discover essei photo

明太子 先がなくても 味同じ 昨日 新宿駅のイベント広場で

投稿日:

目次

神代植物園へ行った帰りフラリと入ったイベント広場で

北海道の物産展
OH 立派 美味しそう
しかし高い…
「…」
そう思って見ていると、
傷物コーナーというのがあって
これなら買える…
そう思って買ったの
とっても美味しい

人にあげるならともかく
自分で食べるのはこれで十分…

本来
こういうものは自分で買うものではなくて貰って食べるものだもんね…(笑い)
「買う」と「貰う」
字は似ているけれど偉い違いだよね…(笑い)
エッ
これ(写真の明太子)
どうやって食べたかって…


こんな美味しいもの
下手に料理なんかしない方がいい…
だから
ご飯をチン
(サトウのコシヒカリ)
して
それで…
ハハハ…
これが一番…(笑い)
あ いけない
深大寺に行った目的…
正確に言うと、
行ったのはお寺じゃなくて植物園
だから
「神代」(カミヨ)なの
「深代」と「神代」
ここ、
本当にややこしいの…

アッいけないまたズレてる

植物園に行った目的ね

それは
世界で一番大きな花と言われる
「ショクダイオオコンニャク」の花が咲くという情報が入ってきたから…
でも、まだだだった。
今日か明日かだね…残念
その帰りに
イベント広場を覗いたのだけれど、
ここ結構好きなのである

地方の海産物美味しいよね…

カニ(タラバガニ)
花咲ガニ(このうち子が美味しいの)
ウニ(塩漬け)
ホタテ
海鼠腸(コノワタ塩辛 これは滅多にない)
イクラ
僕はコレステロールが高いから
体にはよくないと思うんだけど、
こういうものが好きなんだよねぇ…
困ったもんだ…
でも
健康のために生きてんじゃないから…ね(笑い)
しかししかししかし…
こういうものって
自分で買うものじゃないからと思いながら
正月が来るとついハハハ…
そう
「正月くらいは…」
そう思ってつい…(笑い)
これも心の叫びか…
今日も愉し
明日も愉し
こんな戯言を書いているのもまた愉しだな…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 古の水琴窟の音を楽しむ

「ねぇねぇ次はみどりの里だって、公園みたいだね、降りようか」
そう言っておりたのだが、
公園らしきものは何もない
道行く人に
「みどりの里ってどこですか」と尋ねると
「あれです。あの老人ホームです」
公園かと思ったら老人ホーム 二人とも高齢者
笑いが止まらなくなってしまった。

no image

写真を愉しむ 古いフイルムの中か写真を探しだすの 宝探しみたいで結構楽しい 

急ぐことはない、自分のリズムでゆっくりと、楽しみながら
まさにまさにの仙人せいかつ、本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 昭和記念公園の秋劇場を楽しむ

ナンキンハゼの表情が楽しい…
ゴンズイさんも、いろんな表情をみせてくれる…
蜘蛛の糸に絡まった枯れ葉は、香港映画得意のワイヤーアクション、枯れ葉の表情もまた楽しい…
意識だねぇ…
視点だねぇ…スマホカメラ本当に楽しい

写真を愉しむ たぶん、瑠璃玉薊というのだと思う 光と色のバランンスが可愛くて 

写真って本当に難しい 
デジタル時代の写真家でなくて、良かったとつくづく思うよ、
僕らの時代には、「へたうま」という言葉もあったからね…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にも花園が…

久し振りにフイルムをみて、
OH ここにいたのかと…
懐かしいねぇ…
写真って本当に楽しい…
見ていると、
あの時、あの状況がスーと甦ってくるのだから…