discover essei photo

写真を愉しむ 音楽作りに忙しいお猿さん

投稿日:

目次

秋はいろいろ忙しいよねぇ…

音楽会かぁ…
エッ僕…
僕はダメ…
楽器、まったくダメ
ギター弾けたら恰好いいよねぇ…
なんでやらなかったんだろう…

音楽やってたら写真の撮り方も変わってたかもしれないのに…

エッツ
なんで、
うん それはねぇ…
リズム感が養えるから…
絵とか写真とか、本作りとかいろいろやってきて気が付いたの
そう
いい作品というのは、
ジャンルを問わず、いいリズムをもっているということに…
なんていうのかな、
感動させる、
感激させる
心を動かす作品はリズム感が影響しているということが、最近分かったの…(遅いけど)
逆に言うと、

リズムで捉えれば写真も文章も、完成度(訴求力)が上がってくるんだよねぇ…

静止画なのになぜと思うかもしれないんだけど、そうなんだよ
どうやら、
体内にリズム感が生まれると、表現にもそれが出てくるんだねぇ…
そう、
何気なく何気なく撮っていたんだけど、
こうして毎日写真を見て、何か書いていると
もしかしてという発見が時々あってね(笑い)
それが来ると、
そこに意識を集中して自分自身を観察するの…
そしてしばらく見ていると、
その考えは間違いではないという確信がきて、
今度は意識して、
これはどうだという思いつきやってみると、なる程…と
しかし、
体で感じたこの感覚を、ロジックでまとめようとすると、
どうしていいのか、さっぱりわからないのだけれど、
文章にしろ写真にしろ、
リズムを感じて、
そのリズムで捉えていけば、面白ものができるということが、なんとなくだが分かってきたの…
そして思ったの
そうか、
そうなんだ…

練習とは、修行とは、リズム感を掴むことだったんだと…

この、猿の写真は、そういうもの作りのポインを僕に教えてくれた、そのように思っているのである…
そしてこのリズム
生き方にも必要と考えて、自分に相応しい
リズム感を体に覚えさせて明るく楽しくやっていたら、
なんとなんとなんと…
ここにきて写真の依頼やら、文章の依頼が少しづつ来るようになって…
愉しみとしてやらさせてもらっているのだけれど、

依頼されてやる仕事には、
独特の緊張感があって、それが楽しいのである…

今日も愉し明日も愉し…
毎日の暮らしは、何気ない日々の連続のようだけど、
体内ではやっぱり、凄い勢いで何かが変わっているんだね…
そういうのを意識すると、ますます楽しくなってくる…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 光が創りだす世界の面白きこと

本当の自分は出来上がったのをただ読むだけの一読者なの
さっぱりわからないのだけれど、
出来上がったのを見て
「ヘーそうなんだ」と自分でも驚いているの
本当に不思議だよね…
自分でも分らないもう一人の自分が綴るメッセージ
今ではそれを読むにが楽しくてSNSを続けているんだけれど、
ブログ 本当に面白い…

写真も意識なく撮って
文章も意識なく書いて
それを楽しむ本当の自分…

なんだかややこしい話だけれど、
ここまで来たら行けるところまで行ってみよう━と(笑い)
愉しみとして、
そういうこと
(撮って書いて)
を続けているのがもっかの心境
今日も愉し明日も愉し
スマホカメラ
本当に楽しい遊び道具である…(笑い)
まさかこんな時代が来るなんて想像すらしてなかったよ…(笑い)

美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。

やっぱり健康、健康であれば働くこともできるしね…
「僕は健康のために生きてるんじゃないよ」と、つい先頃までは、そう思っていたのだが、
「やっぱり健康大事だな」と、歳とともに思い始めたこの頃。
歩き始めれば、どうってことはないのだけれど、椅子から立ち上がった瞬間が、「年寄りだな」と、最近感じるように」なってきた。だから脚、できるだけ大股で、腰から歩くことを意識しているのだけれど、気がつけば、歩幅が小さくなっているのが悲しい…

写真を愉しむ ダイヤモンドリリー キレイはいいねそれだけで魅力だもの

一体何書いてたんだっけ…ハハハ…
今日もまた、くだらない心の声になってしまった
でも、
時にこうして、心の中にある何かを書き出すのも悪くないよね…

「涼」 いい言葉だねぇ 涼しさが現れている 好きだなこの漢字

目次 目に涼しい 昔の人凄いねぇ 今は外はいくら暑くても、 冷房の効いているところに行けば涼しいから、 意識して「涼」を求めなくてもいいけれど、 クーラーのない時代はねぇ 夏の襖の入れ替え 唐紙の襖か …

古本屋、古書店、なんとなく惹かれて、つい立ち止まってしまう

今の時代、ネットで調べれば、ほとんどのことは出ているから、ありきたりのことをありきたりに書いても、なんの感動も与えないよね、
しかし、しかし、しかし、
見せ方、読ませ方を工夫すると、それはまた、楽しい世界になってくる(笑い)
古本屋には、こういう発見があって、とても楽しいのである