discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 噴水と 冬の光りで 水の華

投稿日:

噴水と冬の光りがつくり出すアート

スマホで撮って575をつければ
なんでもアートにしてくれる
発見…
これ楽しいねぇ…
でもこれ、
肉眼で見ている風景とは全然違うだよねぇ…
アナザーワールド
そう
もう一つの世界
これを作り出すのが楽しい

先生の言ってたこと今頃になってハハハ

石津良介先生
(僕が師事した先生)

「写真はリアリズムなんだけど、
被写体の奥にある もう一つの世界
それを引き出してこなければ…」
と口癖のように言っていたのはこうゆことだったんだ
最近になって、
その意味がようやく分かってきた 
そんな気がするの

言葉を変えて同じことを繰り返し…

時にそれをアトモスフィアーと言ってみたり、
「その曲がり角を着物を着た美しい女性がスーと通たんだよ
そして今
姿が消えた
その瞬間なんだよ…
僕が持っていった写真を見ながら、
ああしろ、
こうしろというようなことは、
まったく言わないで
そんなような話ばかりを繰り返していた
若い僕はフィーリングとして
その言葉を受け取るしかなかった(笑い)
それが今、
ようやく分かったような気がしてきたの…
パッと目で見る風景の
その奥にあるもう一つの世界
それを感じさせる
アトモスフィア(空気感)
それを意識すると、
目で見ている風景のその奥にあるもう一つの描き出すことができる…
簡単に言えばそういうこと、
先生は
「そういう写真を撮ってこい」と、
言葉を変えて僕に言っていたんだね…
それがようやく今…
にぶいねぇ…(笑い)

それにしても面白いねぇ
シャッターを切るのはなんでもいいんだ

写っていれば…
いや写ってなくてもいいのかも知れない
枠をつけて575を付け足すだけで
アートの世界を感じさせてくれるのだから…
つまり、
575を付け足すことで、
写真を読む方向性が示せるということかな…
何を言っているのか分からないよね…
しかし
そういうことがフッと頭に浮かんだ時
「OHこれは面白い」
そう思ったのである…
噴水と光

このわけの分らん写真でも、
そうすることによって、
作品として何か意味があるような気がしてくるから面白い…
そういうことに気づいたのである…
書くということは素晴らしいね
時に
そういう閃き、
サゼスチョンをくれるから…
今日も愉し
明日も愉し
雑文もこうして書いていると本当に楽しい…
発見発見発見…
これが遊びの究極かもしれない…ね(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 夏の花 色鮮やかに咲き誇り 紅葉葵に語る内なる心

今日はお休み 習慣で、いつもの時間に一旦は起きたんだけど、 頭が廻らなくてハハハ… 明日が休みとなると、つい楽しくていつまでも起きているから…夜中が好きという感覚は、今だに残っているらしい 夜中の3時 …

コンデジのズームを望遠域にしてパターンで花ニラ、春の象徴

ニラおいしいよね
うどん、
素麺の汁にニラを刻んで入れるの、
ネギよりもずっと美味しい。
ニラは中国では最高のご馳走というのを何あかの本で読んだ記憶がある。
友達が来て、
ご馳走するためにニラを摘む
そんな内容の漢詩があったと思うが、
思いだせない…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 宮島 平安絵巻の中にいるよう 

建物を見て、これほど感動されたものはなかった
これこそ、世界に誇れる文化だね…
写真って、本当に楽しい

賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ

一度行ってみるかな
お任せコースで6900円位らしい
一日頑張って余分に働けば、
行けない値段ではなさそう…
まてよ、
こいうところ一人行ってもしゃーないから…ねぇ…
うん、
そうなると、
2日余分に働かなければならないね…
それにお茶代とか
スナックに行ってなんて考えていたら
やっぱり3日か…
こりゃ大変だ…
それにしても
面白いネーミングつけるよねぇ…
どんな店なのか
参考のためにも
ちょっと覗いてみたくなってしまった…
しかし しかし しかし…
誰を誘うかが問題だ…笑い

写真を愉しむ 高原には高原の風景がある いろんな花が咲き乱れて まるで宴会 その楽しさをどうしたら表現できるのだろうか 

台風の影響、心配したが、やっぱり僕は晴れ男、
ちょっとガスっていたが、撮影にはちょうどいい
でも、ここに居られるのは、僅か4時間なので、忙しいのだ

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます