discover photo

カンツオーネを愉しむ 青木純氏の歌と金子渚氏のピアノで約2時間とっても楽しかった

投稿日:

久し振りに思う存分に写真を撮らさせてもらった。

一流の歌手、
そして金子渚氏のピアノ演奏(スタインウエイ)
会場は飯田橋西口からすぐのサイガバレエスタジオ
青木さんは、
若い頃、ここでダンスを習っていたらしい

18時から約2時間の演奏会

約30人の人が、
青木さんの
張りのある透き通た歌声と
金子渚さんの弾くスタンウエイのピアノの音に酔いしれていた。
僕は正直言って、
音楽のことはよく分らないんだけれど、
ランクアップの人の声とピアノの音くらいは聞き分けられる
でも、
言ってみれば、
お客がいて、
歌手がいて、
ピアノ演奏者がいる
装置はそれだけだから、
最初はちょっと戸惑ったけれど、
シャッターの音を聴いていると、
段々と乗ってきちゃって…


いいのか悪いのか、
それは分からないが、
僕なりの写真は撮れたと思っているである。
普段は終わった後の写真はアップしないんだけど、
雰囲気がいいので、
ちょっと特別に…

帽子を被った女性が
青木氏と古くからの知り合いで、
時々、
僕のブログに出てくる美人俳句の先生、
90歳だよ、
ハイヒールを履いて歩くんだよ…
2段目の左黒い服の女性 サイガ先生 

簡単にプロフィールを紹介すると、
青木 純氏
国立音楽大学声楽科を卒業した後、
イタリアに3年間留学し
音楽とカンツオーネを学ぶ。
帰国後、
オペラ、オペレッタ、ミュージカル、クラッシクバレエの舞台に
主要な役で出演し、
その歌唱力と演技力で高く評価されていおり、
2005年
イタリア大統領より
カンツオーネの演奏や訳詞、研究、指導で日伊の文化交流の発展に尽力し、その功績により、
日本のカンツオーネ関係者では唯一の
カヴァニエール(騎士)を受賞、
その他、
「マサニエッロ賞」「マストロ・マスエッロ・マンドリーノ賞」も。
ベルルスコーニ伊元首相来日時の歓迎レセプションでは独唱も…(パンフレットより抜粋)

金子 渚氏

桐朋学園大学音楽部ピアノ専攻を卒業、
国内の様々なコンクールに入賞、
イタリア国立タルティーニ音楽院にてS・ザビオ氏よりオペラ伴奏法を学ぶ。
ソリストとしてリサイタルを開催するほか
アンサンブルピアニストとしても活躍中(パンフレットから)

チャンスがなければ
こういうのなかなか見られないから、
ラッキーだった。
ぜひまた行きたいと思っている…

 

-discover, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 可愛くて つい 待雪草 スノードロップは雪解けを待つ花

そう言えば知り合いの女性から昨日メールがきて
娘さんが
手作りのチョコレートを作ってくれているらしい
「会社が近くだから 連絡したら会って直接受け取って」と
へー手作りのチョコレート…
嬉しいねぇ…
だってバレンタインのチョコレート
クラブのネェちゃんの義理チョコしか貰ったことないし…(笑い)

スプリング
心ウキウキ…
いい大人がハハハ…

ガンダーラ、なんとなくそんな感じ、いいね、ガンダーラ、行きたい

ヘー仏像には西洋の神も入っているのだ、だから美形なんだ
ガンダーラ美術が最盛期を迎えるのは、紀元後1~5世紀
西洋からの文明とインドで生まれた仏教が出会い、仏像が生まれ、
その中で西洋の神々や意匠がガンダーラ仏教美術の中に取り込まれたと。
そうか、仏像というのは、西洋の神も入ってるんだ…

ヘー、やっぱり調べるって、大切だよね。
なんだか心がワクワクしてきた。
よし、パスポートを取ろう

蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい

フキミソ」の作り方など聞いたんだけど、
調理器具が電子レンジしかないからねぇ…
そう思って、
他に、
どんな食べ方があるのか調べたら
「佃煮」というのがあったので、
「これなら簡単」
そう思って作ってみたの。

写真を愉しむ 可憐な花 雪割草 どこか儚くどこかせつなく…

誰かに喋る それ大事なことなんだね…感謝
喋ることは、頭のマッサージ…
これは凄い発見だった…
セッション大好き…(笑い)

ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊

目次中まで真っ赤エッと驚く程紅い  ドラゴンフルーツ なんでドラゴンなんだろうねぇそうか、これは龍のウロコなのか…ついでだから果肉の色 どうやって見分けるのかと思って調べたが これ食べてたら肌に潤いが …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます