discover essei photo

望遠レンズを愉しむ 春盛ん 輝く命 点描絵画を見ているよう

投稿日:

目次

輝く命なんて大袈裟かな…

春というと
ホンワリ
仄かに
はんなりと…
そういうイメージになるのだけれど
望遠レンズで
こうして撮ってみると、
エネルギッシュで…
生きている…
そう思っていたら
輝く命なんて
つい思っちゃって…

想ったら素直にそれを書く
それが最近の僕の流儀なの

何…
最近ではない…
昔からそれしかない…
ハハ…
確かに…(笑い)
で、
例によって大型画面に映し出して眺めていたら

春盛ん輝く命 点描絵画を見ているよう
そう思ったのでそのまんま…

点描
ウン

スーラーの点描をみて
これは写真と同じ粒子で絵をつくっている…と
以来記憶の中に…
ゴッホもピカソも点描をやっている
そこには絵画の概念を超えた
もう一つの世界があって…

僕もやったよ点描

その頃僕はコンテンポラリーの表現に傾倒してうたから
フイルムの現像液の温度を熱湯にして
粒子の荒れを用いて概念を超えた写真をつくろうとしていたから、
それで
より一層
点描が記憶にあるんだね…

写真(アップした写真)を見ていたら
なぜかその頃の記憶が甦ってきたの
そう思ったら
なんとなくこの写真が愛おしくてね…(笑い)
だからこの写真も
僕にとっては貴重な
春の印象なの…
アッイカンイカン
写真に説明はいらないんだ…

俳句でも写真でも説明はダメなんだ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
でもこういう絵に
「チッチとサリー」のような洒落た言葉がつけられるといいよねぇ
春ですねぇ…
輝いていますねぇ…
キラキラと
命の粒子が…
なんちゃってね…

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 華やかにそして美しかりん花

秋には黄色い大きな実をつける、あの花梨の花
「豊麗」「優雅」というのが、花言葉としてつけられている
花梨の木は、銘木で、
古木の机いいね…
平安時代から、親しまれている花らしい…

スマホカメラで写真を楽しむ、OHバナナ、すごい迫力

夕方、下関の港で僕は海を眺めていた
「お兄さん釜山へいくの」
「そう」
「荷物はないの」
「ないよ」
「実は私、
お酒買いすぎちゃって、
兄さんそれちょっと持ってくれないかなぁ」

写真を愉しむ 弾ければ白木蓮の白い花

デラシネ
ボヘミアン
憧れだったからね…
漂白
旅人
流離…
その日…
その時…
その瞬間(僕は旬間)を愉しむの…
とっても楽しい
そうだ、そうなのだ、こういうスタイルを、
こういう人生を僕は求めていたのだ…
断捨離とは、そういうことと悟ったのだった…

写真を愉しむ イスタンブールの街角で 新聞売り

写真撮っているといろんなエピソードがあるよ
写真をみながら、そんなのを思い出して書いていくのも
楽しいね…
アイコンタクトは、世界の共通語なんてね(笑い)
写真って本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 今はなき 人家の跡に ネコジャラシ

「私は旅人…どこから来て 何処へ行くのか…」
時にフッと感じることがあるのである
年の瀬
フっとそんな思いが頭をよぎった瞬間だった
いいね 
風景をみていろんなことを想像し
いろんなことを考えるの
後になって整理しようと思ってもとり止めもないものなんだけど
それでもこうしてメモしておけば
そこからまた創造が膨らむから…
この遊び
僕は好きなのである…(笑い)