essei photo

写真を愉しむ 金梅草にとまる裏紅豹紋蝶

投稿日:

優雅だね、暑さの中の風に秋
不思議だね、毎日太陽の下で働いていると、
風の中のかすかな変化でも感じられるようになってくるの
野生の感覚が目覚めてるのかね、
姉に言わせると、僕は子供の頃から、山に行って小屋つくったり
そんな遊びばかりしてたから、野生人と呼ばれていたの、
だから、そういう感覚には敏感なところがあるのだけれどね、
自然の変化が読めるると、楽しいよね、
俳句など、それがうまく表現できればと思うのだけど、
僕は、山頭火のような自由な表現が好きなので、なかな上達しない…(笑い)
写真も、そうなんだよね…
そういうアトモスフィアが感じられる、そんな写真を意識しているのだけど、なかなか難しい…
風 光 音…
これがうまく表現できたらと、いつも思ってるのだけど、本当に難しい…
そういうのを意識していると、写真って本当に楽しいの、
明日は久し振りの山歩き
ゴアテックスのジャンバー
 ノースフェイスのブーツ、
速乾性の新素材のTシャツ 
靴下 水筒 レインパンツ…そ
そしてカメラの掃除と充電
これでいんだよね、
後は塩にぎり 海苔 梅干し、奈良漬けのようなお漬物
これだけあればいいんだよね…
まるで幼稚園の遠足…(笑い)
体力持つかなぁ…
僕は登りに弱いから…(笑い)

優雅だね、暑さの中の風に秋 雅督

 

 

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 風が吹く 風に揺れる青い花涼し

心頭を滅却すれば火も亦涼し…
昔の武士の侍…
凄いよねぇ…
いつでも覚悟ができているのだから…
山本周五郎 アリアさんの朗読 やぱっぱりうまい

内緒、よからぬたくらみ、そんなイメージだが

噂話(内緒)は男も大好き
噂話は女のものかと思っていたら、どうしてどうして、
男ばかりの僕の職場(警備会社)でも、昨日話したことが今日にはもう多くの人に伝わっているという有様。
しかも尾ひれはひれがついて
新人の頃、僕が先輩と喧嘩したのなんか、翌日に会った人が
「ああ、久保ちゃんやったんだってなぁ」
「はは、もう知っての、ハエー」
そんな調子なのである。
内緒話は内緒にならない。
もしかしたら、これ格言かもね(笑い)
おあとがよろしいようでアハハ

スマホカメラを愉しむ 気が付けばいつの間にやら春うらら

記憶に残る爺さんの言葉
子供の頃爺さん(母の父)によく言われた
「おい、マーボー
なんでもかんでも明日からと言っていては、
何もできやしないぞ
明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは
覚えとけ」
そう言ってから
「一日一日を意識して生きなければダメなんだ…
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
なぜかいつも、この二つの諺がセットだった。

旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び

齢をとるということは決して悪いことではない
いや、
寧ろ
そうした文化や伝統と同化して
その奥行が感じられ
その良さが味わえるようになってくるのだから
それは素晴らしいことではないか…と
人生を経験してこなければ
そういうことはできないものね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ まるで春 銀葦(シロガネヨシ)のうたを聴く

冬の光りはスポットライト
今頃の季節
低い位置から射し込んでくりスポットライトのような鋭い光に
トレペをかけて
ちょっと
柔らかくしたような少し薄曇りの太陽が作ってくれる
素晴らしい世界…
撮らずにはいられないよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます