トレンド フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

「あつもり」何と思ったら「あつまれ森の動物たち」というゲームのことだったんだ。

投稿日:

目次

孫に、「こんなのどう」って見せたら、「アッ あっもり」っていうから、「なに」って聞いたら、ゲームのことと。

調べてみると、任天堂のつくったゲームで

自由気ままに暮らせる自分の無人島を作るゲームらしい。

「あつ森」面白そう どんなゲームか調べてみた

無人島だから、最初はテント生活。
家具や道具を売るお店はなく、島は雑草や木が生えたまさに「無人島」。
そこから、お金を貯めて、住宅ローンを払い、島を少しずつ整備していき、自分だけのオリジナルの島を作っていくというゲーム。

ストーリー(設定)には矛盾があるけれど、そこはホラ、ゲームだから

島を発展させていくうちに、住民との信頼が生まれ、新しい住民も増え、仕立て屋やスーパーなどのお店ができ、自分だけの島になっていくという設定。

四季がある

春には桜が咲き、夏には蝉の声が響き、秋にはススキが風になびき、冬は雪景色を楽しむことができ、晴れの日も雨の日もあり、天気によって出てくる魚・虫の種類ももちろん変って、一年中、どことなく現実世界と似たリアルな日々を、自分の島で過ごすことができるゲームらしい。

ああ、それでだ、いろんな動物が出てくるからね。

僕が今作っている絵本(写真でつくる絵本)は、ムッシュと呼ばれるオームがあっちこっちに行って
「俺のいる森には愉快な仲間がいっぱいいて、とっても素晴らしいんだ」と、自慢していたら、
一度、その森に連れていってよということになって、森の仲間を紹介するという設定なの。
12ページから、16ページをシリーズにしてと考えながらインスタグラムやフェイスブックに、こんな感じというのを、出しているんだけどね…

知りあいはいいねと言ってくれるんだけどね

今は一冊からでも本つくれるから、楽しみとしてやっているのだけどね(笑い)
それを先日、孫にみせたら、「あつ森」と言われたので、まぁまぁかなと(笑い)
でも、この絵本、根底には、ちゃんとしたコンセプトがあるんだから…(笑い)

写真は、コツメカワウソちゃん、ヒョウキンな顔が受けるのか、人気ものなの。

「飼いたい」という人も多く、ブームらしいが、ペットにはむかないらしい。噛まれると顎が強いし、力も強いし、頭がよくて、噛まれておびえると、「噛めば、思い通りになる」と知って、ますますとなるらしい。
アライグマもテレビアニメでブームになったが、手こずって捨てる人がおおく、それが野生化して困っているというニュースを見たこともある。

そういうことを考えると、可愛くても、動物はやっぱり、動物園で見るのがいいみたい…(笑い)
引っ張った割には、落ちがショボいね…

-トレンド, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高齢者が願う心の充実、その妙薬は

目次 心 内なる世界の充実について 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、 ありがとうございます。   今日は雑文です。 「高齢者を元気にする秘密の妙 …

no image

100均で買ったスマホ用「魚眼レンズ」素晴らしい、その効果に驚いてしまった。

目次 100円で買ったスマホ用「魚眼レンズ」が、とても楽しい。 百均で買えるスマホ用魚眼レンズという記事を見て。早速買ってみた。 取付はクリップでスマホカメラのレンズの上に取り付けるだけだから、とても …

電子書籍ついに出版 本づくりという目標ができて、益々愉しみの幅が広がってきた

目次 念願だった電子書籍写真集をついに出版した。 一発目の写真集は 「お米の花の神秘」 1月22日から、Amazonで販売されています。 アマゾンの公式ページを開き、 検索窓口に お米の花の神秘 と打 …

この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった

目次 モンステラ(マドカズラ4号)というのだそう この葉っぱを見た瞬間、昔観た映画「ペルソナ」(ベルイマン)を思い出した。 思い出したと言っても、映画の内容は覚えてなくて、 渋谷の東急文化村で観たとい …

葉っぱ

目次 自然の作るアート 面白いよね、この模様。 葉っぱだよ… でも、これ、どう見ても、意図的に描かれたパターン、アートだよね… 僕には、そのように見えるのである。 自然は最高のミュージアム 絵としても …