discover essei photo

望遠レンズを愉しむ 武蔵野の雑木林の楽し春

投稿日:

武蔵野 この言葉好きだな…

なんとなく広がりがあって
なんとなく野性的で
なんとなく都会的
茫々として掴み処のない風景なんだけど
何か惹きつけるものがある

それが何なのかは分からないのだけれど
ここにいると
穏やかに落ち着いて
瞑想の中にいる
そんな感じになれるのである

何をという何もない…
あるのは雑木林と
青い空
時々は雲がかかって
雨が降り
風が吹き
鳥が鳴き
いろいろな色の花や葉っぱが
その風景の中で、
グイと目を惹くのだけれど…
ここに立って呼吸をしていると
フーと心が解放されて、
自然に溶け込んでいる自分が見えてくるの

もしかしたら、これは僕の心象風景?…

だから時折ここにきて
気が向くままに望遠レンズを向けて
何も考えずにきのむくままにャッターをきって
家に帰って
「今日はどんな絵が写ってるかな」とね…
最近
そういう遊びにはまってるの…
これが楽しくてねぇ…


だからこの写真(アップした写真)も
いつ撮ったのか
それさえ覚えてないの…
でもこの写真
なんとなく
興味をひくんだよね…
面白いね…
今日もまた
とりとめのない記事になってしまった
しかし
それがまた
楽しい遊びになってしまったの…

僕の内なる世界のビジュアル化
こんな遊びにはまって大丈夫なのかな…
楽しければなんだっていいよね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
一体僕は何を求めているのだろうか…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 名は知らないけれど覚えておこう 君の名はと

昨日は俳句の会

90歳の美人先生は
ここは
ああしなさい
こうしなさいといいうことは一切
言わない
ここでは皆が先生だと…
ただ時々
「あなたはこう書いてるけでど、こういう言い方もあるよね」
そういうの聞くと

あーそうか━ーと…
そして
「クボちゃんのには独特のものがあるから、やっていれば
あなたは、それで何かを掴むよ…」
とても嬉しかった

バラが今は旬なんだね 花はなぜ美しいのか 気になったので調べてみた

「植物にとってのデザインとは色や形、
匂いを含め他者を誘惑するためのものなのだ。
しかも花と虫の関係を見ると、
両者は牧歌的な共存関係を築いているようだ。
うらやましい話だが、
そのあたりに「美」の本質はあるのかもしれない」

コンデジを楽しむ、今日のテーマは春色…

僕の中にある春の印象
ピンクと白が適度に混ざり合って、
背景のグリーンが効果を出してくれた、
マァマァかな…
僕としては、
そんな風に思ってるんだけどね…(笑い)

カメラを愉しむ 目に涼し心に沁みる滝の音

写真を撮って、コンピュータでこうして遊んでいるの
本当に楽しい
まさに まさ まさにの徒然苦草だね…
飲んで歌うのもいいけれど、
こうして部屋に籠るのもなかなかいいねぇ…
そう頬に、体に窓からの心地良い風を感じながら…

スマホで愉しむ 創作の秋 575便利がいいね なんとなくなんとなくそれらしく見えるもの

今日の写真
こうして書きながら
「秋の雨 紅いザクロの物語
どこか切なくどこか寂しい」
最後の14文字を付けるべきかつけざるべきか」と
実は悩んでいるのである。
ハハハ
そんなこと
どうでもいいと思うかも知れないけれど、
ここはキッチリと決おかなければ後で修正するの大変だから…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます