discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 咲けば散る花の命の美しさ

投稿日:

花の美しさ それは命の輝きなのである

そうなんだ
僕は今まで
そこに花があるから撮っていたんだけど、
なんでこの花はこんなにも僕の心を惹きつけるのか
漠然とながらそんなことを考えていて、
そうか、
なる程、
そうだったのかと思ったのがそれ、

花の美しさは
「命の輝き」だったのである。

ハハハ…
そう言うと、
なにか大発見をしたように思うが、
しかしそれは
当たりまえのことを当たりに言ったに過ぎないのである。
しかし、
その当たりのことが、
言い方によって、
神妙に思えるから面白いねぇ…
でも、
この発想に行きつくまでのプロセスは決して簡単ではなかった
大袈裟に言えば、
人生をかけて見つけた答えなのである…
なぜならば、
肉体の衰えを知らなければ
ここには到達できなかったから…(笑い)
だって、
若くてエネルギッシュで、
青春真っ只中で
「命は儚い」なんて言われてもピンと来ないものねぇ…

よくできてるねぇ自然の摂理

肉体の衰え
これはねぇ…
単純に足腰が弱るとか
記憶力が悪くなったとか…
そういう問題ではないんだよ
極端な言い方をすれば、
これまでの自分とはまったく違う自分
つまりこれまでに築き上げてきた概念が全く通じない世界に来て生きている、
そんな感じなの…
しかし記憶の中には、
これまでに蓄積してきた概念が残っているから、
余計に厄介なのである…

そしてそういうことに段々と気づいてくると、
ああ、
人を好きになるというのはこういうことなのかというのが
分かって来る(そんな気がしてくるの)
そんな感じなの、
そうすると、
いろんな発見がそこにはあって、
また楽しくなってくるの…
そのことを教えてくれた、
いや気づかせてくれたのがYという女性
とってもキレイで、
気は強いが、
心根の優しい女性なの…
その女性とラインのやりとりをしているうちに、
人を好きになるというのは、
こういうことなのか━気づかせてくれたの
そして、
そういう思いで
花とか風景を見ていたら、
同じものを見ているのに、
これまでとは違うものが見えるよになってきて、
そうか、
こんなことは思ってもなかったが、
本質はこうだったんだ━と
納得しながら見えるようになってきたの…
面白いね…
20代には20代の
30代 40大…
それぞれの時代に
それぞれの見え方があったんだと思うけれど、
70歳超えると、
極端にそれが変わってくるのである

またまたシンクリニシティー

話変わって
昨日、
東洋医学で気好功術を使ったマッサージと
聞くことに耳を傾け、
的確な言葉で悩みの核心を捉え、
ゆったりと心を開き、
閉ざされた肉体を開放し、
生きる力を与えるマッサージの達人に
回帰堂玄斎さんに会ってお話を
内容は10年程前に玄斎さんに取材のプロデユースをしていただき書き上げた原稿(400字詰め300枚)があるのだけれど。
今回アマゾン
(Kindleの書籍コードを取得)で電子書籍が出せるよになったので、
それを電脳文書体に換え、
スマホで読まれるように書き換えて幾つかのシリーズにして出そうということで、
その打ち合わせだったのだが、
是非とお願いされて…

ここにもシンクロニシティー

そうしたらそこに一人の女性が
「 そこまで来たから」
そう言って…
玄斎さん
「丁度いい 紹介しましょう」と
その女性、
悩める女性たちのための会をもっていて、
ジャーナリストとしても活動していることからいきなり
「僕は校正に弱いので、お願いできませんか」と
すると
「分りました女性の視点で読ませてもらい校正させていただきます」と快く
これもシンクロニシティー
(意味のある偶然の一致)
久し振りにヨーシと拳を…
夢と希望が俄かに…
とっても気分がいい…
後は、
書く時間をどうやってつくるかだな…
今日も愉し
明日も愉し
夢と希望は目前のニンジン…
頑張るぞと空に向かって
エイと拳を…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

うつ病と森の関係、人間が健康な生活を営む上で森は極めて重要

森林浴、ドンドンやらなければ
僕も、「地球の緑を育てる会」のメンバーとして、中国の沙漠の緑化活動、さらにはアマゾン(ブラジルベレンの宮脇の森」ボルネオの森などいろんな所の森を見て歩き、森づくりをするボランティアの人たちの写真を撮った。
地球の肺と言われるアマゾンの森の減少、ボルネオの森も縮小され、中国では砂漠化がドンドン進んでいる。
調査報告を見るまでもなく、森、緑の大切さは知っていたが、人間の精神にこれほど影響しているとがと、改めて驚かずにはいられない報告。
森林欲、やっぱり意識しているという報告は、驚かずにはいられなかった。
近年のこうした研究により、
自然の中で過ごすことは脳卒中での生存率が上がったり糖尿病のリスクが下がったりといった健康面でのメリットや、幸福度を向上させる効果があると判明しているらしい。

スマホカメラを愉しむ ホーとつい 冬ならではの風景と 視点を変えれば新しい世界が…

「ケイドだったらどうするか」といつも
ケイドというのは
「カメラマンケイド」という小説の主人公で
とても変わり者なんだけど、
難物の取材を
知恵と勇気で次々とこなしていくフリーのカメラマンなの…
何度も何度もこの本を読んでね…
おかげで性格までゆがめられてしまった…(笑い)
でも、これ
何かをするためには極めて重要であり、
効果的方法と僕はい今でも、
そう思っているのである…

スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ 

この写真から連想している僕のイメージは
ユーチューブの
「癒しの朗読」
「山本周五郎」(読み手アリア)
スッカリこれにはまっていてね、
時間があれば聞いているの…
語り手のアリアさんは女性(若くはないと思う)なんだけど、
落ち着いた低い声で声色も時折変えたりたりして
実にうまいの
そう、
聴いていると物語りが映像となって映画のように見えるの
ストーリは
正道
義理人情
男と女の心模様…
それをからめた難題の物語が深刻な方向へと流れていくのだが
最後の最後
「おお そうしたか」
という方向に転じて
なる程と感心させられると同時に
泣かされるんだけれど、
そのストーリーの組み立てが絶妙で、
1つ終わるとまた一つと聞くのだが、
本当にうまい

写真を愉しむ 集団的パラダイムシフトイベント正月とは

友達が、
「氏神様 阿佐ヶ谷は神明宮か」と言ってきたので、
「抜け道として通るけれど、お参りはしたことありません」
そう返事を返すと、
吉備王国の人にとっては敵だからね、
でも後に帰順しているのだから、頭くらいは下げとけばと…

そうなのか、僕は吉備人なのか、そんなことも知らなかった…

僕には何かに縋ろうという、そんな気持ちがさらさらなである。
自分は自分として愉しめることをするだけ、そう思っているのだ、

スマホカメラを愉しむ 陶芸家土歩さんの壁かけの花器にフラワーデザイナーのナナミさんがさりげなく

セッション
楽しいね…
アドリブで…
ハハハハハ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます