discover essei photo

写真を愉しむ ダイヤモンドリリー キレイはいいねそれだけで魅力だもの

投稿日:

目次

キレイはいいね それだけで魅力だもの

リリーというけれど、
ユリではないヒガンバナ(Lycoris)
「またあう日を愉しみに」という花言葉がつけられている
ということは、別れの花ということか…
「おいおい夢を壊すなよ」
ハハ…
「そうだね…」
しかし 
どこかに憂いを感じさせるのは、
神話がちょっと悲しいからかも…
だけど僕、
ちょっぴり憂いを感じさせる美しさって好きなんだよねぇ

うつむいた横顔を見ていると、
支えてあげなければと思わせる美しさ…

だってねぇ…
美しくて明るい人だと楽しくて、
つい口が軽くなって
しかし楽しいだけだと、ちょっとねぇ…

ところが、僕の知り合う女性は
思いとはちょっと違って
簡単に言えば強い人ばかり…
いつの間にか僕はマリオネットに…
そうか、そうなんだ…
武道に寸止めというのがあるように、
会話にも、これ以上はというところで、止めてしまうの
ところが、女性は、
これでもかと押してくる…
そんな攻防をやっているうちに、
いつの間にか立場に差が生じて、
「何してんのよ…」
「それじゃダメでしょう」
「ちがうでしょう」
そんな言葉で、ついつい動かされしまうのである
そういう意味では俺、ちょっとトロイのかもね(笑い)

それでも女性といるのは楽しいから、
花を見るような感覚で、

いろんなところに行っては、お喋りを愉しんでいるの(笑い)…
そりゃそうだよねぇ、
どうせ話すんなら、心地よくて楽しい方がいいものんねぇ…
一体何書いてたんだっけ…ハハハ…
今日もまた、くだらない心の声になってしまった
でも、
時にこうして、心の中にある何かを書き出すのも悪くないよね…
そう
写真を見ながら花をみながら…
今日も愉し
明日も愉し

昨日 タブレット(7インチかな)
触っていたら、なんとなく違和感が

気になったのでじっくり見ていたら、
上のカバーが浮いてパクパクと…
調べたら、どうやら電池が膨れているということが分かった。
近くのペペ(西部新宿駅ビル)の中にシマホの修理をするコーナーがあることえお思い出し行ってみると、
やはりそうで、
電池交換をしてもらうことにした…
新しくすると、めんどうだし…
齢をとると、使いなれたものの方がいいなだよね…(笑い)
「ああここにあるな」と、
スマホ修理してくれる場所みつけててよかったよ
元 仕事のパートナーにその旨電話すると
「そういう情報 よく知ってるよね」と、
ハハハ…
伊達に歩きまわってるだけではないよと…(笑い)
情報は足でとれなんhてね……

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 可愛くて つい 待雪草 スノードロップは雪解けを待つ花

そう言えば知り合いの女性から昨日メールがきて
娘さんが
手作りのチョコレートを作ってくれているらしい
「会社が近くだから 連絡したら会って直接受け取って」と
へー手作りのチョコレート…
嬉しいねぇ…
だってバレンタインのチョコレート
クラブのネェちゃんの義理チョコしか貰ったことないし…(笑い)

スプリング
心ウキウキ…
いい大人がハハハ…

シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。

シンビジュームの天ぷらも忘れられない思い出
そうだそうだった、
鳥取では、シンビジュームの花を料理屋にもt込んで、天ぷらにして食べさせてもらった。
ほんのり苦く、シャキッとした感触で、美味しかったその味までもが思いだされた…
嬉しいねぇ、友達のこの気配り…
「久保さん、お互いに高齢になりましたが、元気で生きている証として贈りましたよ、こうすることでいろいろ話ができる、そういう楽しみもいいなと思って…」
本当に本当に本当に嬉しい、
春になったら、一度、鳥取まで行ってみるかな、やっぱり会いたいよね…
本当に僕は友達に恵まれている、嬉しいねぇ、有難いねぇ…
「いつまでも、元気でいような」
そう言って、電話を切った。

スマホカメラを愉しむ 荻外荘のガラス戸の枠の面白さ

スマホカメラって、本当に便利
凄い時代になったねぇ…
難物のものでも簡単に撮れるのだから、本当に凄い
撮影がますます楽しくなってきた

写真を愉しむ 富士山 富士には雪がよく似合うなんてね

忙中閑 
行きたかった国立科学博物館
「特別展 和食~日本の自然、人々の知恵」いってみよう
やっぱり休みは、有効につかwさなければね…

写真を愉しむ 「一人静」この花の名前には、大変な物語りがあったのだ

吉野山 峰の白雪踏み分けて 入にし人の跡のぞ恋しき
義経が奥州平泉に落ち延びた後、
吉野山で捕らえられ、鎌倉に護送され、
頼朝に強要され、鶴岡八幡宮で踊りに合わせて読んだ和歌とか
静かなのに華やかで、しかしどこかに寂しさが漂うのは、そういうことか…
写真は楽しい、いろんなことを勉強させてくれるから…