コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

黄金の木

投稿日:

凄い、派手、華やか、そして美しい…

こういう風景に出会うと、構図がどうのなんて、言ってられないよね、
存在そのものが美しいのだから、ズボっといく、それが一番…だよね。
「なにも足さない、なにも引かない」
なんか、どこかで聞いたフレーズ。
僕も結構、派手好きだけど、これにはかなわない(笑い)
ここで野点の茶会を開けば、“黄金の茶室”の秀吉もビックリだね(笑い)
「エッ、侘び…寂び…」
ここにきたら、もう「そんなの関係ネェ」だよね。
でも、この木、
派手で華やかだけど風情もあって、気品と優雅さを持っているから、より魅力を感じるのである。
まさに。まさに、光の力だね。
黄葉と光のコラボレーションによって作り出された“美”の世界。
「今日、カメラを持って、この時間に、ここにきて、写真のような風景に出会ったこと、良かった」とつくづく思ったのだった。

風景はまさに、一期一会の世界である

なぜなら、
「今、この時を逃がすと、その風景とは二度と再び会うことができない」のだから。

なんだか知らないけれど、表現が、随分大袈裟なってきたね(笑い)
でも、そうやって、心の中でブツブツいいながら撮っているのが、また楽しいのである。
★   ★  ★
ちょっと、話がずれるが、
アマゾン(ベレンの宮脇の森)に行った時、僕は、小型のICレコーダーを横浜国大の名誉教授「世界で一番木を植えた男」と言われる宮脇昭先生の胸のポケットにポンと入れさせてもらったのだが、それを見ていた新聞記者が
「あっ久保さんずるい、そういう方法があるのか」
そう言って、悔しがっていたのを思い出した。

取材、利用できるものは、なんでも利用する。それが僕のテクニック

だって、僕は写真も撮らなきゃいけないし、メモなんか取ってられないものね…
自分にとって必要なものをいかにして手に入れるかも、才能のうちだよね。
そう、そういうところに行くと、写真も大事だけど、声も大事な情報なの。
で、それをやったのだが、新聞記者がいうように確かにずるい。
しかし、そのずるさも、現場で身につけた知恵…

書いていると、いろんなことが思いでが蘇ってくる

写真を見ながら、こんなのを書いていると、何かの弾みで、
「そう言えば」と、いろんなことを思い出すのがまた楽しい。
例によって、話がとっちらかって、何を書いていたのか分からなくなってしまったけれど、
ようするに、メモも写真も、その時、その場所で取っておかにと二度と再び戻ってこないということが言いたかったのである。
こういう思いつきも書きとめておけば、いづれ整理できるから
(思うだけでなかなかできないのだけれど)
そういう意味で、ブログはとてもありがたいのである。
そう、いづれ、ここから、何かを書くためのメモ(覚書)と思っていればいいのだから…

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一枚の写真には、数万語におよぶ記憶が書き込まれている

目次ビギナーズラックカメラを持ったのは、この時が初めて、その時 撮った写真でいきなり受賞コンテンポラリフォトグラフィーの時代今まさにこの瞬間を「私は写真家の久保と結婚したのであって、ビジネスマンの久保 …

いい味出してくれるよねぇ、ニコンのオールドレンズ、最近のカメラは写りすぎなんだよ

目次オールドニコンレンズ、大口径105ミリF1,8 このレンズ面白い魅了された、明治生まれの芸術写真家、塩谷定好氏の写真集擬似では出せない自然感なぜ使わなかったかって腕にスキルがない僕なんかは、そうし …

おやっという発見が楽しい散歩写真

目次今日は、何に見えるシリーズの企画の企画発表ムーミンは想像でつくられたキャラクター何となく愛嬌があって、どことなく可愛くて、憎めないもの…発見って、結構楽しんだよね目的が出来れば、散歩も楽しくなって …

爪に縦線のデコボコが?70才の私でもルシネイルで爪ピカピカになった

目次男 70歳 爪きれいにしたいんだけどなんて相談どこにするのガタガタの爪がツルツルになって、ピカピカに‥その場でキレイを体験 体感‥ 高いと思ってもやっぱり買うよね爪がキレイになると、気分も爽やかに …

さがり花

目次夜咲く花なのに、咲き残っていたディスタンスを考えないと、そう思ったので、ついお節介をしてしまった撮り方に法則はないので、自由でいいんだけどね 夜咲く花なのに、咲き残っていた 昼、結構遅い時間だった …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます