フォトエッセイ

東京、新宿の森 でも、東京の森で検索しても出てこないよ。でもこれ、森だよね

投稿日:

目次

新宿駅は、下の白いラインの右端から1センチ位、右に行ったあたりか。

僕のいるマンションは、左の白いラインを下に行って数ミリ位かな、だってここまで3分位だもの。
上の白いラインの左端の向こうが国立競技場、真ん中当たりが神宮か。
そして、上の白いラインから少し上にいくと、青山…
青山にはフォアグラのステーキを食べさせる店があってね、よくパーティーで使ったの。

地形というのは、慣れないと、難しいね…

これじゃー、初めて来て、公園でなかったら、すぐ遭難だな(笑い)
これは(写真は)、時々、僕が言ってボンヤリしているモスバーガーの窓越しの風景。
この風景を見て、東京、しかも新宿だとは思えないよね…
疲れたら、ここに来て、コーヒーを飲みながら、ボーとしてるの。
この森があるから、新宿御苑前周辺にいれば、元気でいられるのだと僕は思っているの。
もう20数年、ここにいるが、病気しないもの。
風邪、一回位ひいたかな…
でもあれは、クーラーのせいかもしれない。
しかし、若い頃は公園が、こんなに近くにあっても見向きもしないで、
行っていたのは、下の白い線のちょっと右の方にある歓楽街ばかりで、
「御苑といういい所に居ながら、たまには桜がキレイとか、紅葉がキレイとか言って誘ってはどうですか」と、元カミから散々、嫌味を言われた記憶がる。

だって、その頃は何をやっても楽しくて、時間がなくて、公園なんか、ノンビリ歩いてられなかったものね(笑い)

公園に行くようになったのは、ここ10年位かな

ビジネスモデルが変わって、齢をとって、人生に少し疲れ感じるようになってからだものねぇ…
人間って、勝ってなもんだよね、その時に置かれた環境、境遇によって、考え方がコロコロ変わるんだから…

今になって考えてみて、よく、この場所に目をつけたなと感心している。

だけどね、御苑前がお洒落になったのは、つい最近なんだよ。
それまではなんか忘れられた町という位、しょぼくれてたんだから…
でも今は、
「どこにお住まいなんですか」と言われたら、
「新宿御苑です」と胸張っていえるものね。
だけど、日銭稼ぎの仕事で時々、
「どこから来てるの」なんて聞かれたりすることがあって、「御苑」というと、「エッ ホームレス」と(笑い)怪訝な顔で…
そういう時には
「ハイ そうです」と躊躇なく(笑い)
実際には、時間が来ると、御苑の門は閉められるので中で寝泊まりはできないのだけれどね。

たまたま、昨日、公園に行って帰り、疲れたので、ハンバーガーを食べに行って、この写真を撮ったので、新宿の森について書いてみたの。
そう、僕のお気に入りの場所からの風景ということで…

 

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アッと思ったらいきなりだもんねぇ、驚いちゃったよ

目次 何か気配を感じたんだね… アッと思って、カメラを構えてパシャっと、ピント、よく来たよね… もうちょっと、上に上がってくれればと思うんだけど…ね、 ちゃんと構えてから撮らしてよねぇ、勝手な言い分だ …

大根の煮物 大根を見たら急に食べたくなって、レンジでつくった創作という名の無茶苦茶料理

下ごしらえ(灰汁抜き)
深い器に、水をたっぷりいれ、お米は玄米しかなかったので、それをひとつかみ入れ、塩を少し入れて、大根が透き通るまでチンするの。

こうすれば灰汁が抜けるからね、
玄米を入れたのは、米のとぎ汁の変わり。
ハハハ…
そこが思いつきの無茶苦茶、
「お米入れりゃ一緒」そう思ってのこと。

ムクドリ

目次 やっぱり、鳥には梢がよく似合う。 コヅエ、小さな枝という意味で使ったのだが、 「つに点」で「こづえ」と打つと「コヅエ、こづえ」 あとは人の名前しか出てこなくて、 「こずえ」と「すに点」で打つと「 …

何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…

目次 ヘー魚捕りか、懐かしいねぇ なんだか随分暖かいよね、2月だよ… 時期的には、最も寒い時だと思うんだけど、スッカリ、春だよね。 野川で写真を撮ってたら、こんな光景に出くわしたの。 そう、裸足で水の …

ブルージンジャー

目次 ブルージンジャー ヘー、ブルーのショウガ… 赤があるんだからブルーがあってもいいよね… そう思ったのだけど、調べて見ると、 これは、ジンジャーとついているけれど、ショウガではないらしい。 じゃあ …