フォトエッセイ

メラストマ ノボタンと言われても、アッそうと言うしかないんだけれど、色がいいよね

投稿日:

目次

ピンクというか、紫というか、色に魅せられて撮らされてしまったという感じ。

想像しているのは、着物の帯。
普通の人では無理だな、
やっぱり、粋筋の人なければできないね、
お茶をする人、お洒落で着物を楽しむ人、仕事で着物を着る人…
それぞれの世界でそれぞれの着物の着方があるらしい。が、粋筋の人の着る着物の着方は一味違う、そんな気がする。

着物を着こなすためには年期がいるらしい

尤も値段も違うんだろうけど、身体から作ってきている(なで肩で独特の身体になっている)から、一味違う━と、僕は思っているのである。

そういう人(女性)が、こういう帯を締めたらそりゃ粋だよね、想像しただけで、ゾクっとするものがある(笑い)

思うに、帯とは、動くシルクのキャンバスで、帯こそ芸術と僕は思っているのである。

着物を着るというのは、職人が精魂込めて作った芸術を、よりよく見せるためのモデルとなるわけだから、そりゃ覚悟がいるよね。
こういう人にお酌をされながら、
「信州信濃の新蕎麦よりも わたしゃあなたのそばがいい」なんて言われたりすると、そりゃもう黙っていられなくなるよねぇ(笑い)

いいね、男なら一度は、そういう遊びしてみたいよねぇ…

でもね、粋筋の人の話によると、男が女に使うお金は、男が男に使うお金に比べたら大したことではないらしい…

遊びの世界は奥が深すぎて理解に苦しむ…
でも、男である以上、そういう世界も一度は除いてみたいよね…(’笑い)

花からとんでもないことを想像してしまった。
想像のことを妄想というらしいが、
目を瞑ってそんなことを考えていたら、テレビなど見ているよりも余程か楽しい。

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電子書籍写真集4冊目「ブルブルとチェリーブロッサムが完成、アマゾンで販売

目次 電子書籍写真集4冊目 「ブルブルとチエリーブロッサム」が、今日からアマゾンで販売されている。 今回のは、写真エッセイというよりも、写真絵本という感じ。   ブルブルとはヒヨドリのこと。 …

写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに

目次 思いつきをちょっと形にしてみた かねがね思っていたんだけど、いつまでたってもできないから、ちょっと遊んでみたの。 そう、こんな風にしたら、絵本できるかなぁと思って(笑い) 今まで撮った写真を50 …

冬の印象

目次 白い画用紙に、水彩絵の具を筆でピッピとまき散らした感じ。 鉛色の空とむき出しになった枝がパターンとなって、紅葉の残り葉がアクセントをつけている。 これこそ、冬の風景ではないか… そう思って撮った …

シマサンゴアナナス 観賞用につくられたパイナップル科の花らしい

目次 シマサンゴアナナス 観賞用のパイナップル科の植物らしい。 観た瞬間、「太陽の子」と、思ってしまった。 情熱的 そう書いて「情熱」と「情熱的」どう違うんだと、気になって調べてみた。 情熱とは ある …

列車いいね、

目次 電車オタクではないけれど、なんとなく、心を惹かれて… イヤホンで聞いていたのが、「さらばシベリア鉄道」(大滝詠一) 「行先さえない明日に飛び乗ったの」 というフレーズが聞こえてきた、まさにその時 …