぱりカワセミにいっちゃうよね。 だって、キレイだもの。最初は、分からないから、鳥の動きに合わせて行動して大変だったけどしかし、そうは言っても、やっぱりカワセミ魅力を …

シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい

目次白くても大紅とはこれいかに英国ではフラミンゴフラワーというらしい写真は引き算、まさにまさにである写真を撮るのに、構図なんか考えたことがない。齢をとると、複雑にはついて行けない、何事もシンプルがいい …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます