写真でつくる絵本 写真エッセイ

カラス 着水の瞬間 こんなの初めて見た 凄い迫力

投稿日:

オッ 凄い よく撮れたよねぇ、こんな瞬間

撮ったんじゃなくて、撮れてたの(笑い)
ダメモトで押したんだと思う(笑い)
そうそう 思いだした。
友達が、絵本を作っていて、写真を撮ってくれと言ってリストを送ってきたの。
その中に「カラス」というのがあってね、で、この日はカラスを狙って…

面白いね、普段はしょちゅう、見かけるのに、本気で狙っていくと、なかなか現れないんだから…

そうだった、そうだった
見たら、いつでも撮れるようにして、待つとはなしに待っていたら、
ヒューと来てバシャんと、
その瞬間だった。

ファインダーの中で、水しぶきが見えたのだけは、印象に残っている。

ブレ、形 スピード感
こんなのが狙ってボンボン撮れていたら、もうちょっとなんとかなっているよね(笑い)

ハハ、そりゃ、長くやってりゃぁ、たまには、こういう写真もねぇ…

そう、だからいつも言ってるでしょ、写真はコレクションだって、
暇な時に(オールウェイズだけど)写しておけば、こうしてサッと(一生懸命探したんだけど)
使えるから。

しかし、しかし、しかし…
チャンと整理して、データベースにしておかないとね…
分ってはいるんだけれど、なかなかできなくてね(笑い)

そう、今は無秩序の秩序の中から探している、そんな状態だから(笑い)
尤も、そういう状態で探しているから、メモを耕すというのと同じで、いろいろ企画(らしきもの)を思いついたりするんだけどね…

-写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから

目次発見されたのが日本だったということで、日本の国蝶に。発表する場があるということは、それだけで楽しいことなんだよね働きながら、自由を愉しむ環境に居られることの幸せ 夏の一時期しか見られない蝶々なのだ …

コロナ、なんとかならないのかねぇー

目次コロナなんとかならないのかねぇ何か一人だけいいことしているな…それって何…言えない法律があって言えないんだよでもこの話、何か裏があるでしょう今日は久しぶりに、かつての飲み仲間のギターの先生と コロ …

白いハイビスカス、沖縄返還前の与論島で見たのが初めてだった

目次白いハイビスカスの思い出沖縄返還を目前にして、一番乗りを目指すヒッピーが大勢いた。 まるでお餅を置いたような、小さな島与論島ヒッピーとは、多分、この年代のコマーシャルだったと思うが、今も記憶に今も …

易占 乾為天は、龍が天に昇る様子で、勢い盛んな時と 卦辞こそまさに自然の法則

目次目覚めた龍が天に昇っている そんな感じ。今の私は、自然に例えれば、どういう状態宇宙はすべて 陰と陽のバランスで成り立っている それを見るのが、易占なのであるこの易占をヨーロッパに広めたのはユング( …

白藤 シロフジ 、花言葉は、決して離れられない。それって良いことなの? 

目次藤は春の花の代表花藤の名所で有名なのは、紫色の藤は、確かに美しいが、 この花(写真の白藤)を見て以来、藤は白がいいと、僕は思い込んでしまっているのだ(笑い) 今も時々歌う「女学生」という歌 &nb …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます