discover essei photo

写真撮影、無茶もテクニック、写真はかくあるべきというものはない、いいと思えばそれでいいのだ

投稿日:

写真、無茶もテクニック いいと思えばそれでいいのだ

昨日、夕方、深大寺へ。
バスを降りたら、太陽が、つるべ落しの真っ最中。
持っていたカメラは、おもちゃみたいなコンデジ・
太陽を正面に受けると、露出のコントロールは不能で、何んの役にもたたない。

しかし、習癖、本能がシャッターを切らす。

モニターを見ると、太陽が見えるだけ。
それでもガチャガチャと適当に動かして何枚かシャッターを切る。
そのデータをコンピュータに出し、トーンカーブで調節したのが、今日の写真。

写真、無茶もテクニックなんて、もう、ハチャメチャなんだけど、惹かれるものがあって、
「よし、今日はこれで」となったわけ

で、写真を見ていて、さて何を書こうかと、ワードプレス立ち上げて出てきたのが、
「無茶もテクニック、いいと思えば、それでいいのだ」
というフレーズだったの。

で、今は、
そのフレーズをキーワードにして、これから、どうやってそのフレーズに文章を足していこうかと思いながらキーボードをたたいているの(笑い)
実は毎回、僕はそうやって記事を書いているんだけどね…

書きながら、意識の何処か、いつも渦巻いているのが、
「写真にかくあるべきという法則はない」ということ。

そう言うと、ちょっと問題があるな…
そうだな、
プロ(職業写真家)として撮る場合には、クライアントに納得してもらわなければならないわけだから、無難に確実に、キッチリとした写真を撮らなければならないが、今、言っているのは、楽しみとして写真を撮る時のこと…
つまり、大袈裟に言えば、作家としての作品づくりをする場合のことで、
そこには、「斯くあるべし」というものは何もないのである。
そう、自分がいいと思えば、それでいいのだ。

僕の概念でのアーチスト像

ただし、自分がいいと思っても、人が同じように感じてくれるかどうかというのは、また別の話…
いわゆる作家の人たちというのは、自分の世界を発表して、多くの人の心を捉えているのである。
僕の概念ではアーチストとはそういう人たちのことなのである。
ところが、最近は、昔流に言えば
「カメラを買えばカメラマン、鉛筆買えばルポライター」
これは、僕が駆け出しの頃に言われた言葉だけど、まさにまさにまさになった。
言い換えれば、その頃言われた「軽薄短小」がますます進んでいるのが昨今、そんな気がしているのは、世の中の流れになかなかついていけない、年寄りの愚痴か…
★               ★
しかし、(だが、ここでそういう接続しがいるのかどうかは疑問だが、これがないと、話の切り替えができないので、合いの手として、ところでという意味かな)
そういう時代にコンテンポラリーフォトグラフィーという手法が流行して、僕も、熱病にかかったように傾倒したのだが、
簡単に言えば、
「意識的欠陥写真」(コンテンポラリーフトグラフィー)
きれいじゃないから伝わるものがある。
はちゃめちゃだから伝わるものがある
ボケているから、より感じられる
そんな概念で、意識を表に出す(ビジュアル化する、表現としての写真)の時代がやってきて、本当に楽しかった。

昨日、撮った、この写真を見ながら、コンテンポラリーの頃のことがフと思いだされたのである。
そして思ったのが、
デジタルカメラで、それをやると、面白いかもしれないということだった。
だって、ブログのタイトルが
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」だもの。そういう生き方をしな、ければ…ね(笑い)

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

目白、コンデジで撮影 高級機がズラリの中でコンデジ勇気がいる

天気はいいし、
軽装でも暖かいし…
春を楽しんでいたら
知合いから電話で
「ホームページを作りたい人がいるのだけれど相談にのって」とい電話が
で、夕方会ったのだが
話は良い方向にまとまって、
おまけに高給寿司をご馳走になって、
いい一日を過ごさせてもらった…
「落ちぶれ果てても平手( 平手 造酒ひらて みき 幕末の刺客)は武士じゃ…」
「アッいや落ちぶれ果てても元プランナー、いかねばならんのだぁ…」
ハハハ…
最近、
浪曲にはまっちゃってるの(笑い

スマホカメラを愉しむ なんとなく心惹かれる野生茨

江戸時代初期 俳諧が到来すると、ノイバラの持つ野趣や素朴さが注目されて、晩秋の季題として重用されるようになったのだと。

路たえて香にせまり咲くいばらかな 蕪村

愁ひつつ岡にのぼれば花茨 蕪村

古里は西も東も茨の花 一茶

いい勉強をさせてもらった。

そして僕も

野ばら見てその素朴さに惹かれつい 雅督

スマホカメラを愉しむ 梅づけの爽やかな味に頬ゆるむ

一膳のご飯だったら、僕は、他に何もいらない
フルーティーな梅の果汁と鰹節、醤油の味…
そして熱々のご飯の甘き味…
いいねぇ、抜群のバランス…
最高だね、

レンチン簡単料理、蓮根、長ネギ、オキアミの干物でとても美味しい

作り方、
簡単だよ、深い器に水を入れ、お塩を少し入れて混ぜてから、そこに切った蓮根ん(乱切り)を入れ、10分ほどチンするの。
これで蓮根に下味がつくので、その煮汁は捨てて、あらたにお水をいれ、本出汁少々と、適当な大きさに切ったネギを入れ、オキアミ(乾物)を適当にいれ、麺つゆを適当に入れ、10分程チンして、蓮根の柔らかさを確かめ、味を見て、お醤油で調節するの。お醤油は、それ自体優れた調味料だから、ちょっと挿すだけで、味、コクがよくなり、美味しさを引き上げてくれるの
こうしてできたのが写真の料理。
商店街を歩いていたら、ネギがあまりにも美味しそうだったから…

自然食品の店って

写真を愉しむ 彼岸花曼殊沙華ここは何処

妖しの世界の魅惑の世界
曼殊沙華…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます