discover essei photo

美味しい とっても美味しい こんなに美味しいの初めて食べたペルー産 インカのバナナ

投稿日:

目次

 

バナナに対する概念(思い込み)を僕は変えなければいけない

凄い
とっても美味しい
見た瞬間に直観で
「これは美味しい」
そう思ったの。

皮の色
普通のバナナに比べて、黄色が濃いの

その色が美味しさを表しているように感じて
気が付けばもうレッジに並んでいたのだが、
袋には
インカのバナナと大きくかかれ
その下に
ペルー産と、
級数をかなり落とした文字で書かれていた
一袋500円だったと思った
帰って
写真を撮って
さっそく食べてみた
普通のバナナに比べて皮がちょっと厚い
剥くと
ちょっと細めのネットリとした
台湾ナナンに近い
果実が出てきた。

口の中に入れる

OHと思わず…
甘い…
食感は台湾バナナに似ていて、
ホッコリネットリという感じ
味は濃厚で
感動のしまくり…
こんなに美味しいバナナがあったなんてと、思ってしまった
袋に書かれた

「ペルー産インカバナナおいしさの秘密」
を読むと

「雨季に氾濫する河川が、アンデス山脈の豊な土壌を園地へ運んできます。
南極から北上するフンボルト海流が、昼夜の温度差をもたらし、風味を育みます
乾燥地帯で雨が少なく、バナの葉に寄生する菌の繁殖が抑えられ、農薬を使わず栽培ができます
昔ながらの“追熱方法“でじっくりj熟成させ、バナナ本来の味を引きだしています
黄色みが濃くなるにつれて、味にコクが増してきます」と

アマゾン・パンタナルの思い出

ペルーには僕は行ってないが
アンデス山脈の水が溢れるアマゾンはモーターボートで走っているし、
アンデス山脈の水がラプラタ川流れてつくられた湿原
(日本の国土位の大きさ)のパンタナル
(マットグロッソ州は動物の宝庫)
雨季のパンタナルは水の都
(雨期と乾期では水位が6メートルも変わる)
というのを知っているから、
なる程と…
行きたかったなインカ…
そりゃ美味しいよねぇ

売っているのは

新宿駅西口の交番を右に見て
新宿中央公園に向かって
ちょっち行ったところなんだけれど、
僕は品川行のバス乗るためにここを通るから…
ここには中国地方の丸餅なども売っていてお気に入りなの
このバナナ気に入った
時々買わなければ…(笑い)
新宿は楽しい
どこに行っても
僕にとっては遊園地なのである…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ 春休み 安売りの声 ついつられ ステーキを 

今回は先盛りつけ
先にできたものを
お皿に盛り付けといて、
ホットプレートで肉を焼いてお皿に盛り
最後パセリを入れ完成

肉は塩と胡椒で焼き
醤油をちょっと挿して
ワサビ醤油で食べたのだけれど
食べながら
なんとしたことか
ゴルゴンゾーラを忘れてただった
ステーキにはゴルゴンゾーラがよく似合う
これ僕の思ひ込み…
本当はこれを食べながらワインといきたいのだが、
折角血糖値が整っているから炭酸水で…(笑い)
これも後で思ったのだけれど
ノンアルコールビールという手もあったよねぇ…
しかし
こうして作っても
一人で黙々として食べてるの
味気ないねぇ…
しゃーないじゃん 
お前のまいた種だから…
そうだけどサー…
でもまぁ
僕には写真やブログがあるから
こうして作るけど
それがなければ
僕はお茶漬けでいいの
美味しいお漬物があれば
それで満足なの

スマホカメラを愉しむ 雨晴れて色香際立つあじさいの花

休日の朝って、いいよねぇ…
昨日は友達に誘われて阿佐ヶ谷のスナックで角のロックを飲みながら数曲… 
そう、誤嚥肺炎予防のボイストレーニングを…
こんな細やかなことで幸せを感じるのだからいいよね…
撮って、書いて、飲んで歌って…
本当に楽しい…

富士山、キレイだねぇ…やっぱり霊峰

富士山には、「カイ(甲斐)でみるよりスルガ(駿河)いい」という言葉があるんだけれど、これは、駿河方面から見た富士山。
真ん中が窪んでいるのですぐ分る。
この窪みは、宝永大噴火の時にできたものらしい。
宝永大噴火(ほうえいだいふんか)は、江戸時代中期の1707年(宝永4年)に起きた富士山の噴火で、富士山の噴火としては最も新しいものでとか。

スマホカメラを愉しむ 春は楽しい どこに向けても、それなりの絵にしてくれるから

色がいい
形がいい
あら可愛い…
そんな
オヤ マー ヘーを感じたら
スマフォカメラでカシャンと撮れば、ちゃんと絵にしてくれるのだから、
本当に便利…
スマホカメラって、本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ サンザシの赤い実を見ると、今年も後わずかと つい思ってしまう

簡単なようでなかなかできない575
でも、
そんなことをしていると、
時間もアッというまに過ぎてゆく
指の体操と頭の体操にもいいよね(笑い)
ボケ防止にも…