写真でつくる絵本 写真エッセイ

クビワペッカリー ジャベリナとも呼ばれている イノシシではありません

投稿日:

目次

一見 、イノシシかと思ったけど、ペッカリーというの。

パンタナルの民宿みたいなところで写真撮ってたら、エッホ エッホといいながら、どこからか出てきたの。
人慣れしていて、可愛いの。
もしかしたら、民宿で飼っていたのかな…

パンタナル 
南アメリカ大陸のほぼ中央部に位置する、世界最大級の熱帯性湿地帯。
日本の国土位の広さの湿原で、動物の宝庫
マットグロッソという飛行場から車で約600キロ。
行くのがなかなかで、大変なのだ。
こんなところによく行ったよね、一人でトコトコと。

大切なのは、やっぱり、人とのつながり

ラッキーだったのは、ブラジル(サンパウロ)で裏千家の茶道を指導している友人(裏千家ブラジルセンター)が、
パンタナルのガイドをしている人と知り合いで、
その人を紹介してくれたから行けたのだが、今はどうか知らないけれど、僕が行ったころは、単独では行くことさえ難しい、そんな状況だった。

それにしてもいろんなところへ行ってるね、

アマゾンをモーターボートで走った後、
ベレンからブラジリアに出て、
そこからマトグロッソに行ったのだが、言葉は通じないし、一人だし、飛行場でガイドの湯川さんに会うまでは、本当に心配だった。

アマゾンとパンタナル 

この旅行で撮った写真で「野生の大自然パンタナールへ」(自然は最高のミュージアム)という写真詩集(愛育社)を作ったのだった。

この時は、心筋梗塞で倒れ、カテーテルで手術して、退院した直後。
おまけに十二指腸潰瘍もぐずついていて大変な旅行だったのだけれど…
後から考えると、もう無茶苦茶だね…
でも、決して忘れることのできない旅となったのである。
ハハハ…
思い出として記憶に残すのには、いろいろ厳しい出来事があった方がよく残るね、
そういう意味で、「野生の大自然パンタナーる」は、僕にとっては、とても貴重な本となったのである。

 

-写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマト キレイだね、まるで宝石 

目次 今日の課題はトマト。 ブログを始めてから、毎朝、コンピュータを立ち上げ、写真を選び、その写真に合わせて、エッセイを書くというのが僕の一日の始まりなのである。 だから、仕事に行く時は、 大体、7時 …

光と色のコラボレーションで深まる秋の印象

目次 秋は光が面白い. 夏の真上からくる光に比べて 斜めから差し込んでくる秋の光は鋭いのだろうか … 専門用語で言うと夏の光がトップライトなら秋の光はスポットライトということになる。 別の言い方をすれ …

ナマハゲムーン 秋田県で開発されたダリアらしい

目次 ナマハゲムーンというのだそう。 調べて見ると、秋田県で作られたダリアで、平成25年にデビューしたダリアらしい。 「透き通るような、それでいて、目に眩しい黄色が、まるで夜空に浮かぶ満月を思わせる品 …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グーグルの検索窓に僕の名前「 久保雅督」を打ち込むと、booklog.com …

お米の花の神秘 お米が命を繋ぐ瞬間(とき)

目次 お米の花、見たことありますか。 おそらく、ほとんどの人が知らないと思います。 通常なら、8月の丁度、今頃、 お米を作っている田んぼでは、そよ風にゆれる、白い花が見えるはずです。 しかし今年は、梅 …