discover essei Like the discovery photo

コンデジを楽しむ、今日のテーマは春色…

投稿日:

目次


ただ桜を撮るのでは面白くないから、今日は色を意識してみたの

色を意識するったって写真だから、
そこにある色が写るんだけど、
なんていうのかな、
絵に描くとしたら、
こんなようなイメージというのが僕の中にあってね、
そのイメージに近い風景を探して切り取るの。

イメージの中には、子供の頃の思い出も

この絵、
なんか記憶の中にあるんだよねぇ…
桜…
祖父(父方)の書生で、
芸大に行って日展とかによく出していた日本画家がいて、
その人が描いた桜の絵が、
僕の部屋に飾られていて、
きっと
その絵の印象が記憶の中に残っていたんだね…
あの絵、
どこにいったんだろうね…

記憶に残る春のイメージ

写真を撮りながら、
それを思い出したんだろうね…
ホンワカとした
春の雰囲気…
水彩で描くとしたら、
どんな風にに描くというのを意識したら、
ピンクと白が溶けあった
そんな雰囲気を春の色として捉えたんだね…
多分、
そういうことを意識して切り取ったんだね…

僕の中にある春の印象

ピンクと白が適度に混ざり合って、
背景のグリーンが効果を出してくれた、
マァマァかな…
僕としては、
そんな風に思ってるんだけどね…(笑い)

春…

ヒンヤリとした冷たさを風の中にはらみながら、
それでも日差しはポカポカとして、
動けば汗ばんでくる…
そんな空気の中で咲き誇る桜の花…
まさにまさにまさにの
春爛漫…

昔の人の言葉の感性は本当に凄い…

「春爛漫の花の色
 紫匂う雲間より
 紅深き朝日影
 長閑けき光さし添えば
 鳥は囀り蝶は舞い
 散り来る花も光ある」
(春爛漫の花の色)
こんな詩
とてもとてもだよねぇ…
桜を見ると、
つい歌っちゃうの…
昔々の歌だけど…
写真を撮るとき、
そんなことを考えながら、
イメージをつくり、
そのイメージに近い風景を探しているんだねきっと…
僕の場合は、
それが面白いんだねきっと…
そう、
だから、
写っている風景は現実なんだけど、
写す動機は、
心象風景ということかな…
なんだかまた分けの分らんことを書いてしまった。
でも、
それが僕の楽しみかたなんだけどね…
でも、
少しずつ、
トレンドも入れて収益ださなければね…
年度変わり、
警備の仕事も激減するから…

久し振りに気のおけない仲間と飲んで歌って楽しかった

昨日は、
仕事に溢れた仲のいいのが3人集まって、
飲んで発散…
久々に歌いまくった…
酔えば酔うほど楽しくなってくる…
酒はいいねぇ…
またやろう…

-discover, essei, Like the discovery, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

沙漠 そこはまさに別世界だった 何にもない空間 でも数日ここに居れば ヨガも瞑想も必用なくなってくるよ 

先生沙漠に3日も行っていれば無我の境地すぐ分かりますよ
沙漠から帰って
しばらくしてから
中村天風(有名な思想家)の鞄持ちだっという合気道の達人お会いにした時
「先生無我の境地を知るには 沙漠に何日か一人で行ってくると一発ですね」
そういうと
「確かにそう」
「そういう極限の所で体験してくれば会得が速い」と。
しかししかししかし…
理屈も掴んで
実際に無我の境地に入るまでならスンナリいけるんだけれど、
その後、
それをどう活かすかが分ってないからどうしようもないね…(笑い)
それでも若い頃は、
呼吸を整え、
イメージすることによって、
思いを現実にしていたこともあったんだけどね…
体力(気力か…)が落ちると、
そのパワーも衰えてくるのか、
最近では、
そういうパワー
必用なくなったからか
いつの間にか忘れてしまっていた…
ハハ…

望遠レンズを愉しむ テーブルに誰が置いたか春の詩 なんとなくお洒落

英語で素敵というのを「SWEET」言うんだってねぇ…
どうやって使うんだろう
Iget sweet presentで通用するのかなぁ
翻訳にかけたら 
思ったようなものが出てこない
こういう使い方はないのかなぁ…
「私は素晴らしいプレゼントをもらった」
といのを英語にしたつもりなんだけど…(笑い)

写真を愉しむ こんな抽象好きなんだよね、さりげなく楽しい

片方に締め切りのあるものを抱えていると、プレッシャーではあるが、それがまたいい…
精神、気持ちって、本当に不思議…面白いね…

写真を愉しむ ユウスゲの花 この花の名前は、記憶の底の何かに触れている、しかし思いだせない 

写真って本当に楽しい、
高齢になっても、誰かに何か言っとけば、
そうやってすぐに対応してくれる仲間がいることがまた楽しい…

真竹の筍の旬は短い だから貴重な食材なの

僕流の筍ご飯
筍の煮物を適当な大きさに切り、
酒 少々
ミリン 少々
麺つゆ少々
醤油少々
ベーコン(これが味を美味しくするの)
それをご飯とともにボールに入れ
かき混ぜてからラップをかけてチンするだけ
3分から5分位かな
出来上がったら上にクレソンを適当に置いてアクセントに…
これ結構
人気になっているみたい
(僕の知り合いの間でだけど)
今回はやっぱり、
これが楽しみだね、
お茶漬けとともの…