コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

なんとなくエゴンシーレの絵を見ているような、そんな感じがして、葉っぱ、面白いね

投稿日:

エゴン・シーレ、
グタフ・クリムトの影響を受けた世紀末芸術運動、
「アールヌーボー」を代表する画家。

内面に異常な、エロスへの執着を持っていて、サイコパス(精神病質者)と言われているのだが、女性にはもてたらしい。
シーレの作品の特徴は、だからそこに尽きるのだが、それだけではない何かがあって、それが、心に響いてくるのだと思う。

シーレの絵の魅力とは何…

調べていると、「モデルの内面を丸裸にしてしまう絵」というのがあった。
やっぱり、天才なんだね…

葉っぱ、その模様からシーレの絵を連想

この葉っぱを見た時、瞬間的に、印象として残ってんるシーレの絵がそこに浮かんできて撮ったのだが、もしかしたら、そう見えるのは、僕の目だけなのかも知れない。が、それも感性だよね…

だって、物の見え方は、見る人が、心の中で何を思っているかによって変わってくるもの。
絵を見る面白さは、そこにあると僕は思っているのだ。
「そうか、画家の心にはそのように映ったのか…」
それが僕の絵の鑑賞法なのだが、
そうすると、作品を通して、画家の心と会話している、そんな気分になってくるのだ。
だから美術館にいくと疲れる。
疲れるけど、楽しい…

人は人、自分は自分

しかし、それは、自分流の見方だから、批評家や評論家の見方とは、まったく違うものになったりするのだが、
やっぱり、自分の目、心を信じたいよね。

葉っぱのこの写真をじっと見ていると、なんとなく虚ろな目をしたシーレがそこにいるように思えてきたのだ。
シーレは自画像の多い画家としても有名で、
「かなりのナルシスト」という記述があった。
僕も自分、好きだもの
自画像から推測するに、服装には、そうとう気をつかっていた。そのように見受けられる。
葉っぱの模様も、そのように見える(感じる)のである。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブルージンジャー

目次ブルージンジャーさて困ったブルージンジャーというカクテルがあった。つゆ草とはやっぱりこの花、「フロワーは青くほの暗い」そんな雰囲気の似合う女性のイメージだよねああ、今日もまたの記事になってしまった …

トマト キレイだね、まるで宝石 

目次今日の課題はトマト。課題の前に、僕のルーチンがきてしまったこの記事、一体、誰が書いているんだろうね… なんだ、黙って聞いてたら、いきなり脱線じゃないか、肝心な課題はどうしたんだよ… やっぱりデパー …

葉っぱ

目次自然の作るアート自然は最高のミュージアムひっつき虫をヒントにつくられたマジックテープ。なぜ、どうしては子供だけのものではない。大人になってこそ、必要なのだ 自然の作るアート 面白いよね、この模様。 …

プルメリア

目次愛を伝える花プリメリアいろんな思いでが一気に蘇ってきたいろんな思いでがあるけれど…頑丈そうに見えたけどねぇ 愛を伝える花プリメリア プリメリア ハワイでは、満月の夜明けに集めたこの花でレイを作り、 …

早春賦、子供の頃に覚えた歌、花を見てつい、歌っちゃったよ

目次早春賦の賦は漢詩を作ること、または歌うこと勧酒 「ネモフィラ」 なんとなく好きだな、この雰囲気 「春は名のみぞ 風の寒さや」 早春賦、子供の頃に覚えた歌、つい歌っちゃったよ… 途中から、歌詞が出て …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます