discover essei photo

写真を愉しむ 音楽作りに忙しいお猿さん

投稿日:

目次

秋はいろいろ忙しいよねぇ…

音楽会かぁ…
エッ僕…
僕はダメ…
楽器、まったくダメ
ギター弾けたら恰好いいよねぇ…
なんでやらなかったんだろう…

音楽やってたら写真の撮り方も変わってたかもしれないのに…

エッツ
なんで、
うん それはねぇ…
リズム感が養えるから…
絵とか写真とか、本作りとかいろいろやってきて気が付いたの
そう
いい作品というのは、
ジャンルを問わず、いいリズムをもっているということに…
なんていうのかな、
感動させる、
感激させる
心を動かす作品はリズム感が影響しているということが、最近分かったの…(遅いけど)
逆に言うと、

リズムで捉えれば写真も文章も、完成度(訴求力)が上がってくるんだよねぇ…

静止画なのになぜと思うかもしれないんだけど、そうなんだよ
どうやら、
体内にリズム感が生まれると、表現にもそれが出てくるんだねぇ…
そう、
何気なく何気なく撮っていたんだけど、
こうして毎日写真を見て、何か書いていると
もしかしてという発見が時々あってね(笑い)
それが来ると、
そこに意識を集中して自分自身を観察するの…
そしてしばらく見ていると、
その考えは間違いではないという確信がきて、
今度は意識して、
これはどうだという思いつきやってみると、なる程…と
しかし、
体で感じたこの感覚を、ロジックでまとめようとすると、
どうしていいのか、さっぱりわからないのだけれど、
文章にしろ写真にしろ、
リズムを感じて、
そのリズムで捉えていけば、面白ものができるということが、なんとなくだが分かってきたの…
そして思ったの
そうか、
そうなんだ…

練習とは、修行とは、リズム感を掴むことだったんだと…

この、猿の写真は、そういうもの作りのポインを僕に教えてくれた、そのように思っているのである…
そしてこのリズム
生き方にも必要と考えて、自分に相応しい
リズム感を体に覚えさせて明るく楽しくやっていたら、
なんとなんとなんと…
ここにきて写真の依頼やら、文章の依頼が少しづつ来るようになって…
愉しみとしてやらさせてもらっているのだけれど、

依頼されてやる仕事には、
独特の緊張感があって、それが楽しいのである…

今日も愉し明日も愉し…
毎日の暮らしは、何気ない日々の連続のようだけど、
体内ではやっぱり、凄い勢いで何かが変わっているんだね…
そういうのを意識すると、ますます楽しくなってくる…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 美しい、安易なそんな言葉は使いたくないけれど… 

42歳の厄年本番で作った雑誌社、若かったねぇ…
でも、面白かった…
コンンピュータなんんてないよ。
ワープロもっていたのは僕一人で、
手書きで原稿書いていたのだから…
そこにいた新人の女性に取材アポをとってもらってたの
「簡単だから、電話して 取材意図告げて 時間と場所を決めればいいだけだから…」
恐いもの知らず、よくやったよねぇ…
登場して欲しい大物、
どんどんアポをとってくれるの
後にその女性と、企画、制作の編集プロダクション
「サムシンングエルス」という会社を立ち上げるのだが、
「コピーとって」と言われてもたもたしていたら
「社長でなかったらクビですよ」とか
「校正頼まれてもたもたしていたら」
「もう、いいです。その辺で遊んでてください」ともうボロンチョンに…
仕事は、一人で廻していた、そんな感じだった…
いい会社だった。
まるでおもちゃ箱のような面白い会社だった。

チョット望遠レンズを愉しんでみた。色合わせ柳の緑寒桜

3月26日(日曜日)

阿佐ヶ谷の「茶とあん」でする写真教室
10人枠が昨日満席となったのだそうだけど、
ありがとうございます
その教室で
レンズの効果を喋るのにいいかなと思って、
それで昨日…(笑い)
先月の終わり頃
写真教室引き受けたのはいいが
果たして集客できるのかなと心配してたのだけれど
満席ほっと胸を…
これ
「一念三千」
だからできたんだね…(笑い)

見ればつい むべなるかなと 声に出す なんとなく風情を感じるよね この果実

昨日「茶とアン」(阿佐ヶ谷)で
こんなお喋りしていたら
ママに
「ガトクさん どうせやるなら季語とかちゃんとやった方がいいのでは」と

しかし僕は
「そうだよね確かに…」
そう言ってから
「でも 僕は俳句をやるつもりはないから だから575と言っているの 欲しいのはリズムで俳句的でも短歌的でも…自由がいいの
なぜなら僕にとってそれは写真のキャプションだから…」
そう言うと
「なる程 むべなるかな…(笑い)」と
「うまい これはやられた(笑い)」
楽しいね、
こんなお喋り…
だから僕はここへ入りびたっているのである…
そう、
僕にとって、
ここ(茶とあん)はキャラバンサライであり、
オアシスなのである

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 小豆島  

写真って本当に楽しい
それから何十年もたって、こうして楽しめるんだもの…

思いつき料理を愉しむ オニオングラタンスープをつくるつもりが でも 美味しかった

食べながら思った
これにはゴルゴンゾーラがよく合うと
そしてさらに思ったのが、
これだったら
ニッシンのブッコみ飯
(チキンラーメンの味で作ったインスタント食品)
をベースにして
そこに炒めた玉ねぎを入れ、
コンソメで味を調整すればいけるかもと…
うん
ヨシ
今度はそれでやってみようと
そうだよね
料理なんて、
自分の思いつきで
思うようにやって美味しければ
それでいいんだものね…