discover essei photo

望遠レンズを愉しむ 武蔵野の雑木林の楽し春

投稿日:

目次

武蔵野 この言葉好きだな…

なんとなく広がりがあって
なんとなく野性的で
なんとなく都会的
茫々として掴み処のない風景なんだけど
何か惹きつけるものがある

それが何なのかは分からないのだけれど
ここにいると
穏やかに落ち着いて
瞑想の中にいる
そんな感じになれるのである

何をという何もない…
あるのは雑木林と
青い空
時々は雲がかかって
雨が降り
風が吹き
鳥が鳴き
いろいろな色の花や葉っぱが
その風景の中で、
グイと目を惹くのだけれど…
ここに立って呼吸をしていると
フーと心が解放されて、
自然に溶け込んでいる自分が見えてくるの

もしかしたら、これは僕の心象風景?…

だから時折ここにきて
気が向くままに望遠レンズを向けて
何も考えずにきのむくままにャッターをきって
家に帰って
「今日はどんな絵が写ってるかな」とね…
最近
そういう遊びにはまってるの…
これが楽しくてねぇ…


だからこの写真(アップした写真)も
いつ撮ったのか
それさえ覚えてないの…
でもこの写真
なんとなく
興味をひくんだよね…
面白いね…
今日もまた
とりとめのない記事になってしまった
しかし
それがまた
楽しい遊びになってしまったの…

僕の内なる世界のビジュアル化
こんな遊びにはまって大丈夫なのかな…
楽しければなんだっていいよね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
一体僕は何を求めているのだろうか…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠の月は神秘の世界 

旅のラクダは行きました…
この二人は、いったいどこに行ったんだろうね…
僕の目には、涙があふれていた

オーとつい 感嘆の声 八竹寿司 伊達巻寿司の その美味さ

写真を撮って
どれどれと、
手でつまんで口に入れたところ
「ウーン」と思わず
なんていうのかな、
伊達巻のその味とすし飯と
甘辛くにた具材
桜でんぶの味が見事に調和して
とっても美味しいの
これは知らなかった…

スマホカメラを愉しむ 姉さんかぶりの踊り子草 手ぬぐいを頭にかぶり踊る草

昨日、
スマホ(アンドロイド)電池切れで、充電できなくなってしまって…
電源スイッチの長押し、
音量のボタンとスイッチの同時長押し
何をやっても反応なし
とりあえず、
シムを古いスマホに差し替えて、電話だけは使えるようにして、
壊れた?スマホをコンピュータにつないでみたら、
ピピと反応して、
なんと、充電でえきるようになったのである。
なぜにというのは、今だに分かってないが、救われた
機械って本当に気まぐれで困ってしまう

僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方

写真は新宿御苑から見えるドコモタワーをスマホカメラで撮ったもの。
シルエットでいい感じになったと思っているの。
僕の場合、
コレクションということで写真を撮っているので、
いい写真とか、
傑作とか、
そういうことは考えないで、
アッと思ったものが、
自分が気に入ったように撮れれば、
それでいいわけだから、
写りさえすればカメラには拘りはないのである。

写真を愉しむ ガガイモの実 滅多にみられないんだってね

民話の「一寸法師」は、このスコナヒコナノカミがモデルになっているらしい
その船というのが、どうやら、このガガイモの実を縦に半分にきって、中をくりぬいたものらしいのだ
そんな物語りを知って見ると面白いね
写真は本当に楽しい