essei fruits photo

写真を愉しむ 酸っぱくて甘くせつないサクランンボ

投稿日:

やっぱりライティンングだよね…
スカイライトだけでは、可愛さ出ないもの…
色と形…
まるで宝石みたいなサクランンボ…

可愛さと美味しさを伝えるためには、高輝度と
透明感が必要だものね…
ライトテーブル(ビューワ)を使ったのだけど、
うまくいったと、
僕は思っているんんだけれどね…(笑い)
そして、
酸っぱくて甘く切ないというフレーズは
「初恋の味カルピス」というフレーズを連想したの…
初恋の感覚なんて、
あまりにも遠すぎて忘れてしまったけれど、
なんだか胸が痛いような、キュンとするあの感覚だけは覚えているの
「サクランンボのそしてカルピスの、甘くて酸っぱいあの味には、
何か切ないという言葉がピタリと来るだろう…
あの感触こそが恋の味なんんだよ」と、誰かにそう言われると
「そうか、あれが恋の味なのか」とつい思い込んでしまうよね…(笑い)
その恋の味を思い出すために、
わざわざ買って
ひとつ摘まんでは口に入れるのだけど一粒では物足りなくて、三つ位摘まんで一気に噛みしめてみる…
そうだった、甘酸っぱいこの感触…
そしてどこか切ないこの思い…
この感覚は何んども体験している…(笑い)
そして今も時々は…(思うの勝手だから…笑い)
だって、
それがあるから、人生 楽しいんんだものねぇ…
一緒にいると楽しい、
一緒にいると心が弾む…
そういう女性っているよねぇ…幾つになっても…
「御堂筋のたそがれは 若い二人の夢の道…」
坂本スミコのこの歌、
僕、大好きなのである(笑い)

-essei, fruits, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ ウキウキと心が弾む 色遊び

まるで金平糖を散りばめたよう 金平糖 わからないか… 安土桃山時代、ポルトガルの宣教師が織田信長に贈った砂糖菓子 星形の尖った形をした鮮やかな色のお菓子 長崎、京都、江戸でつくられて人気になった、 僕 …

スマホカメラを愉しむ 池に舞う 枯れ葉のリズムについ見とれ

目次シンクロナイズドスイミング今はアーティスティックスイミングというのだそう池で見た枯れ葉の舞に感動し… シンクロナイズドスイミング今はアーティスティックスイミングというのだそう 知らなかった テレビ …

思いつき料理を楽しむ 筑前煮 なぜだかつくる お正月

着物を着た美女たちを相手に酒を飲む
いいねぇ…
しかも正月
まるで山本周五郎の世界にいるみたい(笑い)
こんな正月初めて…
「コイツアー春から縁起がいいや」

冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね

思い煩うな 
何事もありのままに受け入れてそれを楽しむ
仙人のようなその気持ちがいいのかもしれないねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
気持ちの持ちようで人生が変わる
これいいねぇ…
また一つ
何かを悟った感じ…
そんな気がする…(笑い)

梅漬けの 果実の味の 美味しさよ 梅干しではないよ干す前の状態だから

エッ なんで隠遁してたかって
それは内緒…
(武士の情けというやつで…笑い)
放浪癖のある男が多少稼いで自由奔放に生きてれば
いろんなことがあるんだよ人生には…
そういうことがあったから
「楽し人生だった」とも言えるんだけどね、
でもね、
逆に全てを失ってホッとした部分もあってね…
いろんな勉強させてもらったよ…(笑い)
そういう意味では本当に本当に本当に
僕にとっては楽しい人生だった…
でも、
もう一度
この人生をやるかといったらいやもう結構です…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます