discover essei photo

写真を愉しむ 四十雀小枝にとまり春を待つ

投稿日:

寒いけど風がなければ気持ちいい

よく晴れた日の公園、
子供が描いた絵のように、青い空
冬の日差しがまぶしいが、風がなければ気持ちがいい
お日様を浴びながら うつらうつらするの、とっても気持ちがいい

昨日は、座間まで行って。約2時間、新宿駅の地下街の岡山のうどん屋に入って、ザルと玉子かけご飯とシュンキクの天ぷらで昼食を、
時計をみたら11時30分だった。

慣れないコンピュータ本当にとまどう

タブレットに入っている原稿をWordの入っているコンピュータに移し、PDFに変換しようと思ったら、ストレートにはいかず、無駄な時間を随分とつぶしてしまった。
そして夕方、USBに移して、駅のセブン11まで行ってプリントしたら、気に入らない箇所が数か所
隣のドトールに入って修正し、再びセブンでプリント
そして夜中にもう一度読んでいたら、一か所また出てきて…
画面上で読むのとプリントして見るのは、全然違うんだよね、

見えないところは、全部人任せだったから大変だ

今までは そういうところは、スタッフの女性がしてくれていたから楽を覚えちゃって、ハハハ…
高齢になって、ルーペ眼鏡かけて 慣れないことやるの本当に大変
引っ越しして、すべてを一人でやらなければならなくなって、うろたえているのだけれど、それもまたと思わなければね…

きょうは、久々にスーツ着て、ちょっと早めに家を出て、セブンでプリントアウトして、ゆとりを持って…
そんなことを思いながらブログをアップしているのだけれど、
この辺でもうやめとこ
そう言えば、
昨日アップした上野で撮った金色堂の写真 
「左にちょっと傾いているよ」と、元スタッフの女性に言われ、見てみると、確かに、気をつけなければ…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

粽(ちまき)見て 思わず買って これうまい ちまき美味しいよね 

そう言えば
昔 体形補整下着会社のSP(セールスプロモーション)をやってた時
台湾の販売代理店の女性社長が来る度に持ってきてくれていたのが、
台湾クラブの女性がくれるのと一緒だったのを思い出した…
食べ物からいろんな思いでがよみがえってくるねぇ…
台湾でエステサロンなどもやっていたピチピチガールの女性だったけど…(笑い)

ブドウを見ると つい「ひと房の葡萄」という小説のタイトルが…読んだことないけれど

解説を読むと
『一房の葡萄』は、有島が書いた最初の創作童話で、
横浜英和学校(現横浜英和学院)での自身の体験に基づいている。

単行本『一房の葡萄』は、
有島が生前に残した唯一の創作童話集であり、
全4篇中、本作を含む3篇が有島の幼少期の体験に基づくものである。
有島が自ら装幀・挿画を手がけ、自分の3人の子供達に献辞が捧げられている」と
ちょっと興味あるな
一度見てみよう

何か拾い物をした感じ
何気なく葡萄を買い
何気なく写真を撮って
何気なくタイピングしていて今日は
思わぬ発見が
なんか得した気分

no image

スマホカメラを愉しむ 美しい この言葉はやっぱり究極なのか…でもこれっきゃないんだよねぇ…

コンピュータの大型画面に映し出して
一行で一文を写真と融合させようとするのだけれど…
「…」
でもね、そうやって考えている時間がまた楽しいんだよね…
で、唸った挙句に出てきたのが、
「美しい…」
なのだから どうしようもないんだけれど、楽しいんだよね、

覚悟して挑む コロナワクチン接種

栄養も何も考えてないテークアウトの料理をとって、見た目だけの問題でマスクをして、これって何かへんと僕は内心思っているのだが、
マスクしないと仕事させてもらえないから、仕方ないんだよね。
だから、ワクチンしてないと、今はまだ大丈夫だけれど、
「ワクチンしてない人は仕事できません」ということになるのが目に見えているから、仕方なしに今日、受けることにしたのである。

太田黒公園の紅葉のライトアップは超人気のイベント、これをみなくては…

この庭園、見所がいっぱいあって、カメラ、どこに向けても絵になるから、とても楽しい。
杉並、
雰囲気としては、閑静な住宅街なのだが、その中にあってなお素晴らしい日本庭園とその中に建てられた和洋瀬中の音楽の館(どういう表現をしていいのかわからない)
洋風建築のようなんだけど、日本的でもあって、壁はベンガラのように見える。
武蔵の雑木林を透かして見えるこの瀟洒な建物、この雰囲気、そして、池からそこに行く石畳の階段は、未来の希望に繋がる特別の道のようで、なんて言えばいいんだろう、好きだなこの雰囲気
likeではないfavorite,そんな感じ。
こういう雰囲気、アトモスフィア、この空間がつくりだす特有の空気感…、スッカリお気に入りになってしまった。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます