discover essei photo

生きるということは目を効かせるということなんだね なんとなく可愛い米ツキバッタ

投稿日:

目次

これ 妖怪、妖精…精霊なんだ…

お米の花を観察していると、
得体の知れない この生き物がよくいるの
バッタのようでもあるから勝手に
「米ツキバッタ」ということにしたんだけど、
米つきバッタって本当にいるのかなぁ…(笑い)

Googleの検索窓にそのまま
「米つきバッタ」と打ち込むと

なんとなんとなんと…
あった…
小学館のデジタル大辞泉
ショウリョウバッタの別名
米搗飛蝗の別名
でも写真の昆虫がそうなのかどうなのか分らないから

さらに
「ショウリョウバッタ」を調べると
あった
多分間違いない

しかしこれは(写真)まだ幼虫みたい。
ショウリョウバッタは漢字で

精霊蝗虫」
と書くんだ
そうか、

写真のイメージはなんとなく「精霊」そんな感じ。

バッタとしては大きい(8cm位あるそうなので)らしい。
だからこのバッタは生まれたばかりでまだ弱弱しい幼虫だったのを
虫メガネでクローズアップしたのだが、

結果としてピントがあるのは目だけ

それが却って雰囲気を出して 神秘的な写真にしてくれたの
もう一回撮れといっても無理かも知れない…(笑い)
でも、

この写真を見ていると、
目を効かせなければ生きていけないということを教えられているような
そんな気がするんだけれど…

それにしても
このところのニュースを見ていると、
目先ばかり考えて目の効かない人々が多いとつくづく思う。
愚かというかねぇ…
あれじゃまるでコネを頼りの就職活動じゃんねぇ…
そこまでして恥ずかしくないのかねぇ…
米つきばった 
ペコペコと頭を下げるのが特徴で
別名「お辞儀ばった」ともいうらしいけど、
人にへつらって生きる人のことを
「米つきバッタ」ともいうらしいよ…(笑い)
オッ
 今日はくくりが見事に決まった…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…

色っぽい、それは感じる人の主観かも知れないけれど、会った瞬間に「OHと惹きつける魅力をもった女性というのは、確かにいるよね、花にもそういう花があるということ」
やっぱり、内面に持つ生き様、サムシンエルスがビジュアル化された女性特有な魅力として、僕は記憶しておきたい

スマホカメラを愉しむ 咲いた花と蕾その蕾を覆う緑のバランスがとてもいい

僕は、取材に行く時には、一眼レフのボディーを2台、
28ミリのレンズ、スタンダード 90ミリのレンズ、大口径の
180ミリにクリップオンのストロボは必ずもっていたから、
重いのなんのって…
それに比べたらスマホ、便利だよねぇ…
それでいつでもどこでも簡単に撮れるんだもの…ねぇ
気持ちとしては、
スマホでもライツホーンというのが欲しいんだけど、
高くて手が出ない…
遊びで撮るのにねぇ…
そう思って諦めているの(笑い)

スマホカメラを愉しむ ワインの瓶にお花を添えて お洒落だね

発見、
ああそうか…
そうなんだ…
オヤ マァ ヘー…
これ大好き、
どうやら若い頃に身に着けた習性は消えないようである

スマホカメラを愉しむ現実であって、現実には見えない世界を覗いて見ることの面白さ 

会ってみれば、
人はそれぞれに、いろんな素敵な能力を持っている人が多く、ますますテンションを上げてくれるのである…
出会いはだから楽しい…

スマホカメラを愉しむ Happy New Year 生きてます 元気です 

いいね、穏やか…
とっても幸せ…