コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

枝垂れ櫻には、簡単には表現できない女の色香があると思うのは僕だけ

投稿日:

目次

なんとなく、何処とく、粋筋の女性を思わせる花

上から下に、しなっと
(そういう言葉あるのかな ゆったりと、緩やかにしっとりと)
というニュアンスで使ったのだけど…

着物を着た女性が科(シナ)を作る、
そんなムードを感じるのは、僕だけ…(笑い)

枝垂れ櫻の花言葉は、円熟した美人

調べてみると、やっぱりそう。
「円熟した美人」(花言葉)
よかった、僕が少しおかしいのかと思って、ここのところ、消しちゃおうかとも思ったんだけど、ハハハ

やっぱり、写真は心のビジュアル化

何かを写そうと思うと、心で感じる、そういうイメージって大切なんだよね、
だって、写真を撮るのに、
「そこに花があったから」というのではねぇ

やっぱり撮るためには、
何か、惹きつけるものがあったから、その気になったのだら、
そのイメージ(心に感じたこと)を意識しなければねぇ…

確かに電子カメラはコピー機。
そんな感じなのだけど、やっぱり、写真は心のビジュアル化だと思うので、それは大事にしたいと思っているのである。

そう、僕の意識の中には、恩師石津良介先生のイズムが今なおあるから、

高齢者、自由に写真が撮れるようになった今だから、特に、そういうのを意識しているのである。
ちょっと、恰好良くいきすぎたかな
そう思っているのは本人だけで(笑い)

読んだんだ人は、
「この人 何かいいたいんだけど、頭の中がまだ整理できてないんだねきっと、気持ちは伝わってくるが、何を言ってているのか、よく分らない」なんていわれたりしてね…
すると僕はきっと言うよ
「内容なんてどうでもいいんだよ 気持ちが伝われば」と。

それにしても、この風景、いいよね…

なんとなく、どことなくだが、
春の雰囲気の中に、ヒンヤリとした早春の風… 
そんなアトモスフィアが感じられる(思い込みだと思うけど)

しかしまぁ、それにしても、ベラベラとよく喋るよ…
言葉を慎めば、少しは賢く見えるのにねぇ(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サイレントナイトを楽しむ

目次 静かに夜は更けてゆく 「オッ 今日はおとなしい舞台設定だね」 「クリスマスってね、毎年、お店が暇なのよ」 「クリスマスだから、賑やかと思っていたら違うんだ」 「だって、この日は、家族でしょ」 「 …

美しい そう思った瞬間にシャッターを切っていた高尾の山の白いアジサイ

決して華やかではない。飾りもない。シンプルにただ咲いているだけ。
しかし、姿、雰囲気という奴にに魅せられたんだね…
もしこれが人だったら、僕はどうするんだろうか(笑い)

四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね

目次 シジュウガラ この鳥、 「本当に落ち着きがないんだから」と言う程、動きまわる。 コンバータのテスト、 動きまわる、この鳥が撮れれば「良し」としなければね。 尤も、良くなくても、マニュアルフォーカ …

ペンタス 星型の花 結構可愛いのに見過ごしていた。

目次 撮っていてもなかなかアップできなかった花ペンタス 星型の花がいっぱいあって、色もピカッとしていて、目を惹くんだけれど、いつ行っても咲いているせいか、いつもスルーしてしまうのだが、今回は、撮るもの …

あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは

目次 自然はいいなといいながら、やっぱり文化的生活がいいんだね 無人島で、テント生活から始まって、家を買う多額のローンをかかえ、必死になってお金を稼ぎ、他の仲間と協力して、理想の夢の島をつくるという物 …