discover essei photo

栗を茹で鬼皮剥いてさて何を 皮を剥きつつ 摘まみ食い 美味しいね

投稿日:

目次

あちゃ 渋皮が破れてしまった えい食べちゃえ

口に頬張ると
ホッコリ美味しい栗の味がフワーと
口の中に広がって
二つ三つと…
それだけで結構お腹が膨れた(笑い)
昨日は俳句の会が昼からあったので
午前中に茹でて皮を剥き少しお土産に…
「エッ もう茹ってるの嬉しい…」
90歳の先生
とっても喜んでくれた…人が喜ぶ顔っていいよね、
とっても素敵…

栗 この状態にして冷凍しておけば
いつでも食べられるからとても便利なの…

昨日で俳句の会2回目なんだけど
この会は素敵な女性ばかりなので僕はご機嫌なの

山登りが好きなお姉さん
映画に詳しいお姉さん
心理学の先生などそれぞれに得意分野を持っていて、
ついつい調子に乗っちゃって…
すると先生が
「クボチャン素敵なお姉さんたちに囲まれてご機嫌だね」と
「うんとってもご機嫌 この会大好き」と僕
心理学の先生に
「僕ユングが好きなんです」
そういうと
「ユングいいよね
河合隼雄さんにも何回も会ってますよ」と
こういう人たちに囲まれればそりゃ嬉しいよねぇ…
昨日はペーパーバックの写真集
「写真集般若心経」と
「そら空宇宙」(感じる心を育むために)
を持参したのだけれど

とても興味をしめしてくれた

肝心な俳句

僕のつくった575に対して心理学の先生
「着眼点はいい でもとても惜しいの 写真で感じられるものは書かないで、そこを一捻りするといいのよ…」
とアドバイスを
なる程
凄い説得力…
さすがと感心させられる…

句会の後の雑談こそ勉強会

句会が終った後のお茶を飲みながらん雑談これが楽しくて…
そうしたら皆で中華食べに行きましょうということになってゾロゾロと…
この雰囲気 僕好きだな
運ばれきた料理
フォークとスプーンを右手に持って小分けするの
「これ僕得意なの」
そういって
その技を披露すると
「アッ本当素晴らしい これからもずっとだね…」
「何 僕はずっとサーバントなの…」
「それいい あなたその役割決定ね…」と先生が…
「90歳には逆らえないよね…」

気が付けばなんと7時間

13時に行って御苑に帰ったのが20時…
月に一回位
 そういう日があってもいいよね…
今日も愉し
明日も愉し
話題の豊富な人たちといると本当に楽しい

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

望遠レンズを愉しむ いろ色と彩が重なる春楽し

お腹が空いたらおにぎり食べて
のどかな一日をこうして過ごす
楽しいねぇ…
贅沢だねぇ…
鳥がないている…
風の音が聞こえる
花から香水のような香りが漂ってくる
蝶々が
蜂が
いろんな虫がこの中で生活しているの…

宇宙って本当に素晴らしい…

ローライフレックスかローライコードか、思わず買っちゃった500円、

恰好いいよねぇ二眼レフ
これも名機中の名機(ドイツ)
二眼レフというのは、上のレンズで見て、下のレンズで撮るの。
遠くの物を撮る時には問題ないが、近くの物を撮る時は、上のレンズと下のレンズの距離があって、見た目と実際に写る範囲が違うからパララックスガイドに従って修正しなくてはいけないんだけれど、とても人気のカメラだった。
公園などで、インテリ風の人が、そしてなぜか、若い女性が首にぶら下げているのを見かけるたびに、
「今も人気カメラなんだな」とつい思ってしまう。

スマホカメラを愉しむ 今日のタイトルは ハイビスカスの花の中に潜む宇宙人を発見

元カミが言った何気ない一言はなんとも鋭い刃だった
数年前、
叔母の一周忌の行事を旅行に変えて
姉と僕と元カミの3人で青森に旅行に行ったのだけれど
棟方志功記念館を出て雪の中でバスを待っている時
なんの話からそうなったのかは忘れたけれど
「あなたはもっと伸びる才能を持っていたのに伸びなかった最大の原因は、
私を捨てたこと」
元カミがそう言ったのを横で姉が聞いて
「アハハ」
と噴出してから
「言えてる」と、
これにはまいった…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 日曜日 陶芸作家“土歩”さんの自宅で撮らさせていただいた作品

昔から、
チャンスがあったら、自然と焼き物のある宇宙をやって見たいなという思いを持っていたの…
だから、今回、土歩さんの家を訪ねた時、
スマホだけど、それをちょっと試してみたの…
作品がある、それを写真家の目で捉え、そこに一文を添えて宇宙観を…
今日は、そんな思いを持ってちょっとやってみたの…

写真を愉しむ白いブラウス ツリ花の実を胸に垂らして 可愛いね  

男として振る舞うよりも、
女性の感覚を取り入れた方が感性がよくなると、思っていたのである
それは今も変わりはない…
特に写真を撮る時には、
チャンネルをそちらに切り替えて撮った作品の方が、納得できるものができるのである
本当かどうかは知らないが、僕はそう思っているのである