コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

ゆりかごの歌が聞こえてくるよ そんな感じ あかちゃん いいね とっても可愛い 

投稿日:

気持ちよさそうに寝てるね 

赤ちゃんも夢みるのかなぁ
なんで
だって、情報が何もないじゃん
言われてみれば確かに、
ちょっと調べてみよう

あった。

「北見市小児科の秋山こどもクリニック」の記事に、こんなのがが載っていた。

「赤ちゃんはいつごろから夢をみるのでしょうか?」
それによると
乳児はレム睡眠の占める割合が非常に大きく、眠りながら泣いたり、笑ったりすることなどからひょっとすると夢をみているのかもしれません。

夢の内容を聞き出すことができるのは、2歳頃かららしい。

年齢とともに夢の報告が多くなり、
3歳から5歳では半分くらいの子が夢を見たという感覚を持っている

そして、記事によると、
睡眠中の、あの可愛い微笑みは、生後2か月で消えて
この頃から あやしたり、話しかけられたりといった外からの刺激で芽生えた
「社会的微笑み」というのが現れてくるらしい。

そう言えば、僕が雑誌社をつくった頃は、音楽、とりわけクラッシクを聞かせるというのがもてはやされていた

「ボディーソニック」というのが流行った時期で、
そういうのを取材したことがあった。

記憶では、お母さんが感じたことが胎内の赤ちゃんに伝わるから、胎教が大切と言われ
妊娠中にクラッシクなど 音楽を聴くのが流行っていた。
そんな記憶があるんだけど…
そうそう、この頃は、花にも音楽を聴かせ、野菜にも音楽を聴かせ、お酒造りの現場でも、クラッシクを聞かせていた、そんな時代だった。
もしかしたら、今もそれやってるのかねぇ…

ということは、社会情報はなくても、色とかリズムとか感じて、映像ではないが、そういうのがあるのかも知れないね…
そんなことを考えるのも結構楽しい

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

生きることは食べること。本物の食品を食べてこそ、健康は保たれる

目次食べるとは、自然の恵みをいただくということうまいことできているよね、人間の身体 科学の発達は、生態系のメカニズムを狂わしてしまった コロナ騒動の原因の根本は、化学食品? 人が活動を控えると、自然は …

小エビソウ 形が小エビの尻尾ににているから、そう呼ばれているらしい。

目次昨日はちょっと、失敗、ストレス解消で逆にストレスを受けることに時間をつぶすために飲む酒ほど辛いものはないコエビソウ、まるでお寿司が木になっているみたい路地裏のいたるところで見かけるコエビソウ、エビ …

グッドデザイン賞をあげたい、そんな感じ、ハナナスというパイナップル科の植物らしい

目次三つ編みの作品を見ているみたい。なんとも不思議な葉っぱ? 花? 植物だよね。 三つ編みの作品を見ているみたい。 作品としたのは、 実をいうと、紐は「編む」というのがいいのか、「組む」というのがいい …

春爛漫の花の色

目次春爛漫これしか言葉がない。 思いっ切り空気を吸い込めば、スーッ と 身体が浮き上がりそう… 飲むとやっぱり歌だよね大きな声で思いっ切り歌うと、やっぱり気持ちがいい。 春爛漫これしか言葉がない。 こ …

黄色い花は洋花なんだけど、花の雰囲気から、日本の着物文化を連想、いいね、着物

目次花はいろんなことを連想させてくれる夏と言えば浴衣秘すれば花 ウーンなる程 花はいろんなことを連想させてくれる 花の名前は分からない。が、日本の花ではない。 この淡い感じと透けた感じは、日本の夏の着 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます