写真でつくる絵本 写真エッセイ

ヘー ハワイアン 楽しそうだね みんな、ノリノリじゃん

投稿日:

目次

ハワイアン 人気のなぜを調べてみた。

理由はいろいろあるようだけど、
一番はやっぱりシェイプアップ効果が期待できる━かな。

フラダンスは、ハワイアンミュージックに合わせてゆっくりと踊るダンス

見た目以上に運動量は多く、
基本姿勢を保つためにはかなりの体幹が必要で、
踊りを続けていたら、ウエストラインが引き締まってくるということで、
「楽しみながらスタイル改善ができる」
というのが、踊りを始める動機としてあるようだ。
ハワイアン音楽に乗って、ユラユラ体を動かしていると楽しくて、気持ちがよくて、

ついついはまってしまうらしい。

「ハワイ」と聞いてパット思いだすのはプレスリーの
「ブルーハワイ」。

この曲は、いろんな人が歌っているが、最も成功したのは映画『ブルー・ハワイ』の主題歌として歌ったエルビス・プレスリーだった。
で、また、忘れ得ぬことがひとつあるの。

あれは なんの取材だったかな、
確かホテルで配る新聞の取材だった。
取材させてもらったのが、ミステリー小説作家で翻訳家の小泉喜美子さん。
自宅にお伺いしてお話を聞かせていただいたのだが、
そろそろ終わって帰ろうとすると、

「あなたプレスリー好き」といきなり

意味がよくわからなかったので、
「ハー」と生半可な相槌をうったところ、
「じゃぁ レコード聞いていけば」
そういいながら、プレスリーのレコードを聞かせてくれ、ショットグラスにウイスキーをいれてくれるの。

1、2杯はいいけど、3杯目になると、さすがに効いてくる。
で、先生、そろそろと言って帰ろうとすると、さらに新しく注がれていて…
表に出た時には、かなり酔っていた。
そして 翌日原稿を書き、チエックしてもらうために郵送したら、その翌日だったか、電話が来て
「OK そのまま送りかえしたから」と。
その夜だった。
確か新宿へ飲みに行って、階段を踏み外してという訃報をが流れたのだった。
ニュースを見て、しばらく絶句したまま、声がでなかった、そんな記憶が思い出された。
本当に本当に本当、いろんなことがあったねぇ…
でも、よく、そういうこと覚えているよねぇ…
それだけ、インパクトのある出来事があったということなのかな…
スッカリ、思い出の中で生きる男になってしまった(笑い)

 

 

 

-写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サイケデリック 随分懐かしい言葉だね、こういうの知っている人も、もう少ないんだろうね

目次 サイケデリック LSDなどの幻覚剤によってもたらされる心理的感覚や様々な幻覚、極彩色のグルグルと渦巻くイメージで。 1957年に、精神分析学会で紹介された言葉らしい。 この現象はヒッピーによって …

名前がいいよね、砂漠のバラ、なんとなく、そうなんとなく魅力的

目次 アデニュームオスベス 砂漠のバラ。   偶然にも、ドンピシャリのタイミングだったと思う 昨日、新宿御苑の温室に行ったら、 ドンピシャリのタイミングだったのかも。 でもこの花、神代植物園 …

ネェネェ 僕と遊ぼうよ ワタシ 今 忙しいのよ 交信はテレパシー

目次 チョウチョもやっぱり、ナンパするんだ だけど、どうやって会話しているのかねぇ… やっぱりテレパシーかねぇ… そうなんだ、心に思うことは大切なことなんだ。 だって、「心に思わない現実はないからね」 …

鯉のぼり 鯉の吹き流しともいうらしい 端午の節句の風物詩 男の子の成長を願って

目次 風を受けて気持ちよさそう 鯉のぼりは端午の節句で男の子の健やかな成長を願ったもの それは知っているんだけれど、端午の節句の端午って何と、つい 端午についてきっちりと書いたものはないが、もしかした …

雨 忙しい時はともかくとして、ノンビリ過ごせる時間のある時にはいいよね、この風情

目次 雨… ノンビリくつろいでいる時にはいいよね、この風景、この風情… 晴れた日には晴れを愉しみ 雨の日には雨を愉しむ 「晴れた日は晴れを愛し 雨の日は雨を愛す」と言ったのは、作家の吉川英治氏。 でも …