discover essei photo

生きるということは目を効かせるということなんだね なんとなく可愛い米ツキバッタ

投稿日:

目次

これ 妖怪、妖精…精霊なんだ…

お米の花を観察していると、
得体の知れない この生き物がよくいるの
バッタのようでもあるから勝手に
「米ツキバッタ」ということにしたんだけど、
米つきバッタって本当にいるのかなぁ…(笑い)

Googleの検索窓にそのまま
「米つきバッタ」と打ち込むと

なんとなんとなんと…
あった…
小学館のデジタル大辞泉
ショウリョウバッタの別名
米搗飛蝗の別名
でも写真の昆虫がそうなのかどうなのか分らないから

さらに
「ショウリョウバッタ」を調べると
あった
多分間違いない

しかしこれは(写真)まだ幼虫みたい。
ショウリョウバッタは漢字で

精霊蝗虫」
と書くんだ
そうか、

写真のイメージはなんとなく「精霊」そんな感じ。

バッタとしては大きい(8cm位あるそうなので)らしい。
だからこのバッタは生まれたばかりでまだ弱弱しい幼虫だったのを
虫メガネでクローズアップしたのだが、

結果としてピントがあるのは目だけ

それが却って雰囲気を出して 神秘的な写真にしてくれたの
もう一回撮れといっても無理かも知れない…(笑い)
でも、

この写真を見ていると、
目を効かせなければ生きていけないということを教えられているような
そんな気がするんだけれど…

それにしても
このところのニュースを見ていると、
目先ばかり考えて目の効かない人々が多いとつくづく思う。
愚かというかねぇ…
あれじゃまるでコネを頼りの就職活動じゃんねぇ…
そこまでして恥ずかしくないのかねぇ…
米つきばった 
ペコペコと頭を下げるのが特徴で
別名「お辞儀ばった」ともいうらしいけど、
人にへつらって生きる人のことを
「米つきバッタ」ともいうらしいよ…(笑い)
オッ
 今日はくくりが見事に決まった…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ工業品では出せない純粋な味が楽しい

引っ越しして、ようやく仙人の暮らしに近づける環境になったのだから、そういう生活を楽しまなければね…

スマホカメラを愉しむ 花を贈る 愛を気持ちを花に託してラッピング

花とセロファンとリボンで、こんな素敵な贈りものができるなんて、
素敵な言葉を内包した愛の賛歌
素敵なメッセージ…
誰かに僕も…
でも相手がいない…(笑い)

生姜と玉ねぎをすり豚を焼き 僕流豚の生姜焼き これは美味しい

料理を作った時は褒めてくれる人いるといいね
一人だと
「これ美味しいね」
と言ってくれる人がいないのがつまらないのけれど
こればかりはしゃーないね…(笑い)

僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方

写真は新宿御苑から見えるドコモタワーをスマホカメラで撮ったもの。
シルエットでいい感じになったと思っているの。
僕の場合、
コレクションということで写真を撮っているので、
いい写真とか、
傑作とか、
そういうことは考えないで、
アッと思ったものが、
自分が気に入ったように撮れれば、
それでいいわけだから、
写りさえすればカメラには拘りはないのである。

ブーチャン、姉の家の猫、人懐っこくて、話していると、いつの間にか現れて会話に入ってくるの

一人身になれば、
「ネコでも居てくれると、気持ちが和らぐ」と、
しかし僕には動物は無理なので、馴染みの喫茶店にいて、話したり笑ったりするのがもっかの処の心のいやし…
やっぱり、人のいるところ、話し相手は必要だね…
つくづく感じるこの頃である