フォトエッセイ

メラストマ ノボタンと言われても、アッそうと言うしかないんだけれど、色がいいよね

投稿日:

目次

ピンクというか、紫というか、色に魅せられて撮らされてしまったという感じ。

想像しているのは、着物の帯。
普通の人では無理だな、
やっぱり、粋筋の人なければできないね、
お茶をする人、お洒落で着物を楽しむ人、仕事で着物を着る人…
それぞれの世界でそれぞれの着物の着方があるらしい。が、粋筋の人の着る着物の着方は一味違う、そんな気がする。

着物を着こなすためには年期がいるらしい

尤も値段も違うんだろうけど、身体から作ってきている(なで肩で独特の身体になっている)から、一味違う━と、僕は思っているのである。

そういう人(女性)が、こういう帯を締めたらそりゃ粋だよね、想像しただけで、ゾクっとするものがある(笑い)

思うに、帯とは、動くシルクのキャンバスで、帯こそ芸術と僕は思っているのである。

着物を着るというのは、職人が精魂込めて作った芸術を、よりよく見せるためのモデルとなるわけだから、そりゃ覚悟がいるよね。
こういう人にお酌をされながら、
「信州信濃の新蕎麦よりも わたしゃあなたのそばがいい」なんて言われたりすると、そりゃもう黙っていられなくなるよねぇ(笑い)

いいね、男なら一度は、そういう遊びしてみたいよねぇ…

でもね、粋筋の人の話によると、男が女に使うお金は、男が男に使うお金に比べたら大したことではないらしい…

遊びの世界は奥が深すぎて理解に苦しむ…
でも、男である以上、そういう世界も一度は除いてみたいよね…(’笑い)

花からとんでもないことを想像してしまった。
想像のことを妄想というらしいが、
目を瞑ってそんなことを考えていたら、テレビなど見ているよりも余程か楽しい。

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

美味しい蕎麦と美味しい酒、そしてレンゲショウマ

目次 レンゲショウマ 毎年の楽しみなのに今年は断念(残念) 毎年今頃、早朝に新宿を出て青梅に行き、 そこで電車を乗り換えて、古里というところにある藁葺き屋根の古民家のお座敷で、蕎麦がきと稚鮎、舞茸の天 …

デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない

目次     何となんとなんと、アナログのコンパスがとっても便利なの まさかねぇ 今時、アナログのコンパスなんてねぇ ところがこれが、極めて役立つのである。 日銭稼ぎの仕事で最も重 …

枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と

目次 枯葉のなかに書かれたメッセージ 「アラー、懐かしいわね、これ。あなたと出会った頃の写真、なんでこんなところに」 「オーそうだね、確か赤坂のナイトクラブだった。恰好いい女だなと思って、僕が声をかけ …

ヒヨドリ なんとなく緊張感が。だってもうすぐ、赤ちゃんが出てくるんだもの。

当然のことながら、卵を産むのはメスで、温めるのもメス。
では、オスは何してんの…
心配ない、メスのためにエサを運んで、ちゃんと協力してるから…
もしかしたら、僕より立派かも(笑い)
僕なんか、大事な時に居たためしがないと、随分言われたもの…
昭和の男はみんなそうだったと思うけどねぇ(僕の勝手な思い込み)
それでも、昭和も終わりの方になると、
「あいつ、カエルコールしてるぜ」
なんて、みんなで笑ってたりしたんだけどね、今は育児休暇を男がとる時代だから…ねぇ
そういう意味では、鳥の方が、夫としての役目果たしているから立派かもしれない。

ダリア ラベンダースカイ 大輪の華やかさが人気らしい。

アッいけないダリアだったね、
そこにオリジナル性が残っているのかどうかは知らないけれど、「美しい花」という意味においては、そういうことはもはやどうでもよくて、それを見た人が「美しい」と感動すれば、それが花(華)なんだよね、と僕は思う。
そして、写真とは、その美しさをどう伝えるかということだと思うけれど、なかなか難しい。だから、何回も何回も、年年歳歳、その季節がくれば、その花を撮っているのだが、
「よっし」というのは、なかなかできない。