コラム トレンド フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは

投稿日:

自然はいいなといいながら、やっぱり文化的生活がいいんだね

無人島で、テント生活から始まって、家を買う多額のローンをかかえ、必死になってお金を稼ぎ、他の仲間と協力して、理想の夢の島をつくるという物語りのゲーム。
現実と夢、そこには欲望を満たすという、人間の本性(性)をくすぐるものがあって、
ゲームをやっているうちに、ついつい夢中になっていくんだね…

ゲームであっても、やっぱり、本能を刺激するものがいいんだね

特に、今のようなコロナ禍で動けない状態になると、気持ちの切り替にゲームは理想

どうやらそれが、人気に拍車をかけているということが分かった。
これはまぁ、僕の勝手な解釈だが、やっぱり、目的があると頑張れるけど、目的がないと、何もする気が起こらないものね(笑い)

僕が今、必死になって勉強しているSEOだって、
「これをマスターすれば」という目的があってのことだものね
それにしても、聞いたことがない言葉がいっぱい出てきて、最初は大変だったけど、やっているうちに、段々と、分ったような気がしてくるから不思議だよね、慣れるということは、そういう意味で大切ということを学ばせてもらった(笑い)

写真は、白黒エリマキザル、なんかちょっとコワイ感じだけど、なんとなく愛嬌があるよね…

生息地はダガスカル島の熱帯多雨林。

顔のまわりには長いふさ毛がエリマキのように生えていて、これが名前の由来になっているらしい。

白黒エリマキキツネザルはサルにしてはめずらしく樹上に簡単な巣を作り、そこで子育てをする習性があるらしい。

キツネザルの仲間は、菜食に出かけるときなどは子どもを一緒に連れて行くが、白黒エリマキキツネザルだけは子どもを巣において採食に出かけると言われている。
絶滅危惧種に指定されている
臭覚は、そうとう鋭いらしい。

写真は上野動物園で撮ったもの
コロナ禍 こうやって、調べものしてブログ書くの、遊びとして結構たのしい

 

 

 

-コラム, トレンド, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

竹久夢二の生家 岡山県邑久郡邑久町 懐かしいねぇ週刊朝日の旅支度

目次よくあったねぇ、こんな写真が…こんなプリント、よく持っていたよねぇ、今から約50年も前の写真…「札幌の時計台もそうだったけど、写真は本当に信用できない」と。プリントはめったにしないんだけど、なんで …

ネット社会は、自分のメディアを気軽に持てるから楽しい。写真や文章、作品を発表していれば、そこから何かが起きてくる

目次実ものを見ると、なぜだか写真を撮りたくなってくる隣の家の庭の片隅にあった。ユスラウメの木随筆、エッセイいいよね。でも単体では売れないから、やっぱり電子書籍だな 実ものを見ると、なぜだか写真を撮りた …

コロナ、なんとかならないのかねぇー

目次コロナなんとかならないのかねぇ何か一人だけいいことしているな…それって何…言えない法律があって言えないんだよでもこの話、何か裏があるでしょう今日は久しぶりに、かつての飲み仲間のギターの先生と コロ …

ここは調布市深大寺

目次ネットで調べると「営業中」になっていたのに、休みだった8人でステーキを食べるのはOKなのに、公園はダメなの、なぜ、入園料が安いから…いいね、この雰囲気、この情緒…ところで、植物園は神代で、お寺は深 …

ドライフルーツのヨーグルト漬け、簡単で美味しい

昨日、夜につけて冷蔵庫に入れていたの、どうかなと思ってさっき食べてみたら、なんと、果物がプルプルになって、果物にかえっているの。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます