コラム フォトエッセイ 写真エッセイ

バラ クレオパトラ シーザー シャネルNO5

投稿日:

目次

バラの精油には、人間を元気にする活力がある

そうなると、やっぱり、あの女性に登場してもらうしかないね。
誰、決まってるでしょう、
世界3大美人の一人と言われる
クレオパトラ7世(プトレマイオス朝エジプトの女王)

なんで

エッ 知らないの、
よし、じゃぁ、ちょっとだけ知ってるからちょっとだけ(笑い)
これねぇ、誰の小説だったかなぁ、新聞連載されてたの。
女流作家…

あった、クレオパトラ

(宮尾登美子 朝日新聞日曜版(1993年10月から96年3月まで)

切り抜いて取ってたんだけどね、もう、整理して、そういうの全部。
面白いね、資料というのは、捨てると必用になってくる。

前にある本を書いた時には、
「もう、この資料、いらないだろう」と思って捨てたその夜に、まさにそのテーマの執筆依頼があって、慌てて、ゴミ置き場に取に行ったこともあった。

それにしても、タブレット、本当に有難いね

微かな記憶でも、思いだした言葉をポツリポツリと入れていけば、ちゃんと出てくるんだもの。

クレオパトラとシーザーとの出会い

「父と姉とが戦い混迷が続くプトレマイオス朝。思いがけず即位した美しく聡明な女王は、運命の男シーザーと出会う」(amazon.co.jpクレオパトラ)

そこで出て来るのが、バラと、バラの精油(エッセンシャルオイル)

何インチだったか忘れたが、90センチ位だったと記憶している。
バラの花を敷き詰めて、さらにエッセンシャルオイルをまき散らして、シーザーを迎えいれたという話。
感動したね。

それからしばらくして、アロマセラピーというブームがきて、

「1㏄のバラの精油を採るためには、バラの花1トン必用とか」という話を聞き

「香水を作る時のイメージメイキング」などを聞いたりして
「マリリンモンローは、なんとシャネルのNO5を着て寝ている」なんていうエピソードを、集めたりしてね…
何を考えていたのだろうね(笑い)

そう言えば、バラのエッセンシャルオイル、いっぱい貰ったんだけど、あれどうしたのかね…

アッ イヤなことをまた、思いだしてしまった。

いつ頃だったかなぁ、
モトカミ、娘と旅行で香港にいった時、
ある女性から頼まれたお土産、「ミツコ」という香水を探して歩いて、エライ怒られたことがあった。
そりゃ、怒るわねハハハ
いろいろあるねぇ、人生、今やそれもいい思い出。
そんなことを時折思いだすのもまた楽しい。
過ぎてしまえば、それも、僕の人生のピースなのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バレリーナ エトワールなの フクシアジョイパットモアというチーム   

目次 バレリーナには いろいろ階級があって、エトワールになるのは大変なの 楽しそうに踊ってるよね でもねぇ 本当は凄くきついんだよ。 だけど、見る人にそれを感じられたらおしまいだからね… 苦しくても、 …

皇帝ダリア

目次 なんとなく、咲き誇っている、そんな感じ。皇帝ダリア 学名、「Dahlia Imperialls」を訳して「皇帝ダリア」 キダチダリアとも呼ばれている。 皇帝とは王の中の王らしい。 しかし、映画「 …

大人の休日倶楽部を利用して旅行を愉しむ

目次 とってもお得、そして便利な大人の休日倶楽部 「大人の休日倶楽部パス」を利用して、11月30日から12月3日まで、3泊4日で、秋田県、青森県の旅行を楽しんできた。 大人の休日倶楽部とは、 津軽鉄道 …

行くべきか 行かざるべきか、それが問題だと考えるリス

目次 キタリスというのだそう。漢字で書くと「北栗鼠」 夏は小枝で丸い巣をつくる場合と樹洞(じゅどう)にコケなどをいれて巣にする場合があるらしい。 冬眠はしなくて、秋に木の実を2000から4000か所に …

秋陽(しゅうよう)に照らされ キラリと光る カラスウリ

目次 しゅうよう(秋陽)か、いい言葉だな 雑木林の中で、この紅い実を見ると、なぜか嬉しくて、写真を撮るの。 木漏れ日のスポットライトに浮かび上がる紅色が秋を象徴しているように、僕には思えるのである。 …