discover essei photo

明太子 先がなくても 味同じ 昨日 新宿駅のイベント広場で

投稿日:

神代植物園へ行った帰りフラリと入ったイベント広場で

北海道の物産展
OH 立派 美味しそう
しかし高い…
「…」
そう思って見ていると、
傷物コーナーというのがあって
これなら買える…
そう思って買ったの
とっても美味しい

人にあげるならともかく
自分で食べるのはこれで十分…

本来
こういうものは自分で買うものではなくて貰って食べるものだもんね…(笑い)
「買う」と「貰う」
字は似ているけれど偉い違いだよね…(笑い)
エッ
これ(写真の明太子)
どうやって食べたかって…


こんな美味しいもの
下手に料理なんかしない方がいい…
だから
ご飯をチン
(サトウのコシヒカリ)
して
それで…
ハハハ…
これが一番…(笑い)
あ いけない
深大寺に行った目的…
正確に言うと、
行ったのはお寺じゃなくて植物園
だから
「神代」(カミヨ)なの
「深代」と「神代」
ここ、
本当にややこしいの…

アッいけないまたズレてる

植物園に行った目的ね

それは
世界で一番大きな花と言われる
「ショクダイオオコンニャク」の花が咲くという情報が入ってきたから…
でも、まだだだった。
今日か明日かだね…残念
その帰りに
イベント広場を覗いたのだけれど、
ここ結構好きなのである

地方の海産物美味しいよね…

カニ(タラバガニ)
花咲ガニ(このうち子が美味しいの)
ウニ(塩漬け)
ホタテ
海鼠腸(コノワタ塩辛 これは滅多にない)
イクラ
僕はコレステロールが高いから
体にはよくないと思うんだけど、
こういうものが好きなんだよねぇ…
困ったもんだ…
でも
健康のために生きてんじゃないから…ね(笑い)
しかししかししかし…
こういうものって
自分で買うものじゃないからと思いながら
正月が来るとついハハハ…
そう
「正月くらいは…」
そう思ってつい…(笑い)
これも心の叫びか…
今日も愉し
明日も愉し
こんな戯言を書いているのもまた愉しだな…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ セントポーリア ちょっとデザイン的 本の表紙に…ランボー詩集なんてどう

詩とは何
調べてみると、自然などから受ける感動や感興を、リズムのある言語形式で表現した文学の様式
メモの繋ぎ合わせか…(笑い)
そうか、花を撮る時も、そういうことを意識すればいいんだね
風に広がる少女のスカートとか…
青い空
風に広がる少女のスカート
なんかいけそう…
面白そう、やってみよう

写真を愉しむ ミュージカルの1場面から…

写真は自分の心を写すものだから、思ったように撮ればいいんだよね、
愉しむって、そういうことだよね…
カメラって、本当に楽しいね

マンツーマンで写真の指導、ダリア「プリンセス・ダイアナ」美しいねぇ…

「これ撮りたいと思ったのはなぜ」
「キレいだから」
「どこが…」
「ここ、この光線が」
「だったら、それ、いかにしたら、それが強調できるか、その場所を見つけるの。だから、コレという撮りたいものがあったら、どこから撮るかを考え、身体をそこに持っていくの、これをカメラポジションというんだけれどね、この見極めが命なの…」

「涼」 いい言葉だねぇ 涼しさが現れている 好きだなこの漢字

目次目に涼しい 昔の人凄いねぇ一仕事した後の一家団欒楽しかったな子供の頃の夏の思い出涼という漢字の成り立ち 目に涼しい 昔の人凄いねぇ 今は外はいくら暑くても、 冷房の効いているところに行けば涼しいか …

僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方

写真は新宿御苑から見えるドコモタワーをスマホカメラで撮ったもの。
シルエットでいい感じになったと思っているの。
僕の場合、
コレクションということで写真を撮っているので、
いい写真とか、
傑作とか、
そういうことは考えないで、
アッと思ったものが、
自分が気に入ったように撮れれば、
それでいいわけだから、
写りさえすればカメラには拘りはないのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます