discover photo

カメラを愉しむ 古の思いでなぞる蝉の声

投稿日:

目次

カメラを愉しむ 古の思いでなぞる蝉の声

夏には氷、サイダー、ラムネ…蝉の声…

懐かしいねぇ
かき氷のミル金、
これ最高だよねぇ…
かき氷の中に小豆が入っていて、
トロリとしたミルクがいっぱいかかっているの
岡山ではそれ随分食べたけれど、
東京に来るとあまりないんだよねぇ…
宇治金はあるけれど…
宇治金よりはやっぱり僕はミル金だな…
最後に残った甘い氷水を入れ物ごと持ち上げてハハハ…
で、
体を冷やして外に出ると、
「あちい…」と思わず…
折角、
クーラーの中で氷食べて、
体冷やしたのに、
倍返しだもんねぇ…

この暑さ、どこにクレームつけるんだろうねぇ…

異常気象と報道もただ騒ぐだけで、
その原因は、マスコミも
政府も科学者も追及する様子もない
もう随分昔、
ある科学者を取材したとき、
「この異常気象は人災です」と言ってから、
「デイ・アフター・トゥモローという映画は、
世界の科学者が集まって、地球の未来を予想
(シュミレーション)したした映画です」と、
あの映画、
何度も見た
最後は雪に閉ざされて
そう、
温暖化じゃなくて寒冷化に向かっているの、
昔、
西丸震哉さん(作家・冒険家)を成城学園の自宅に訪ね取材したことがあるが、
「多くの人は地球の温暖化を唱えているが、
温暖化は寒冷化に向かう通過現象で、結論として地球は
氷河期に向かっているんです…」
そんな話を伺っていたので、
映画デイ・アフター・トゥモローを見た時に、
やっぱりそうなんだと思ったのだが、
年々暑さが増してくるのは、どうやらその為らしい…

そりゃそうだよねぇ…
毎日いたるところで穴を掘り、
家やビルが建っている状況は異常だもの
まぁ。だから警備の仕事もあるんだけど、
現場に立っていて、つくづく思うよ…
でも政府は、
なんの手も打とうとしない、
やっぱり可笑しい…

話変わって、今、古いマック3台
宅急便屋さんが取りにきた。

それで少し部屋はスッキリしたけれど、
なんだか複雑な気持ち…
どうせ持っていても役にたたないコンピュータなんだけれど
色んな思いが詰まっているかれねぇ…
こうして、
1つ1つの物を送りだす度に…
人生の断片を切り離していくよう…
そして思うのである…
「ああ、俺の人生終わったなと…」
よかったのか、悪かったのか…
実際のところ僕にもよく分らいのだけれど、
楽しい人生だっことは間違いない…
僕は思っているのである。

 

 

 

-discover, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ノンビリ ゆったり リラクセ-ションの元旦の一日

「のんびり行こうぜ 俺たちは」

こんなフレーズのコマーシャルが流行したことがあるが 
高齢になった今こ、それを楽しまなければと思っている である
あけましておめでとうございます
本年も ご指導よろしくお願い申し上げます

スマホカメラを愉しむ 青梨の昭和の味に舌鼓

目次 20世紀はやっぱり上手い 肌が違う 瑞々しさが違う、味が違う… 昨日スーパーで見つけてかったのだけれど、 慣れ親しいんだ味… 懐かしさと郷愁と…ノスタルジックな味が 甘くて、 ちょっぴり酸っぱい …

思いつき料理を愉しむ オニオングラタンスープをつくるつもりが でも 美味しかった

食べながら思った
これにはゴルゴンゾーラがよく合うと
そしてさらに思ったのが、
これだったら
ニッシンのブッコみ飯
(チキンラーメンの味で作ったインスタント食品)
をベースにして
そこに炒めた玉ねぎを入れ、
コンソメで味を調整すればいけるかもと…
うん
ヨシ
今度はそれでやってみようと
そうだよね
料理なんて、
自分の思いつきで
思うようにやって美味しければ
それでいいんだものね…

スマホカメラを愉しむ 百日楽しめるから百日紅 白く」咲いても紅の花

楽しいねスマホカメラ
仕事で疲れた重い足を引きずっていても
あれと思うとつい
写真はその時撮っておかなければ 一期一会だからね…

これ 牛筋なんだけどビールのつまみにとってもいいの 僕流創作簡単料理

写真位の量だったらビールのロング缶1本で食べてしまう…
素材が牛筋だから400円か500で買えるから
安くていいつまみだよね…
なんでこれ思いついたのかは忘れたけれど
僕って時々
「こうしたらいいんじゃない」
なんていう
閃き、
思いつき…
そんなのがフイに来るの
面白いでしょう