discover essei photo

写真を愉しむ 音楽作りに忙しいお猿さん

投稿日:

目次

秋はいろいろ忙しいよねぇ…

音楽会かぁ…
エッ僕…
僕はダメ…
楽器、まったくダメ
ギター弾けたら恰好いいよねぇ…
なんでやらなかったんだろう…

音楽やってたら写真の撮り方も変わってたかもしれないのに…

エッツ
なんで、
うん それはねぇ…
リズム感が養えるから…
絵とか写真とか、本作りとかいろいろやってきて気が付いたの
そう
いい作品というのは、
ジャンルを問わず、いいリズムをもっているということに…
なんていうのかな、
感動させる、
感激させる
心を動かす作品はリズム感が影響しているということが、最近分かったの…(遅いけど)
逆に言うと、

リズムで捉えれば写真も文章も、完成度(訴求力)が上がってくるんだよねぇ…

静止画なのになぜと思うかもしれないんだけど、そうなんだよ
どうやら、
体内にリズム感が生まれると、表現にもそれが出てくるんだねぇ…
そう、
何気なく何気なく撮っていたんだけど、
こうして毎日写真を見て、何か書いていると
もしかしてという発見が時々あってね(笑い)
それが来ると、
そこに意識を集中して自分自身を観察するの…
そしてしばらく見ていると、
その考えは間違いではないという確信がきて、
今度は意識して、
これはどうだという思いつきやってみると、なる程…と
しかし、
体で感じたこの感覚を、ロジックでまとめようとすると、
どうしていいのか、さっぱりわからないのだけれど、
文章にしろ写真にしろ、
リズムを感じて、
そのリズムで捉えていけば、面白ものができるということが、なんとなくだが分かってきたの…
そして思ったの
そうか、
そうなんだ…

練習とは、修行とは、リズム感を掴むことだったんだと…

この、猿の写真は、そういうもの作りのポインを僕に教えてくれた、そのように思っているのである…
そしてこのリズム
生き方にも必要と考えて、自分に相応しい
リズム感を体に覚えさせて明るく楽しくやっていたら、
なんとなんとなんと…
ここにきて写真の依頼やら、文章の依頼が少しづつ来るようになって…
愉しみとしてやらさせてもらっているのだけれど、

依頼されてやる仕事には、
独特の緊張感があって、それが楽しいのである…

今日も愉し明日も愉し…
毎日の暮らしは、何気ない日々の連続のようだけど、
体内ではやっぱり、凄い勢いで何かが変わっているんだね…
そういうのを意識すると、ますます楽しくなってくる…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

火の燃える情景は、エネルギーのビジュアル、燃え盛る炎には不思議な魅力がある

勢い、若さ、燃えるエネルギー、やっぱり魅力あるよね…
僕は政治には、何の興味もないのだけれど、
杉並の8区、たまたま握手した女性候補者の当確が早々に出た時にはヤッターと思ったね…

写真を愉しむ 春の風 踊るネモフィラ 可愛くて

「人は人俺は俺…」
自分の人生だもの自分を生きなければ、なんのための人生かなんてね、
そんなことをいいながら何かある度に
「おいどうするのと友達に…」
本当にいい加減な奴(笑い

写真を愉しむ 青い空万作の花風に舞う

狭い空間、それがいい…

洗濯、部屋の片づけ 料理 入浴…
なにをやってもすべて楽しい自遊人……
仙人の暮らし本当に楽しい
朗読(ユーチューブ)を聴きながら、お風呂にはいるの、本当に楽しい
晴れた日の日曜日の朝、
ノンビリとゆったりと…最高だね…(笑い)
幸せは、お金ではない…
つくづくそう思うこの頃なのである

インゲン豆 見た目の美しさを狙って作った 思いつき料理 結構いけた

料理
何を作ろうかと考えながら
材料を買い
そのプロセスのひとつひとつが全て楽しい
クリエイティブという感じがするよねぇ…
しかし、
包丁さばき,
難しいね
これがうまくならないと、
見た目美味しい料理にはならないんだよね…(笑い)
昨日は買ってきた卵、
割ったら温泉卵だったなんてハプニングもあったりして、
大変なドタバタ…
それでも楽しい(笑い)

スマホカメラを愉しむ 今日のタイトルは ハイビスカスの花の中に潜む宇宙人を発見

元カミが言った何気ない一言はなんとも鋭い刃だった
数年前、
叔母の一周忌の行事を旅行に変えて
姉と僕と元カミの3人で青森に旅行に行ったのだけれど
棟方志功記念館を出て雪の中でバスを待っている時
なんの話からそうなったのかは忘れたけれど
「あなたはもっと伸びる才能を持っていたのに伸びなかった最大の原因は、
私を捨てたこと」
元カミがそう言ったのを横で姉が聞いて
「アハハ」
と噴出してから
「言えてる」と、
これにはまいった…(笑い)