discover photo

カンツオーネを愉しむ 青木純氏の歌と金子渚氏のピアノで約2時間とっても楽しかった

投稿日:

目次

久し振りに思う存分に写真を撮らさせてもらった。

一流の歌手、
そして金子渚氏のピアノ演奏(スタインウエイ)
会場は飯田橋西口からすぐのサイガバレエスタジオ
青木さんは、
若い頃、ここでダンスを習っていたらしい

18時から約2時間の演奏会

約30人の人が、
青木さんの
張りのある透き通た歌声と
金子渚さんの弾くスタンウエイのピアノの音に酔いしれていた。
僕は正直言って、
音楽のことはよく分らないんだけれど、
ランクアップの人の声とピアノの音くらいは聞き分けられる
でも、
言ってみれば、
お客がいて、
歌手がいて、
ピアノ演奏者がいる
装置はそれだけだから、
最初はちょっと戸惑ったけれど、
シャッターの音を聴いていると、
段々と乗ってきちゃって…


いいのか悪いのか、
それは分からないが、
僕なりの写真は撮れたと思っているである。
普段は終わった後の写真はアップしないんだけど、
雰囲気がいいので、
ちょっと特別に…

帽子を被った女性が
青木氏と古くからの知り合いで、
時々、
僕のブログに出てくる美人俳句の先生、
90歳だよ、
ハイヒールを履いて歩くんだよ…
2段目の左黒い服の女性 サイガ先生 

簡単にプロフィールを紹介すると、
青木 純氏
国立音楽大学声楽科を卒業した後、
イタリアに3年間留学し
音楽とカンツオーネを学ぶ。
帰国後、
オペラ、オペレッタ、ミュージカル、クラッシクバレエの舞台に
主要な役で出演し、
その歌唱力と演技力で高く評価されていおり、
2005年
イタリア大統領より
カンツオーネの演奏や訳詞、研究、指導で日伊の文化交流の発展に尽力し、その功績により、
日本のカンツオーネ関係者では唯一の
カヴァニエール(騎士)を受賞、
その他、
「マサニエッロ賞」「マストロ・マスエッロ・マンドリーノ賞」も。
ベルルスコーニ伊元首相来日時の歓迎レセプションでは独唱も…(パンフレットより抜粋)

金子 渚氏

桐朋学園大学音楽部ピアノ専攻を卒業、
国内の様々なコンクールに入賞、
イタリア国立タルティーニ音楽院にてS・ザビオ氏よりオペラ伴奏法を学ぶ。
ソリストとしてリサイタルを開催するほか
アンサンブルピアニストとしても活躍中(パンフレットから)

チャンスがなければ
こういうのなかなか見られないから、
ラッキーだった。
ぜひまた行きたいと思っている…

 

-discover, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

久し振りの人物撮影 表情を追うのは本当に愉しい ライブの会場で

イベントも良かったが その後がまた楽しくて
イベントが終わってからのちょっとの時間
 創作、表現談義に花が咲
そうしたら
「暇」という本
(雑誌 いやこれは雑誌ではない なんていうんだろう…やっぱり本かな…)
を作っている杉本さんが参加して一気に話が盛り上がったの
杉本健太郎さんが
ツイターで出している写真
明かにコンテンポラリーだし、
中路さんの絵
花をフトショップで加工して柔らかい色彩を重ね合わせてファンタジックな世界を作りだしているのだけれど、
ツイターで発表していたら
ポーランドの国際美術展の主催者の一人が目に止めて
なんと なんと なんと
「ポーランド 私の町のショーケース」
という展示会に出品することになったのである。

中路さんは元々画家
その感性がフとしたことで
舞台などで貰う花の写真を撮っていたのが、
そういう方向に変化してきたらしい…

それにしても面白いね、波動は合っているが、
それぞれがいいたいことをいってるのに
不思議と
どこかで統制されていて、
時々
そう
 そうなんだよと相槌をうちあったりして楽しいセッションに…

写真を愉しむ 葉っぱ落ち鳥を撮るのにいい季節

なぜスマホに拘るのか

機械に頼らなくて、スマホでどこまでできるか…
それだけのこと。
スマホで鳥の写真を撮って、ペーパーバックいいなと、実は思っているのである。
だって、いいカメラを使えば、誰だって撮れるもの…
だから日常使っているスマホでやってみたいと思っているの…
そう、
みんながみんな高級機を持っているわけではないから…(笑い)
そんなことをして遊ぶのが、好きなのである

スマホカメラを愉しむ アオスジアゲハ蝶 動きが速くて、やっとこさ…そんな感じ

蝶々は、本当にイライラさせられる、
それでも、
いいタイミングでシャッターが切れると、
「ヨシッ」と思わず…
それが楽しくてね…
大の大人が寄ってたかって、蝶々と闘うの…
これはまさにゲームだね…
勝か負けるか…(笑い)
集中力と忍耐力とスタミナ…
写真を撮っているだけなのに、結構 体力使うのである…

武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか

なんでもないことでも発見は楽しい
面白いね、
「ハートの石がある…」
そう思って
下を見て歩いていくの…
集中力が結構いる、
時にはそういう散歩もいいよね…
鳥を撮る
花を撮る
風景を撮る
そんな時に
「あれ、これもしかしてハート石…」
なんだか嬉しくなるよねぇ…
ハプニング、
うん、
そう…

小さなハプニング…
それだけで幸せになれるんだよね…

スマホカメラを愉しむ 東京の住宅街に朴の実が 

なんと珍しい 東京の住宅街に朴の実が 雅督 秋だねぇ 昔むかし、飛騨高山に行った時、 泊まった旅館で出された朝食に、小さな七輪に網を乗せ その上に朴の葉を乗せ、お味噌を焼いて食べたのを思い出した だか …