discover essei photo

望遠レンズを愉しむ 春盛ん 輝く命 点描絵画を見ているよう

投稿日:

輝く命なんて大袈裟かな…

春というと
ホンワリ
仄かに
はんなりと…
そういうイメージになるのだけれど
望遠レンズで
こうして撮ってみると、
エネルギッシュで…
生きている…
そう思っていたら
輝く命なんて
つい思っちゃって…

想ったら素直にそれを書く
それが最近の僕の流儀なの

何…
最近ではない…
昔からそれしかない…
ハハ…
確かに…(笑い)
で、
例によって大型画面に映し出して眺めていたら

春盛ん輝く命 点描絵画を見ているよう
そう思ったのでそのまんま…

点描
ウン

スーラーの点描をみて
これは写真と同じ粒子で絵をつくっている…と
以来記憶の中に…
ゴッホもピカソも点描をやっている
そこには絵画の概念を超えた
もう一つの世界があって…

僕もやったよ点描

その頃僕はコンテンポラリーの表現に傾倒してうたから
フイルムの現像液の温度を熱湯にして
粒子の荒れを用いて概念を超えた写真をつくろうとしていたから、
それで
より一層
点描が記憶にあるんだね…

写真(アップした写真)を見ていたら
なぜかその頃の記憶が甦ってきたの
そう思ったら
なんとなくこの写真が愛おしくてね…(笑い)
だからこの写真も
僕にとっては貴重な
春の印象なの…
アッイカンイカン
写真に説明はいらないんだ…

俳句でも写真でも説明はダメなんだ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
でもこういう絵に
「チッチとサリー」のような洒落た言葉がつけられるといいよねぇ
春ですねぇ…
輝いていますねぇ…
キラキラと
命の粒子が…
なんちゃってね…

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった 

がっこ いいねぇ…
そのまま食べても勿論おいしい…
囲炉裏の煙で燻製…
誰がいったいこういうの、
考えたんだろうねぇ…
生活の知恵
これ僕
好きだな…
がっこ
写真を撮るために袋を開けたから、
料理しなくてはね…
考えなくては…(笑い)

スマホカメラで楽しむ 今日のテーマはベニハゴロモノキ(紅花羽衣木)

この作品(写真)に対して僕は
「しがらみ」というタイトルを付けたんだけど どうだろうか

人は多かれ少なかれ
しがらみの中で生きているの…

それを断ち切って自由に生きるというのも
実際には結構辛いものがあるんだよね…
尤も今のように
高齢者になって
ただその日を楽しく生きればいい世捨て人になると
そこにはそれなりの楽しがあるのだけれど
しかししかししかし…
いつの間にか
また別の何かを求めている自分がそこにいるの(笑い)
そう考えると
人生とはやっぱり
「欲望という名の電車を乗り継ぐ旅」なんだとつくづく思う…(笑い)
ああ、
何がなんだか分からなくなってきた。
今日はこの辺でやめとこう…(笑い)

スマホで撮影万世橋(秋葉原)手持ちでこれだけ撮れるんだから驚くよ

スマホカメラ、本当に便利がいい。
これだけ撮れれば十分だよねぇ、
使うのは、SNSか、挿絵、ポストカードにするか、プリントでもA3位までなら大丈夫だしねぇ…
こういうのを考えると、写ることが貴重な時代にカメラマンやってて良かったと、今さらながらつくづく思う(笑い)
今日もお節介で、講釈を垂れてしまった。
どうでもいいことだけど、知っているとやっぱりいいと思うから(笑い)

写真を愉しむ とある外国の街かどの風景から

僕にとって写真はまさにゲームのパーツ
ボケ防止には、最高だね…
今日も愉し、明日も愉し
SNS メディアって本当に楽しい

いいよねこのムード 大正ロマン なんとなくそんな雰囲気の喫茶店

「ロマン」とは、
19世紀を中心にヨーロッパで展開した精神運動の『ロマン主義』が語源で
夏目漱石が「浪漫」という当て字をつけたといわれているらしい。
大正時代は、
鉄道や道路網の発達と交通手段の発展により都市化が進み、
印刷や電話、
録音や活動写真など
新しいメディアや技術が発展した時代で、
大正デモクラシーなど
民主運動も盛んに行われている。
大正ロマンの代表的な文学者として、
谷崎潤一郎や志賀直哉、
芥川龍之介などが挙げられる。
この時代の象徴として
竹久夢二や高畠華宵などが描く美人画があげられる
退廃的というけれど
モダンでとてもハイカラ…
この時代を僕は
そのように捉えているのだけれど…
閉鎖された江戸時代から西洋文化が一気に入ってきて
それが見事に融合して生まれた新しい時代の波
大正ロマンを僕はそのように捉えているのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます