コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

名前がいいよね、砂漠のバラ、なんとなく、そうなんとなく魅力的

投稿日:2020年6月20日 更新日:

アデニュームオスベス
砂漠のバラ。

 

偶然にも、ドンピシャリのタイミングだったと思う

昨日、新宿御苑の温室に行ったら、
ドンピシャリのタイミングだったのかも。

でもこの花、神代植物園の温室では、寒い時期に咲いていたような記憶がる。

どちらも温室だから、咲く時期は一緒だと思うのだけど、ミステリーとして記憶の中に残っているのだ。

尤も、「僕がそう言っている」というのでは、
「そりゃお前の記憶ちがいだろう」
ですまされるかもしれないので、もう少し補足して説明すると、

神代植物園のアデニュームは、ちょっと奥まった所にあって、距離が長くて撮りづらいので、それなら、新宿御苑の方が撮りやすい、

そう思って、御苑にいったのだが、その時は、咲く気配もなかったというのがあって
よく覚えているのである。

まぁ、僕にとっては、開花時期などどうでもいいんだけど、こうして、記事にする時にはやっぱりね。

この謎、どうやって解くか、それが問題だ

でも、このミステリー、
どうやって調べるのか、それが分からないので、今度、植物園に行って聞いてみよう。

それにしても美しいよね、この花

つい口からこぼれるカスバの女…

かすかに憂いをふくんでいるのがいい。

「歌ってあげましょう、私でよけりゃ、セーヌの黄昏、瞼の都…」

この花を見ると、つい、そんな歌が口からこぼれる。

ああ、あの時、砂漠に行っとけばよかった

フランスに行った時、
知り合いが
「息子の案内で砂漠に行くけど、一緒にいかないか」
と誘ってくれたのを断ったのが、今さらながらである。

「どうせカスバの夜に咲く、酒場の女の薄情け…」

いいよね、この歌…

よし、この歌練習して、カラオケで今度歌おう。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか

目次大輪のバラ、珍しいのだそうもし、これが「ピース」というバラであれば、写真を撮る手順、理屈で言えば難しいが、それはやっぱり、体で覚えるしかないと思うキレイなものは、誰が見てもキレイ話がズレているのに …

ネムの木の葉っぱ、これを撮れば、ネムが合歓というのが分かると思ったのだけど…

目次ネムを漢字で書くと「合歓」しかし、それにしても、そんなことを調べるために、わざわざ写真を撮る。ホント、ヒマ人だよね。昔からそうだった。目的を持っている時には、あれ撮ってと言われても、余分なシャッタ …

紅いのは百日紅、夏の名残の花なんだけど、やっぱり秋だよね

目次秋の印象上田敏 堀口大学 金子光春堀口大学の秋の歌というのもある 秋の印象 赤と黄色と、更けゆく秋の空気感… 美しさの中に憂い感があって、思わず、 「ああ 秋なんだな」と言ってしまう。 秋と言えば …

ダリア 好気分というのだそう

目次この花 凄いエネルギーを感じる花こそセラピストだよね、僕はそう思うあった、花で癒す「フラワーセラピー」なんで花の写真なんですか この花 凄いエネルギーを感じる ダリア、好気分というのだそう。 なん …

秋を感じようと、好きな散歩道をちょっと歩いてみた。これ、大都会新宿の風景なんですけど

目次ここ、新宿御苑の脇道 ここを僕は勝手に哲学の道としているのである歌を聴きながら、情けない奴と思いながら、なぜか聴いている僕もおかしいヒンヤリと冷たい黄昏の秋の風の中で、非日常的な土の道を歩ていたら …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます