discover essei photo

写真を愉しむ 梅小枝 まるで日本画四十雀

投稿日:

 

面白いね写真 雰囲気が3月と言ってるの

空気がちゃんと写るんだね…
アトモスフィアー
そりゃそうだよね、全体が3月なんだものね

寒い寒いといいながら、すでに丘は花盛り
全体に活気が…
春だね…と
昔は、
奈良のお水取りが済めば春と言われていたが、今年は暖冬
いろんな植物が、
「サー出番」と息急き切っている…
その息吹が伝わってくる…
そうか、雰囲気か…
アトモスフィアーか…


恩師石津良介先生が常に言っていたその意味が、今ようやく…(笑い)
そうだよね、
いろんな経験をしてこなければ見えないものがあるよね…
そう言えば中学校の卒業式 
憧れていた人が、
「16番目の春…」
そんな書き出しで始まる文章を読んだのが、今も記憶の中にあるのだが、
「16番目の春」って、なんのこと と思ったのだが、
そうか、そういうことだったんだね…
すると僕は今、75回目の春を迎えようとしているところ、
75回も経験すれば、感じ方もまた変わってくるよね…
そんなことを考えていると、
なんだか楽しくなってきた…
振り返れば人生とは、
その人 それぞれのドキュメンタリー映画をつくるためのもの、
誰に見せるわけでもないが、
ハラハラドキドキの連続ながら、結構楽しい出来上がりになっていると思っているのである…
そう、自分としては…
そんなことを考えると、本当に楽しい…
編集でカットしたいところはいっぱいあるけれどしゃーないね…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 青い妖精 ブルーエルフィン

たまにはこんな日があてもいいよね 人間だもの

スマホカメラを愉しむ 夕暮れに白く輝く花の房 スノーフレーク妖艶なり

夕暮れに白が輝く花の房 
スノーフレーク妖艶なんり 雅督
ハハ…
楽しいね…
スマホカメラ本当に愉しい
飽きることないこの遊び

スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい

昨日俳句の会に参加して感じたことは
本当に俳句をつくろうと思ったら
やっぱり言葉を知らなければつくれないということだった
「こりゃ大変だ」
そういうと
「だからこういう所に来て、
先輩たちの作品に触れることが大切なのよ」と
みんな優しい素敵な女性たち…
「ああ そういう表現 言葉もあったのか…」
実践しながらそういう会話に触れていると、
本当に勉強になるし、
とても楽しい
グループスタディーの楽しさを初めて知った…
今日も愉し
明日も愉し…
やっぱり人と交わらなければ、
知り得ないことがたくさんあることに
気付かされた一日だった
そうなんだ
やっぱり遊び
大事だね…

レンチンで簡単 三浦大根の煮つけ、トロトロプリプリでとっても美味しい

ポイントはやっぱり、長ネギと乾燥オキアミ
それが出来たら、煮汁は捨てて、そこに新たにお水を入れ、本出汁を入れ、麺つゆを少し入れて、お醤油で味を調節(お醤油を淹れれば出汁にもなるし、最高の調味料だね)して、後は、適当にチンすれば出来上がりなんだけれど、今回は、乾燥オキアミとネギを調味料として一緒煮たの…
前に里芋を煮た時に、乾燥オキアミとネギを一緒に煮ると、それがとてもいい味を出したから、それを思い出して…
僕の電子レンジはタイマー式だから、15分を何回かやったけど、グット味が浸みこんだ、トロトロプリプリの美味しい大根が出来上がった

写真を愉しむ 恋しい都も忘れられる花 都忘れ

都忘れという名前、何となくいいよね…
たまにはお茶でも点てみるか、